goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

小沢一郎総理をメディアが予想した → 「週間ポスト」に着目です

2010年08月11日 | 情報・マスコミ


民主党・小沢前幹事長は「TIME」の表紙を飾った経歴のある人物です(戦後の日本人では「松下幸之助」など10人のみ)
―記事とは無関係です―

 

小沢一郎を国会から排除したいメディア。どの社も、すべてが「反小沢」の論調で一致していました。そんな中 「週間ポスト」が小沢一郎を持ち上げています。メディアには実に珍しい行動です。「この号の売り上げが増えないかな~」

「小沢辞職を求める」が8割と世論操作されています。実際は「親小沢は5割以上いるハズ」と私は感じています。

世論を公正に表現している「週間ポスト」。売り上げが伸びれば、正しいマスコミのあり方を示す第一歩と思っています。

マスコミのあり方は精神論だけでは解決しないと考えています。公正な批判精神を反映したメディアが受け入れられる国民でありたいと思います。「メディアに洗脳され踊らされることにオカネを払う」のはやめにしませんか?

<付記>
上記内容は「ぽぽんぷぐにゃん」に教えて頂いた

 

 

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6

 

 


原爆が広島に投下されたのは8月6日でした

2010年08月06日 | 情報・マスコミ


  小沢一郎websiteよりお借りしました・記事とは無関係

 

先の第二次世界大戦。日本は勝てもしない戦争をダラダラと5年もやりました。私的にはアホか! です。この戦争で20世紀の日本を作るハズだった若者達が多数死にました。原爆投下の責任は米国というより当時の政治指導者(官僚達)と軍部にあったと私は思っています。

原爆開発には日本の国家予算の35倍の巨費が投入されました。比較してみます。日本の国家予算を現在の約100兆円として、35倍です。アメリカは3500兆円を投入したのです。「冷静に考えて下さい、アナタは勝てると思う?」 

 

①源平(げんぺい)の合戦(かっせん)。一ノ谷(いちのたに)で源義経(みなもとのよしつね)がとった奇襲作戦。「鵯越えの逆落とし(ひよどりごえのさかおとし)」
②江戸幕府と長州が戦った四境戦争(しきょうせんそう)。高杉晋作(たかすぎしんさく)がとった作戦。海戦に夜戦を用いるという非常識な奇襲作戦
③織田信長が10倍の今川義元(いまがわよしもと)に挑んだ桶狭間(おけはざま)での奇襲作戦。

こんな例はいくらでもあります。要するに圧倒的な物量差の敵を破る方法は古来から一つしかないのです。奇襲作戦です。「根性や気合い」などの精神論だけではどうにもならないのです。そんなことも知らず? に自分の命ばかりかわいがった政治指導者と軍部です。

原子爆弾に対して「竹槍(たけやり)で国民は戦え」ってさ。アホウを絵に描いたような連中でした ―私は責任を全くとらない今の政治指導者や官僚にも、当時のあり方と近いものを感じています―

 

PS  お願いします。(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


選挙期間中、国民はマスゴミの声しか聞いてはいけないってスゴイ制度ですね

2010年06月24日 | 情報・マスコミ

菅直人代表・新ポスター「元気な日本を復活させる。」篇
10夏の参院選マニフェスト民主党は「民力結集」で勝負します(記事とは無関係)

 

本日(10.6.24)参院選が公示されます。選挙運動のネット解禁は実現しませんでした。候補者のblogtwitterは更新されなくなります。

現役の国会議員も同様? 候補者周辺のblog更新は制限されないのかもしれません。しかし、「えん罪」を平気で作るマスゴミと官僚です。ですから自民党は許されても、民主党の議員のネット上の活動はDon’tでしょうね。動けばマスゴミのエジキでしょう。

明日から我々アリ(国民)は目隠しをされます。そして聞こえてくる声はマスゴミの声ばかりになります。民主党が大嫌いなマスゴミです。民主党に対する悪口のオンパレードになり、「民主党の好きにはさせない」 が予想されます。たとえ目隠しされてマスゴミの声しか聞こえてこなくても歩む方向を間違えずに進んで行きましょうね。これからの2週間われわれアリはマスゴミと勝負です。百獣の王ライオンや巨象に勝利しましょう。

 

 

 PS.無料の森作りのためにアナタの時間を10秒いただけないでしょうか?

 

ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんが日本語の「もったいない」を「MOTTAINAI」という世界語にしようと提唱しています

 
「MOTTAINAI」が森を作るプログラムを実施しています。ワンクリックが1円に相当します。7円で苗木が1本です。「MATTAINAI」のHPから「グリーンベルト運動」のクリック募金に参加して頂けないでしょうか? クリックするだけで森が生まれます。

 


「情報統制」が参院選前なのに露骨には行われていないようですが…

2010年06月21日 | 情報・マスコミ

菅直人代表・新ポスター「元気な日本を復活させる。」篇
10夏の参院選マニフェスト民主党は「民力結集」で勝負します(記事とは無関係)

 

「参院選前の情報統制はすさまじいモノがあるだろうな」と予想していました。3週間前ですが気になる規制をネット上では認めません。ちょっとヒョウシぬけ。

昨年夏の衆院選。数ヶ月前からネット上での情報規制はすごかった。植草氏など重要なblogはブロックされているようでほとんど見ることが出来ませんでした。

 そのような経験があるので参院選前の情報統制に身構えていました。「今回はtwitterが攻撃されるだろうな」と思っていました。一時「twitterが重い」と感じていました。重いというtweetもされていました。「いよいよ、来た」と私は思いました。しかし、その後平穏無事です。

企業による情報統制はどうしちゃったのかな~ 法人税も引き下げられるし、企業にとっても自民党や官僚を擁護することがそれほど美味しくなくなってきた?

 

 

PS クリックで救える命がある(あなたのtweetが宮崎の農家を救います)

「宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金」があります。あなたのtweetが1円になり宮崎を救います。twitterアカウントをお持ちの方よろしくお願いします。

tweetしても良いし、ただワンクリックするだけでもOKです。1人1人がアリになって宮崎をそして日本と世界をウイルスから守ってください。


民主党の「豹変」ぶりを宣伝するマスゴミ → また国民だます作戦ですね

2010年06月17日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

 

マスゴミがまた国民をダマソウとしているだけでしょうね。政権交代時の民主党に比較して、豹変していると評価するマスゴミ各社です。

民主党に生き物に見られる範囲のブレはありますよ(生きている以上「ゆらぎ」は存在するのです)。ロボットじゃないのだから当然です。しかし、国民(政治)主導の日本を目指している姿勢に変化はありませんけど… マスゴミの国民をダマスいつもの手ね。その手段に今まで何度ひっかかったか…

マスゴミがいくら あおっても 「自公み」に票は投じないよ。


ここ2,3日twitterが重いらしい → いよいよ選挙前の情報統制が始まった?

2010年06月10日 | 情報・マスコミ

「参院選前に情報規制はあるだろうな」と思っていました。ここ2,3日twitterが重いようです。本格的な情報統制に入る前の地ならし?

民主党や国民よりの情報は昨年の衆院選前は徹底的に規制されました。同様に「今回の参院選前にもあるだろうな」とは予想していました。今回はtwitterに対する統制をどうするのかに興味がありました。与党関連の情報はシャットアウトするつもりかも…

総選挙前も植草一秀氏などの重要blogにはほとんどアクセス出来ませんでした。αブロガーのページランクも意図的に引き下げられました。その結果、検索ではほとんどひっかからなくなりました。それでも結果は100:300でした。

今回もマスゴミの情報統制に負けずに頑張りましょう。私は「情報統制」も今回が最後と思っています。このあとは「情報統制する企業は国民から相手にされなくなる」と思っています。

 

 

PS. 原発で一部のヒトがモウケルことに反発するジジババの映画の予告編

bunbun_poster.jpg

ミツバチの羽音と地球の回転HPより

瀬戸内海に浮かぶ祝島(いわいしま)。中国電力によって原子力発電所が建設されます。

島民(ジジ・ババ)は反対しています。映画にしてメーッセージを伝えます(2分21秒の動画) 予告編が出来ました。美しい海がでてきます。もうすぐコンクリづけにされます

 


小沢氏と亀井氏が参院過半数割れの判断 → 3K新聞はいよいよ妄想がかってきた

2010年05月12日 | 情報・マスコミ

小沢氏と亀井氏会談 過半数割れの対応協議 野党とのパーシャル連合も

 いよいよ3K新聞が妄想にとりつかれちゃった感じです。相変わらず「関係者」という自社の人間の発言を使って(と私は思っています)希望を垂れ流しています。これで全国紙を自認している? ちょっとひどすぎです。この情報に「オカネを払おう」というヒトもいるんですね。世の中いろいろです。

 

 

PS.「いのちを守りたい」「いのちを守りたいと願っている」すべてのヒトは以下も参考にしてください よろしくお願いします

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している島です。緑にあふれた日本人の心の故郷(ふるさと)です。

この海を埋め立て 原子力発電所を作る工事が「中国電力」により始められています。島民(ジジ・ババ)の理解が得られず、札束(さつたば)で貧乏人のホウをひっぱたくような行為を中電はしています。

この記事に関しての詳細はこちらにupしました。よろしくお願いします。

 

 


子ども手当ての満額現金支給(2.6万円)を長妻大臣はあきらめていません → よし!

2010年05月09日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

マスゴミ得意の情報操作にまた引っかかった愚かな私でした。子ども手当て。「財政事情が変化したから満額支給は無理」という民主党の中枢部の人間がいました。一部は現物支給で… 総選挙のマニフェストを守ろうとしない発言ばかりを編集して発信していたマスゴミです。

「子ども手当て」に関してはマニフェスト違反がほぼ決定していたのかと思いました。しかし、全て民主党を引きずり降ろしたいマスゴミの情報操作の様です。

厚労大臣の長妻氏。マニフェストに従って2.6万円の現金支給を目指しています。「子ども手当て」に関する責任者がマニフェストを守ろうとしています。

周囲がなんと言おうとマニフェストを愚直に実行しようとする長妻大臣。私の好きな大臣の1人でしたがますます好きになりました。厚労大臣をこの人に任せてホントに良かった。


報道機関の主張は「信用は出来ない」と分かっていても気を許す愚かな私です

2010年04月30日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

世界的な新聞のNYタイムズ。ロケットの父と言われる「ロバート・ゴダート」をくそみそに批判しています。80年ほど前の1929年の頃です。ゴダードはロケットの実験を行っていました。この実験に対してNYタイムズの批判がスゴイ。ロケット実験はオカネと時間のムダというものです。「飛行物体が空気のない宇宙空間で飛行することが出来ない」という物です。作用・反作用の力学から考えれば真空の宇宙空間を飛行することは不可能です。

とすると 山崎直子・宇宙飛行士のディスカバリー号は飛行できないことになります。ということは宇宙空間でロケットの飛行は作用・反作用による力学で飛行しているわけでは無いと言うことです。ロケットの運動を可能にしているのは「運動量保存の法則」です(タライ船に乗った人が物を後ろに投げればタライ船が前に進む現象を言っている法則)

一流紙である「NY タイムズ」のこの記事によってゴダードの実験の進行は困難をきわめます。「ジャーナリストの発信するコトバでいとも簡単に人の生命線を奪うことがある」ということの端的な例でした。

いまの日本のマスゴミはゴダードが受けた様な屈辱を日本国民に与え続けていると私は思っています。「マスゴミの発言には気を付けなければ」とわかっていてもツイ…

 

 

 

PS.最先端ロボット「morph3」を開発した「fuRo」を覚えてください

morph3 photo
fuRo開発の「morph3」 床運動ではバク転もできます

 

21世紀の日本はロボット技術が基幹産業になるはずと信じている者です。「未来ロボット技術研究センター」=「fuRo」 という名称を覚えてください。ここのセンター長が素晴らしい。私は直接に師事したことはありません。その著述から人柄を知るだけです。「名を残すな、技術を残せ」など多数の共感できる言葉があります。「タダ者ではありません」

古田貴之(ふるたたかゆき)氏です。60代、70代の「おっさん」を連想しますが、とんでもありません。1968年うまれの40代です。現役バリバリで「morph3」はじめ多数のロボットを開発しています。在京の学生さんでロボットに興味のある方は「fuRo」を訪ねてください。理・文なんて関係有りません。大勢のボランティアが出入りしています。

 


取材拒否? → マイクを勝手に突きつけておいて礼儀知らずにも程がある

2010年04月28日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

事業仕分けで「必殺仕分け人」をしてくれている蓮舫(れんほう)議員のtwitterで以下を知りました。

「仕分けが終わり…帰る時…車に向かう途中、いきなりマイクを突きつけられ…「取材拒否ですか?!」

いきなりマイクを突きつけておいて 答えないと「取材拒否ですか」と断定されてしまう。私はこういうマスゴミの態度は大嫌いです。「オレがオレが」で「自分が一番えらい」と思っているんだよね。

だから他人の都合なんておかまいなしです。「自分(マスゴミ)の質問に答えるなんて当然」だとさ。たとえフロ入っていようが真夜中で寝ていようが マスゴミの自分たちの都合が優先されると思っている態度。私は不愉快で不愉快でしかたがありません。

2010年・夏の参院選で与党が勝利してマスゴミの態度も変えなければいけないと私は思っています。

<付記>
上記内容は蓮舫議員のtwitterに教えて頂いた

 

 

 

PS. アサヒスーパードライが1本1円の寄付になります

 

 アサヒビールはスーパードライの売り上げの一部を「各地で自然環境の保全活動などに役立ててもらう」キャンペーンをやってます(3,4月に製造されたスーパードライには上記の「環境保全」マークがついています)

昨年の春・秋の総計寄付金額は約6億8千万円でした。今年は7億円にトライです。ビールのブランドにこだわりがなければ「スーパードライ」の検討もお願いします。


マスゴミが出す「「世論調査」の数字だけはウソをついてない」って信じます?

2010年04月13日 | 情報・マスコミ

 

民主党の「支持率」がダダすべりです。いよいよ30%を切ったというdataもあります。 これらの数字、当然ですが全てマスゴミが出してきます。マスゴミはいままで、さんざんいい加減な情報を国民に与えて来ました。09夏の総選挙前の情報規制もすさまじかったです。このような背景があっても「世論調査だけは真実の数字」とあなたは思います?

 確かに、09夏の総選挙後の支持率70%~80%には達していないかも知れません。しかし、20%台とは思えませんね。

政権交代が実現し 民主党は
①高校授業料の無償化
②「子ども手当」の創設
③高速道路の無料化の一部実現
④閣僚会見の一部実現

その他いっぱい実現しています。民主党は政権交代後の半年でここまで来ました。20世紀の暗黒時代(と私は思っています)の日本にもどしたいヒトが多数いるとは私はどうしても思えません。

 

 

 

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6

 


記者会見の開放度評価のこの結果は必見です → 開放に向け民主党は頑張っているけど…

2010年03月31日 | 情報・マスコミ

 COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

原口総務大臣は行政機関の記者会見について開放度をA~Dの4段階で発表しました(10.3.30)

 Aランク(完全解放):
内閣官房(首相)、内閣府(経済財政担当相、科学技術担当相、消費者担当相、国家戦略相、行政刷新相、地域主権推進担当相)、金融庁(同庁主催会見)、公正取引委員会、消費者庁、総務省、法務省(本省)、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省(都道府県労働局の一部)、農林水産省、経済産業省、環境省

Bランク:
内閣府(沖縄・北方担当相)、金融庁(記者クラブ主催会見)、厚労省(本省、都道府県労働局の一部)、国土交通省

Cランク:
内閣府(拉致問題担当相)、国家公安委員会、防衛省

Dランク(完全秘密で昔のまま):
内閣官房(官房長官)、宮内庁、法務省(地方検察庁、矯正管区)

記者会見のオープン化は結構進んでいます。半年でここまで来ました。民主党を合格にしませんか? 半年前までの自民党政権では全てがDランクでした。確かに、まだC,Dランクは有ります。しかし少数です。時間とともに淘汰されるでしょうね。

民主党はここまで頑張っているのになぜ支持率はダダすべりなんだろう? 半年前のように「完全秘密の記者会見」を国民は望んでいるのかな~

 

 

 

 

PS.「いのちを守りたい」「いのちを守りたいと願っている」すべてのヒトは以下も参考にしてください よろしくお願いします

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している島です。緑にあふれた日本人の心の故郷(ふるさと)です。

この海を埋め立て 原子力発電所を作る工事が「中国電力」により始められています。島民(ジジ・ババ)の理解が得られず、札束(さつたば)で貧乏人のホウをひっぱたくような行為を中電はしています。

この記事に関しての詳細はこちらにupしました。よろしくお願いします。


 


首相会見で上杉氏の発言を編集して発信した朝日新聞です → 戦前・戦中のように「検閲」が始まりました

2010年03月28日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

10.3.26首相官邸で憲政史上初のオープン記者会見が開かれました。外国人記者やビデオ記者に加えてフリージャーナリストの上杉隆(うえすぎたかし)氏も参加しています。

 上杉氏の発言が朝日新聞によって編集されて報道されています(上杉氏の実際の発言と朝日新聞の内容を対比させたこの表は見やすいです

自民党・官僚・マスゴミによって国民の意見が編集されたり削除されていることは知ってはいました。この表のように実際に対比させてくれるとあらためて驚きます。自民党・官僚・マスゴミによるあからさまな情報統制。戦前・戦中に見られた「検閲」が日本でも始まっていました。

 

 

PS 次世代電力網の「スマート・グリッド」という言葉を是非覚えてください

 野村総研のHPよりお借りしました

21世紀の電力供給に関して間違いなくキーワードになるであろう概念の「スマートグリッド」。日本では、まだまだ知られていない言葉です。

効率的な電気エネルギーの分配システムのことです。人体のエネルギー供給を例にします。人体では神経系を使い情報交換してエネルギーのもっとも効率的な分配が達成されます。これと同じようなことを行うのが「スマート・グリッド」の概念です。詳細は以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/a71247e19f4bd2b89f5b61443ffa2a49

 

 


憲政史上初のオープン首相記者会見の様子を上杉氏が多数tweetしてくれました

2010年03月26日 | 情報・マスコミ

10.3.26にオープン記者会見が実施されました。様子を上杉隆(うえすぎたかし)氏が多数tweetしてくれています、感謝。確かに会場の席数が圧倒的に記者クラブ優位だったりの構図はあります。しかしロイターはじめJANJANや上杉氏が参加している事は画期的です。

ダムの決壊も小さな亀裂から開始です。確かに、今回のオープン記者会見は上杉氏から見ればまだまだ「小さな一歩」かもしれません。しかし、21世紀の日本にとっては「大きな一歩」と私は思います。

 

 


憲政史上初の「首相会見オープン化」ですがマスゴミは静かだな~

2010年03月25日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

外国人記者だろうが誰でも事前登録をすれば首相の記者会見に参加できるようになります。憲政史上初めてとなる大改革です(上杉隆氏におそわった

これだけの変革なのにマスゴミはいたって静かです。朝日・読売・毎日などの大手新聞社はほとんど扱っていません。変なの。この扱い方だけでも私にとってマスゴミは完全に敵ですね。

 

 

 

PS. アサヒスーパードライが1本1円の寄付になります

 

 アサヒビールはスーパードライの売り上げの一部を「各地で自然環境の保全活動などに役立ててもらう」キャンペーンをやってます(3,4月に製造されたスーパードライには上記の「環境保全」マークがついています)

昨年の春・秋の総計寄付金額は約6億8千万円でした。今年は7億円にトライです。ビールのブランドにこだわりがなければ「スーパードライ」の検討もお願いします。