goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

医療通訳 

2010年10月22日 | 通訳
医療通訳なんて聞くと「そんな命にかかわるようなことできな~い」なんて思っちゃいます


医療のことなんてな~んにもわからないし、調べたところで日本語すらわからない


なので私には難しすぎる分野なのです。


が、この分野についに足を踏み入れました



な~んて


大げさに言ってしまいましたがただのサブです


しかも○○の病気の説明とか手術の説明とかそんなむずかし~いことじゃなくて癌検診のサブ通訳です




それでも、私にとっては新しい分野なわけです


当然、仕事が決まってからは勉強、勉強、勉強


先週の奈良の仕事が終わってから医療用語の本を買い、ひたすら単語を覚え、検診で使う用語を繰り返し覚える


たとえば、


「はい、あごあげて」


「息吸って」


「息吐いて」


「息とめて」


などなど


まぁこのあたりはいいのです。覚えればいいんですから



一番やっかいなのは問診


どこか心配なことは?なんて看護婦さんが聞くと


そりゃいろいろ言いますよね?


その聞き取りができるかどうか・・・・


今回は大した心配もない人だったのですが、何かのアレルギーだといってました


かえって調べると黄(月安)薬物のアレルギーらしい


でも、調べてもよくわかりませんでした


これが医療関係者だったらきっとわかるんだろうねぇ


癌検診のメインはPET検診



これがまだ中国では普及していないらしく日本にくるんだそうです



この二日間、新しい分野の仕事で少し疲れてしまいました


来週は特に仕事が入ってないのでゆ~っくりいたしましょ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きょうまま)
2010-10-22 17:45:08
何でも最初はわからんことだらけ、とはいえ、最初だからといって手を抜いていいわけでないのがこの仕事。
お疲れ様でした。
これで一つ分野が広がったね。仕事一つ一つが勉強やもんね。

私も未知の分野へといいたいところだけど、なかなかエンジンがかからないわ。
返信する
Unknown (しゃんわー)
2010-10-22 19:06:33
私たちの仕事は一つ一つ頂いた仕事をこなして人脈をつくり、経験を積んでいかないといけないから最初はほんと大変(><)

きょうままも頑張って!
返信する

コメントを投稿