goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

「パワー半導体」は従来の半導体消費電力が50分の1 !

2012年09月07日 | 科学

 

SiC(シリコンカーバイド)を基盤にした半導体を「パワー半導体」というそうです。理論的には従来の半導体の消費電力が50分の1だそうな。地上にありふれたSi(ケイ素)とC(炭素)を組み合わせているからイクラでも安価に作れそう。

しかし、この炭素にダイヤモンドほどの硬度が必要です。ここで思考がストップしたら私同様のカチコチの頭。天然のダイヤを使おうとするから高価にナルだけの話。人工ダイヤを製造する技術を人類は持っています(まだまだ作成は高価ですが、安くなるのはソノ気になれば時間の問題)

この「パワー半導体」数年後には1兆4000億円の市場規模にナル予定。霞ヶ関に「右向け~ 右!」でこの分野でも日本(アナタ)は乗り遅れます?

 

PS 地球の砂漠化をストップさせるFOEプロジェクトのワンクリック募金です

20世紀の人類。一部の人間がモウケル為に地球を破壊しまくりました。その結果もあり現在陸地の4分の1までもが砂漠になってしまいました。

多くの砂漠が緑化活動により再生可能です。20000円で1ha(100m×100m)という広大な砂漠の緑化再生ができます(こういう所こそ円高メリットを生かすベキと私は思う)  ワンクリック募金です。協力をお願いします。

 


プレート・テクトニクス理論(高校地学で勉強する)について概略を共に勉強しましょう

2012年09月03日 | 科学

日本が地震大国であることの理由は プレート・テクトニクス理論(高校地学で勉強する)で一因が説明されています。私もタビタビこの理論の概略はblogに書きました。詳細は私も知らない(計算は私にはどうでも良い)  必要な人は大学の地学科に行ってやってネ。

プレート・テクトニクス理論は高校地学で学習するレベルですら多くの事実を知ることが出来ます。共に勉強しましょう。こんな日本に良く原発を54基も作ったと感心しますよ。そして霞ヶ関は再稼働はもちろん、新設までしようって言うのですから…

 

PS 「たねまきジャーナル」存続のTELをお願いします

s-たねまきジャーナル存続希望

 

もう大阪だけの問題では無くなっています。いよいよ一般市民から寄付金まで集め始めました(目標の2割に達せず苦しい闘いが展開中です) 関東の地方紙ですら存続を心配している(8.4東京新聞)関西の番組であるMBS「たねまきジャ-ナル」 京大の小出先生が週2回レギューラーでTEL出演してワレワレ国民に原子力の基礎を教えてくれています。

 敵は小出先生に圧力を加えるコトはあきらめて「番組そのものを消してしまう」という卑怯な手段をとってきました。 こういう卑怯な手段に屈するワケには行きません。大阪MBSにTELして番組の存続を希望して下さい。多数のアリの声が必要です。日本を救えるのはアナタの1本のTELです。

毎日放送・視聴者センター 06-6359-1123 月~金 10時~18時 土 8時半~13時半 (日・祝は休み)


「ウナギの産卵場所はマリアナ海溝」でいつも感じること → ウナギが強烈な水圧に耐える秘密は何だ?

2012年08月31日 | 科学

 

海底の水圧がどの程度になるか概算してみましょう。水深は10メートル深くなると1気圧上昇します。 水深が100メートルの部分を考えます。ここは10気圧ということですよ。ですから地上で50kgのヒトは10倍の500kgになっちゃうってこと(理論的にはネ)

地球上で最深のマリアナ海溝。水深が1万メートルです。ですから水圧は1000気圧! 小指の先に1トンの軽自動車がのる重量だそうな。

ここでウナギは産卵します。どうやって驚異的な水圧に耐えられるのか? ウナギ特有のなが細い構造にあるのかな~ 興味は尽きません。ウナギと縁の深い日本が積極的に税金を投入して研究すべきテーマ(と私は思う)

しかし、こういう基礎研究にカネをかけないし日本はやりません。明日の税金収入が増すワケじゃないしネ。 こんなツマラナイ? 研究をやっても役人はちっともモウカラ無いからね。

 

 PS 「森林保護」のワンクリック募金に協力をお願いします

NGOのFOE(フレンド オブ アース)が実施している 森林保護の1円クリック募金です。
http://www.duplo-seiko.co.jp/dgp/

クリック数が増えると木が成長していきます。達成率が28%で 絵のように、まだまだ葉が少ないです。大きな木に共に成長させましょう。協力をお願いします。


「リービッヒの冷却管」という実験器具を高校化学で学習します → こんな器具は知らなくてアタリマエ

2012年08月27日 | 科学

 


オタッキーな話題です。物質の性質に沸点という温度があります(水は通常100℃とかの) 天が各物質に与えた物理的な性質なので権力者がいくら威張ってみても変更できません。

この性質を利用して物質を分離蒸留する際に使用されていたのが上図の様な「「リービッヒの冷却管」です(最近では、例えば原油を工業的にどの様に分離するかは調べていない) 内筒と外筒の2層に分かれています。

人体でも腎臓(ヘンレのケイテイ)などで利用されている気がしています。 この方法が「冷暖房に使えないか」と思っています。地下数メートルは年間を通して温度は一定です。ここまで直径20cmくらいの管を2本通して 室内の空気をゆっくり循環する。 これで室内の冷暖房の省エネは圧倒的に進み、電気料金は激減するハズ。 欧米では極めて普通に見られる「ヒート・ポンプ」のシステムです。

日本では「ヒートポンプ」という言葉すれ知らない国民が圧倒的。まずはこの単語を知ってもらうところからスタートと私は思っています。

<付記>
ヒート・ポンプを利用した家作りをしているのは欧米では100万戸です。きわめてありふれた仕組み。日本ではワズカ1000戸です。ヒート・ポンプの設置で得られたであろう様々のノウハウ。普及もしていない日本が持っているワケがありません。誰かさんのオカゲで日本はマタ宝の山を見逃しましたね。 

 

 PS 「森林保護」のワンクリック募金に協力をお願いします

NGOのFOE(フレンド オブ アース)が実施している 森林保護の1円クリック募金です。
http://www.duplo-seiko.co.jp/dgp/

クリック数が増えると木が成長していきます。達成率が28%で 絵のように、まだまだ葉が少ないです。大きな木に共に成長させましょう。協力をお願いします。

 

 


「理科年表」というdata集があるのはアマリ知られていないハズですが…

2012年08月23日 | 科学

 

理科年表 平成24年
amazonから借りた



理科年表という本があります。大正時代から年1回で発行されています。今年(2012年)で85冊目です。知る人ぞ知る超ロングセラー書籍でしょう。 1000ページ以上の本で、天文部・物理/化学部・環境部… などに分かれています。各種のdataが詰まっているだけで評論は一切無し。読んでもオモシロクも何ともアリマセンよ。

しかし、この理科年表は理系人間にとってバイブル的な存在です。全ての思考のよりどころにナル信頼できるdata集でした(今まではネ)  図書館にアルので手元に用意することは、ありませんでした(私も中のdataを利用するだけの使い方でした)

今年は第85冊目を卓上に置いています(初めて購入しました。文庫サイズで1400円だから高くも無い?) 今まで全く興味の無かった分野なども目を通しています。これが実に楽しい。私的にはヘタな小説より10倍はオモシロイと思っています(アクマデ私はネ)

トコロガこの年表、「国立天文台」が編集者なんですヨ。「国立」というお役所の作成したもの。この事実で中のdataに信頼が一気に無くなった。霞ヶ関は国会で国民に平気でウソを付きます。この事実により「全ての役人の仕事が信頼でき無い可能性を否定できない」となりました。  霞ヶ関ってホントニ罪作りだよネ。

 

PS 金曜恒例の官邸前集会がカンパを広く求めています

首都圏反原発連合が広く日本中にカンパを求めています。毎週金曜日に官邸前で「再稼働中止」を求める声をあげ続けている 集会&デモ 。 集会参加者カラのみからカンパを集め細々とした軍資金で戦いを運営していました。 やっと広く全国にカンパを求めました。 東京以外のアナタも官邸前に結集出来るようにしてくれました。 城南信用金庫 横浜支店 店番号063 普通預金 285654 口座名 シュトケンハンゲンパツレンゴウ  
http://coalitionagainstnukes.jp/?cat=11

 

 


「冷えぴた」 とか「熱さまシート」 とかについて検索しました

2012年08月17日 | 科学

 

上記はパラベンの構造式です。パラベン? 何のこっちゃ? 防腐剤と言った方が通りが良いかも… 体温・冷却用の「冷えぴた」 とか「熱さまシート」を検索していて上記の構造式にぶち当たりました(私は薬学部の出身でも無いし有機化学の専門家でも無いので詳細は知らない)

真ん中のベンゼン環にカルボキシル基と水酸基がパラの位置に配置されています(別にこんな知識は一般には必要も無いですけど…)

「冷えぴた」 とか「熱さまシート」って値段が2倍以上も異なるのです。なぜだろう… と不思議に感じるのが私の性質です。 なるほどね~ これなら、一方の段違いで安いわけだ(こんなことを考えて知っても1円の徳にもならないのだけど)

 

PS 欧州議会が大反対したACTAについても共に勉強しましょう

ACTA(あくた)という条約案があります。条約ですから 条約>法律 です。いきなり憲法に次ぐ地位を得ます。 欧州議会は圧倒的な反対で否決しています(賛成39票、反対478票)。ヨーロッパで否決されるのはアタリマエと思う。名前と違って、江戸時代の5人組を思わせる中身ですから… トコロガ先議した日本の参議院、全会一致で賛成しています。欧州とは全く異なる姿勢です。政治のプロである議員も中身を良く分かっていない様です。共に勉強しましょう、コチラにも記事を書きました。http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/346230fcdb998b8efae31cdddabcbc9f

 

 


卓球で愛ちゃんの「サーッ!」という大声にも科学的な根拠が有ったんだね

2012年08月09日 | 科学

卓球の愛ちゃんの「サーッ!」という大声は有名です。オリンピックなどでも選手が大きな声を上げる場面はタビタビあります。そのような行為の有効性について実験で裏付けられていたとは…

アスパラ科学サロンでスポーツ選手が発する「大声」について特集されていました。なるほどな~
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/K8SjnJucUO

 

PS 金曜恒例の官邸前集会がカンパを広く求めています

首都圏反原発連合が広く日本中にカンパを求めています。毎週金曜日に官邸前で「再稼働中止」を求める声をあげ続けている 集会&デモ 。 集会参加者カラのみからカンパを集め細々とした軍資金で戦いを運営していました。 やっと広く全国にカンパを求めました。 東京以外のアナタも官邸前に結集出来るようにしてくれました。 城南信用金庫 横浜支店 店番号063 普通預金 285654 口座名 シュトケンハンゲンパツレンゴウ  
http://coalitionagainstnukes.jp/?cat=11


男性遺伝子は女性遺伝子の一部が欠落したものなのに人間はナゼここまで男が威張っている?

2012年08月08日 | 科学

国民の生活が第一
記事とは無関係

 

X遺伝子(女)とY遺伝子(男)は伴性遺伝子とも言われ性を決定しています(義務教育で学習するレベルの基本) XとYの違いを良く見て下さい。YはXの左下が無くなったモノにすぎません。伴性遺伝子での原則もコレです。

Y遺伝子(男)はX遺伝子(女)の一部が失われたものにすぎませんヨ。要するに男性は女性からみたら不完全な「障がい者」です。それなのにナゼ人間は、ここまで男が威張っている? 世界を支配的な西洋文明(全ての文明が「栄枯盛衰」を示すように西洋文明も「衰」に入ったと私は思うけどね)  西洋文明はキリスト教を土台にしています。その中では女は男の体の一部から作られた主張しています。X染色体とY染色体の事実とは全く異なる見方です。この土台は私的には???です。科学無視もヒドイものだ。

科学欄の「アスパラ・クラブ」で伴性遺伝子のことが扱われていました。男は不完全品で男を決定しているY染色体は消えゆきつつあるとは知らなかった。

 

PS 原発の廃炉で地区の経済はシボミません

 原発廃炉後の現実をドイツの例で紹介してくれている動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Qfy1K12YqIQ&feature=relmfu 
(7分) 

動画では95年に廃炉作業が始まった原発が紹介されています。17年もたってイマダに町には800人の廃炉作業員が寝泊まりしています。「廃炉で経済がシボム」なんて大ウソの洗脳ですヨ。


「竹」の熱伝導率って高めなんですね → この性質を快眠を得るタメに使う

2012年07月31日 | 科学

 

ベットの上にもお使い頂けます。 

楽天ショップに借りた


熱伝導率という物理定数が各物質にあります。天が与えた数字です。ですから霞ヶ関などの権力者がチカラで変えようとしても出来ません(国民の祝日を勝手に変えた様には出来ないってコト)   例えば鉄や大理石の熱伝導率は大きいです。ですから25℃の室内に長期ある大理石に37℃の体温で人間の手が触れるとその部分から一気に熱が伝わり冷たく感じますよね (鉄や大理石の温度が低いと勘違いしている国民も多いけど)

さて竹について考えます。「竹」の熱伝導率って高めです(実は私は知らなかったけど) いままで生きてきて低いモノの一つと思っていたのですが… 熱伝導率が高いならこれを使って涼しさを得る節電の生活ができるワイと考えました。私が考えるレベルのコトは既に商品化されていました(東京新聞にも紹介されていました) 夏の夜間に快眠を得るタメのシーツあ上図。

ちなみに理科年表(平成24年版)にあった熱伝導率のいくつかです

・ 紙  0.06
・ ガラス  0.75
・ (ホタル)石 10.3
……

紙に比べて 大理石などの 石は170倍以上の熱伝導率! 竹そのものの熱伝導率の記述は「理科年表」には無かった。

<付記>
「理科年表」には物理化学~天文気象 まで人類が知り得たdataの集大成が記述されています。毎年1回の発行。2012年で85冊め。私が最も信頼しているdata集です。しかし、発行が「国立天文台」というお役所。国立と言うだけで最近は腰が引けます。霞ヶ関の一部のアホウが国会で国民に平気でウソを付くから全ての役所の仕事が信用されなくなっていますヨネ。 

 

PS 「ヤンバルの森」高江という地域名を覚えてください


「やんばる東村 高江の現状」のblogに借りた

沖縄県・高江。ここの「やんばるの森」は世界自然遺産(日本では知床・屋久島・白神山地などが有名)の候補にもなるほどの生物多様性が保たれた場所です。

この地の住民はわずか160人です。少数者をイジメ抜いて米軍の軍事基地(ヘリパッド)を作る工事が進行しています。高江の自然や反対運動の歴史はこのビデオがわかりやすいです(9分57秒)  工事ゲートの前で赤ん坊を抱えて座り込む少年が印象的です。


油膜という脂質が川・海を汚す? → こんなの洗脳だよ

2012年07月28日 | 科学

生命にとってエネルギー補給の3大要素。デンプンなどの「炭水化物」・食用油やチョコレートなどの「脂質」 そして 筋肉の材料となっている「タンパク質」です。
 

各物質の熱量は同重量でも大きく異なります。

「炭水化物」のカロリー:  1グラムあたり4Kcal
「たんぱく質」のカロリー: 1グラムあたり4Kcal

一方

「脂質」に含まれるカロリーは1グラムあたり9Kcal!

 

という具合に脂質のエネルギー量は2倍以上になります。 私は「食用油を川に流すことが川・海を汚す」と教育されてきました。理由を考えた事も無くそういうモノと信じて生きてきました。こんなの霞ヶ関が得意の洗脳だった。

私は蚊を我が家から減らすタメに食用油の数滴を1週間に一度の頻度で近くのマンホールに巻くようにしています(今では7カ所に増えた)   この行為を始めてから食用油で油膜を張ることがどれだけ生物に悪影響を与えるかを考える様になりました。

食用油が魚や海の生物の口に入ったとしても 極めて能率の良いカロリー源になるだけ。人間の子どもの口に入ることになっても無毒です(何と言っても食用だからね) 今ではマンホールに油膜を張る作業に罪悪感を全く感じなくなっています。

<付記>
マンホールに油膜を張ることでナゼ蚊がいなくなるかはこちらにup 

 

PS 山本五十六(やまもといそろく)が2012年の正月映画でした

もう半年も前ですが、2012年の正月映画。山本五十六でした。役所広司が演じています。軍人嫌いの私には珍しく好きな人物(日米講和という平和を目指していたから右よりの人には嫌われそうな人物ですネ)

「やってみせ、いって聞かせ、やらせてみて、ほめてやらねば人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
                                    山本五十六

http://isoroku.jp/doga.html
(1分ほど 映画の予告編) 

 






青森県・六ヶ所村から大量の放射線が垂れ流される理由を小出先生が説明してくれました(MBS)

2012年07月27日 | 科学

青森県・六ヶ所村から大量の放射線(33京ベクレル/年)が垂れ流される理由を小出先生が解説してくれました(MBS)

http://www.youtube.com/watch?v=aQkuYARAcxw&feature=player_embedded
(13分) 

なるほど~ クリプトンという希ガスが関係していたのか… 希ガスは極めて安定したガス体です。ヘリウム・ネオン・アルゴン・クリプトン・キセノン・ラドン があります。他の元素と反応しにくいため分離が非常に困難な元素の代表(ちなみに「ハヤブサ」のイオンエンジンに使われたのはキセノンでした)

放射性物質のクリプトンも同様です。他の気体からの分離が困難です。では 絶対分離は不可能? 実はできるんだな~ クリプトンを冷やして行くと -153℃ で液化します。この液化する温度が元素によって決まっています(天が各元素に与えた性質)   だから 原発から放出されるガスを冷やして行けば、クリプトンは捕まえられます。

なぜやらないかって? 冷却には多額のオカネが必要です(エアコン使用を考えれば分かりますヨネ) ということで電力会社や日本政府(霞ヶ関)は大気中にクリプトンをバラマイテしまうコトにしたのです。

「彼らにとってアナタの健康やイノチよりオカネが大切」なんてあたりまえじゃ無いですか…

 

PS 「マニフェスト…ルールがあるんです!」 by ノブタ佳彦 でマダ笑っていないアナタニ…

「ねこまるZ」に借りた ・記事とは無関係
 

マニフェスト完全無視の我らがヒーロ-・ノブタ佳彦。 政権交代前にノブタが絶叫していた辻説法の様子です。

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
(3分)

49万人以上の国民が、このビデオでスデニ笑っています。まだ視聴していない方は共に大いに笑いましょう。

 


SONYとPanasonicが有機EL技術で技術提携すると発表されていたネ

2012年07月26日 | 科学

TV技術も韓国や中国に押され気味の日本です。日本は役人だけが繁栄する異常な国になっていますが、次世代TV技術(有機EL)で SONYとPanasonicが提携する記事が12年の6月にありました

21世紀・世界の中心技術になるだろう有機EL。まだまだ高価で高級品です(量産効果が出現すれば安くなる予定だけどね) 消費電力はプラズマTVより少ないのはモチロン、液晶の8割ほど。ただ寿命が… と言っても 8時間/日 のTV視聴をするハード・ユーザーでも10年だから「別に」だけどね。

有機ELでの提携。吉と出るか凶と出るか…

<付記>
有機ELに関してはコチラにもupしました。 

 

PS 「地熱バイナリー発電方式」 という日本に適したエネルギー供給方法を覚えてください

地熱発電は温泉の湯と取り合いになる & 国立公園内の地熱しか利用できない とアナタは思っていません? 確かに、蒸気機関に水蒸気を使えば100℃が必要。しかし、水である必要も有りません。もっと沸点の低い物質を利用すれば良いだけの話し。 「地熱バイナリー発電方式」については、こちらに記事をupしました。

 


オスプレイの低空飛行訓練では「衝撃波」が地上を破壊可能とは知らなかった

2012年07月26日 | 科学

オスプレイの超低空飛行訓練。私は墜落事故による直接被害だけに目が行っていました。150m以下の飛行では衝撃波による民家の被害が否定できないと知りました(数分の動画)  実際に米軍機による低空飛行訓練で民家の土蔵が破壊された例があったとは… 日本の上空でのオスプレイによる超低空飛行訓練でこれが日常的に起きるんだね。もうすぐ日本全土が沖縄化します。そして「君もボクも米軍にイノチを預けた仲間」になります。美しい「絆」を全ての日本人が感じる様になるね。

オスプレイの訓練ルートは6本有るのはよく知られた事実です。しかし実際は7番目の「ブラウンルート」というものが有るんですね(あまりに危険すぎて公開されていないらしい)

これだけ事故が想定されて アナタ or 家族 のイノチが危険にさらされます。それでも「アメリカ・バンザイ! 霞ヶ関バンザイ!」だから受け入れに賛成ですよね。

<付記>
衝撃波は存在は知っていました。義務教育や高校物理でも詳細を聞いた経験がありません。航空力学に無関係の私には一生縁が無い存在と思っていたのですが…  勉強せねば。久しぶりに計算を始めるかな~

 

PS 「東電への1円不払い」を考える時期か?

東電は9月から一般利用者(国民)の電気料金の値上げを通告しています。私の大嫌いな口座の自動振替。東電の値上げ要求をスッカリ受け入れてゴッソリアナタのカネがムシリ取られて行きます。 要求電気料金に納得してから支払う。その上で東電に対して「1円の不払い」を考えても良い時期かも(このコメントはアナタを煽動しているワケではありません、行動は自己責任でお願いします) 1円の不足では遅滞料金は理論的には発生しません。1円の不払い運動の実際はコチラにup。

「東電への1円不払い運動」が社会運動化しているようです。東電の利用者に対する893顔負けのオドシも本格化しています。対処法まで「田中龍作ジャーナル」が紹介してくれました


光を得るためには何も「フィラメントを熱する方法しかない」というワケじゃないよ

2012年07月23日 | 科学

 


各元素に置ける電子のエネルギーレベルの図 アリオス(株)に借りた

 

光を得る方法。エネルギーを原子に与えて、「失われる際に光のエネルギーに変換されて放出される」 という物理の大法則に基づいて、20世紀は改良がおこなわれて来ました。

フィラメントを用いた電球。 電気エネルギー → 熱エネルギーに変換してフィラメントを熱する → フィラメントの熱エネルギーが光りのエネルギーに変換される。 という仕組みに人類はガンジガラメの20世紀でした。

熱エネルギーを光のエネルギーに変換するのは人類にとっては歴史が長いからね。例えば花火。熱エネルギーが変換されて光が発せられます。 ナトリウムは黄色、カリウムは紫、銅は緑… (炎色反応と言って高校化学で学習するレベルの知識です)

光を得るには熱エネルギーを必ず必要とするものでもありませんよ。上図を見て下さい。原子核の周囲に存在する電子におけるエネルギーレベルの概略図です。元素の電子にエネルギーを与え(励起状態)にして、元のエネルギー状態(基底状態)に戻るときに光が放出されます(このエネルギー配置図が元素によって異なるから(違った? 忘れた) 紫や緑と言った具合にいろんな色が出るだけのこと。光を放出するのに熱エネルギーを経由しない方法がLEDだったり有機ELだったりの新技術ということです。

<付記>
計算をして確認したいヒトは原子核物理を勉強してネ。「基本の基」は高校物理でも計算します。突っ込んで計算をしないと気が済まないヒトは量子力学の教科書を参照。キーワードはバルーマー系列・パッション系列・励起状態… などです。 

 

PS オスプレイについて共に勉強しましょう

オスプレは米国で「未亡人製造機」と言われるほどに事故が多く危険な軍用機です。アメリカの言うがママに受け入れる霞ヶ関政府。これほど危険な乗り物が「日本全土を飛び回る」と私は知らなかった。近々アナタの家の上空を飛ぶのも否定できないかも… オスプレイについて共に勉強しましょう。
http://toracyan53.blog60.fc2.com/blog-entry-2509.html 


「どうせオマエは…」と権力者がいう主張があります → こいつらは量子力学なんて全く知らないのだろうな~

2012年07月22日 | 科学

 NHKスペシャル アインシュタインロマン 第3回 光と闇の迷宮 ミクロの世界 [DVD]
amazonに借りた


国民(庶民)「私たちの税金でこんなことをするな!」
原発推進派(権力)「どうせお前らは税金なんか払っていないだろう!」

原発推進派を含めて権力者が良く使うバカ丸出しの論理が「どうせオマエラは…」という上記のようなものがあります。私はこの主張を聞くたびに「アタマわる~」とアイツラがバカに見えてしかたがありません。

前世紀の「知の金字塔」である「量子力学」。この中の思考実験に「シュレディンガーの猫」があります。ここでは原子核内部で起こる超ミクロの現象がネコの生死という現実に直結しています。ほんとに不思議な仮想実験です。

「どんなささやかな納税も、どんな小さな存在も大きな現象に影響を与え得る」というのが現代物理学の帰結ですヨ。 このことを全く知らずアタマノ中がニュートン力学で固定してしまっているアホドモには本当に疲れます。

<付記>
「シュレディンガーの猫」は上記の「アインシュタイン・ロマン」に分かりやすい動画が紹介されています。もう30年も前の作品です。イマダニこれを超えるアインシュタインものは無いように思います。

 

PS 節電の最も効果的な方法はTVをoffにすることです

 

日本の家庭の電力消費

上図は家庭の消費電力。どこにでも有る様なグラフです。国民はエアコンや照明が電力消費のトップと思いこまされてきました。実はTVの消費電力が圧倒的に高いのです(もちろん国民には知らされませんが)

節電目的で冷暖房器具を切って自分の健康を害するくらいならTVの視聴を1時間でも少なくしませんか?