最近のデモ形態についてMBSで小出先生が触れていました。20世紀の様にデモを組織する人間がいない。アル組織が笛を吹いてデモ隊員を集めるわけでは無い。「一人一人が思い思いに集まってきてデモを形成している」として変化を感じている様でした。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VEZAJ8JGBdo
(7分)
小出先生が評価しているように最近のデモは明らかに変わってきていると私も感じます。人々が動員による強制では無く自分の意志で参加しています。デモ行進の途中で通行人が参加することも見られます。一般通行人が参加する現象は昔は有りませんでしたよね。だから「デモに途中から参加すると出られなく成りますよ」 とウソ八百を警官どもは、ほざいていたっけ。(最近はこんなアホなコトをまだ言っていますか?)
小出先生がオーストリアの原発国民投票についても触れています。 かの国は完成したばかりの原発を1度も稼働させずに廃止を決定したようです。一部の人間の判断では無く国民が決めました。日本のように福島であれだけの原発事故を起こしても再稼働に必死の国もあるのに…
オーストリアって日本とは別世界ですね。