goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

大阪半日観光(大阪城&黒門市場)

2016年09月18日 | 通訳ガイド(関西)
ニーハオ!


今日も天気・・悪いです


折角の三連休なのにね~


我が家はドッジボール三昧です


今朝も6時過ぎに送って来ましたよ~


おかげで早起きです



さて、今日は大阪半日観光後半のお話


スカイビルを出発して、15分ほどで大阪城に到着


バス駐車場から説明しながらいくとやっぱりどうしても15分は必要ですよね


さぁ、石垣について説明しようとしたら、写真、写真、写真・・


人の説明より写真


わぁ、きれい~ って写真


撮り終わるの待ってるとまた時間がかかる


しかもね


行きますよ~って歩き出すでしょ?


半分以上は着いてこない


果物買ったり、まだ写真撮ってたり・・


で、リーダーの方にちょっと待ってあげてと言われる


待つのは構いませんけど、時間足りなくなりますよ?(言ってませんが)


もう説明するのに止まっていたらいくら時間があっても足りないので、最初に石垣と櫓を説明したらひたすら櫻門まで歩いてやりました


でも、み~んなバラバラ


私より先に行く人~


しゃべりながらのんびり来る人~


もう! やりにくいったらありゃしない


やっぱり団体をまとめるのってほんと大変


蛸石を説明して、蛸を探してもらって、天守閣へ


振り向くと、やっぱり勝手に列からずれて写真撮りまくってます


同じ道だから写真は帰りに撮ってね~って説明しとけばよかった


今まで、こういう経験がなかったので、気にしなかったけど、こうも勝手な行動とられるとやりづらい


チケット買ってる間に写真を思う存分撮ってもらおうと私は先にチケット売り場へ


人数変更ないですか?って聞かれて、ないです!と言い切った私


みんな若いし、ここまで歩いて疲れてるってことはないだろうと勝手に予想したら大間違いでした


なんとかなりの人数が入場しなかったんです


どうやら若い人はお土産を買うのに必死だったらしい・・


お土産選びたかったから入らなかったんだって~


そういうパターンもあるのね


バス車内では各自でバス駐車場に戻ってきてと案内したんだけど、天守閣前で集合してから戻ろうってことになって12時半に集合をかけたらある程度は集合してくれたけど、やっぱり数名は自由人なんだよね~


じゃ、待ってる間に戦国武将姿のおじさまと記念撮影


撮影終わっても帰っってこない


でも、だれも気に留めない


10分遅れでみんな揃い、55分に駐車場に到着


この日の天守閣は空いていたのでそんなに時間がかからなったけど、これ、多いときだとエレベーター乗るにも15分とか待たないといけないからね~


そうなると時間が足りなかったってクレームにもなりかねない


あ~ やっぱり団体って難しい


大陸じゃなくシンガポールの人なら時間を守ってくれるもんだと勝手に思い込んでた私が悪いんだけどね


これからは時間厳守をもう少し厳しめに言わないとね


黒門市場はとくに案内することもなく、日本橋付近でバスをおり、自由散策


それにしても黒門市場ってすっかり変わったね~


昔、だんなと行ったことあるけど、人もそんなにいなくて閑散と寂しい感じだったのに、


なんじゃ?こりゃ?


っていうくらい外国人であふれかえっててびっくり


ほとんどのお店がイートインできるようになってる


お店で売られてるお寿司屋、カニ、エビ、お肉を買って店内で座って食べる


今の黒門は庶民の市場じゃなく外国人の市場に変わっちゃいましたね


あるとき、外国人のブームが終わったときが怖い・・


その時、もう日本人は来ないんじゃないかな~


まぁ、そういうことも考えてはいはると思うけど・・


でも、外国人にはたまらなく楽しい場所なんだろうね


私も海外の市場は大好きだし


ブームが去らないことを祈る一大阪人です


↓千日前通沿いの入口


↓寿司は一番人気? たくさんの人が買ってレジに並んでましたよ


↓このエビ1匹1000円だって~ 高い・・


↓ふぐも人気ですよね~ 大阪名物とされてますよね。大阪市内育ち&祖父が寿司職人の旦那は小さいころよく食べたそうですが、大阪府内育ちの私は全く食べたことなかったです


↓黒門市場特集の冊子が置いてあったのでもらってきました


↓もっとも人気なんじゃないでしょうか? このページの食べ物は


↓うちの子はこのページのものが大好きです


↓大阪の定番


↓そうそう、今回のお客様はたくさんの巨峰、葡萄、マスカット、桃を買っておられました。高いけど、美味しいわぁだって。
シンガポールは果物持ち来みOKのようです。日本もOKにならないかなぁ、ライチとかマンゴーとか持って帰りたいのに・・


↓黒門コスメ? どんなんなんやろ~


↓ポン酢、一瞬私も買おうかなぁって思ってしまいした


↓大阪でカキを食べようとは思わないな~ (個人的な意見ですよ)


↓さんま1匹300円・・・  スーパーなら100円で買えるけど、物が違うのかしら?


↓千日前通りの黒門市場入口から道頓堀まで歩いても5分ほどの距離です

大阪半日観光(スカイビル)

2016年09月15日 | 通訳ガイド(関西)
ニーハオ!


最近、天気悪いですよね~


なんか、ずっと曇りか雨


ときどき晴れ間・・


なので、布団も干せないし、洗濯物もほしっぱなしでは出かけられません


そんな天気が9月に入ってから続いているのですが、運よく先週末に行った大阪観光の日は晴れていました


ほんと、まともに晴れたのはその日くらいだったんじゃないかな~


まぁ、おかげで涼しいけどさ



さて、先週の大阪半日観光


久しぶりにスカイビルに行ってきました


独身時代、当時付き合ってた彼氏と夜景を見に行ったことがあって、それ以来行ったことなくて・・
丁度、前日に仕事が早く終わったので下見に行ってきました。

下見は大事

と、よく言われますが、私はほぼ行ったことありません(自慢してるわけじゃないですよ)


時間的にも金銭的にもあまり余裕がないってこともあるけど、とにかく出不精&面倒臭がりなんです
1週間に1、2日は休みがあるんだけど、基本10時くらいまではなにかしら家事とか、メールチェックとか、やってるんですよね
その後、夕飯を考えたり、買い物行ったり・・
あっという間に午前が過ぎて行くし、じゃ午後から~って思うと億劫になってしまうという・・
しかも、習い事の送り迎えがあるので16時までには帰ってこないと行けない・・


なので、私が下見に行くのは、観光ついでに家族と行くんです
櫻を見に大阪城公園へ
紅葉を見に京都へ
といった感じで週末に家族と行っちゃうんです

先取り下見ですね


ただ、スカイビルは行ったことがなかったのでちょっと不安だったし、時間あったしで、下見に行ってきました


大阪駅からも地下道を通ればそう遠くないです
ただ、ヒールだったので辛かったぁ
アラフォーオバァにはヒールで歩き回るのは無理ですね


スカイビルは大型バス駐車場がありますが、予約が必要なので、仕事が入ったら確認してみるといいですね
基本、駐車料金はいるんですが、39階の受付で、確か10名以上(15名だったかも・・)なので1時間半無料ですって言われました

よっぽど混んでなかったら1時間半で十分です。
今回は9時50分到着して10時50分出発という案内をしました
実際は10時オープンなので50分しか時間がないんですが、ドライバーさん曰く、学生ならスカイビルは40分くらいで案内してるそうです

10時オープン前はすでに外国人が並んでいて、3階から35階までのエレベーターに乗るのに10分くらい待ちました
ちょっと焦ったけど、それでも50分の観光時間で足りましたよ

エレベーター待ちがなければドライバーさんが言うように40分でも十分かもしれませんね。そのへんは行程を見て決めればいいと思います


39階まで行って受付して、受付のお姉さんは一人一人にチケットとパンフレットを渡してくれます。そのままエスカレーターで40階へ、その後エレベーターか階段で41階の屋上展望台へ行くことが可能です。


風が強いので帽子や傘は禁止という案内の看板がありましたが、今回はほとんど風は吹いてなかったです


さて、建築に特徴のあるスカイビルですが、風景はというと・・


イマイチですね~ 


ハルカスに上がったときはワ~ってなったんだけど、20年ぶりくらいに来たスカイビルはあれ?こんなもん?っていうのが私の印象でした

大阪駅の周りにも高いビルはたっててHEPの赤い観覧車もちらりとしか見えないし、伊丹空港に降りて行く飛行機も感動するほどじゃない

階段あたりからかろうじてハルカスが見えるけど、手前にあるビルとビルの間から見えるので、遠近法でその日本一の高さが全く伝わらないし・・


建築に興味がある人ならこのスカイビルはおもしろいのかもしれないけど、一般人にはあまり魅力を感じないかな~

ガイドとして、このスカイビルの魅力をどう伝えるかが、今後の課題になりそうだけど、私としては同じお金を出すならやっぱりハルカスをおススメするかな~(入場料が違うから予算にもよるのでしょうが)

↓この建築の魅力をどう伝えるか?


↓35階から39階まで  意外と高さを感じられない(→大して怖くない)


↓ハルカスわかる? もう少し左手に行くとちゃんと見えるんだけど、高さが全く感じられないでしょ?


↓大阪駅南側


↓USJとか天保山エリア方向(大阪湾方向)


↓伊丹空港が見えます。



スカイビルからの景色、どうですか?


多分、夜景はきれいなんじゃないでしょうか・・



関空からホテル

2016年09月13日 | 通訳ガイド(関西)
ニーハオ!


昨日、無事に4日間のツアーが終了しました


今日は解放感に浸りたいところでしたが、昨日予定の日本語指導を今日に変更してもらったので、そうも行かず、今日も朝から昼間でお仕事でした



では、この4日間を振り返ってみようと思います。


まず、初日は関空でお出迎えし、市内のホテルまでお送りする、という至って簡単な業務


でも 初対面ということもあってすっごい緊張するんですよね~



今回のお客様はシンガポール人


某企業の研修旅行です


年齢層は数人私より年上らしき人がいましたが、大半が私より若い人


みんな海外慣れしてるようで、良くも悪くも自由奔放なお客様でした


飛行機が着陸してからおよそ1時間半後に空港を出発


ホテルまではおよそ45分で到着しました



さて、空港を出てから何を話すか?


1、時差と時間について

まずは時計を合わせてもらわないと、集合時間とかズレてくるんで。
前にも書いたと思いますが、添乗員時代にお世話になった台湾のガイドさんは、「台湾は日本より遅れているので、時間も1時間遅れています」なんてお客様を笑わせていました。こんな気の利いたことを言って、初対面のお客様の心をつかみたいのですが、まさか、日本はあなたの国より進んでいるので、時間も進んでるんです」なんて絶対言えないですしね~

なんか、いい言い回しはないものでしょうか・・


2、貴重品の管理

大阪はひったくりの街です。ひったくり犯罪NO.1です

と、言いたかったのに、小偷と言う言葉を使って、お客様に指摘を受けました
後ろから自転車でやってきてかばんとかひったくって行くんです、って案内したら、じゃ小偷じゃないって言われました

今まで、何も気にせず使っていた言葉
言われてみれば、ひったくりと盗っ人は違う?
というわけて、調べてみました

抢劫

ニュースでは大阪のひったくり事件を飞车抢劫案件としていました


次回からは両方の言葉で注意を促したいと思います。


3、免税について

実は私、今までバス車内で免税の案内をしたことがありませんでした

空港に迎えに行く仕事を滅多にしないこともありますが、そういえばしたことなかったと思い、今回は前回のブログで紹介した観光庁の免税案内を基にお客様に免税について案内させて頂きました


到着して昼過ぎから早速自由行動があるということで、皆さん耳を傾けてくれましたよ(安く買えるにこしたことはないですからね)



夜中便で今回は到着されているので、15分ほどの時間で案内を終了して、お休みの時間としましたが、やっぱり若い人たちって違うね


ほぼ、みんなしゃべっていました


というわけで、天保山の観覧車が見えてきた辺りで、USJの案内をしたり、個別の質問に答えたりして、あっという間にホテル到着でした



ホテル到着後、すぐに研修がはじまるということで、荷物だけを置き、皆さんとはお別れし、私は次の日の観光地、「スカイビル」の下見をして帰宅


やっぱりバス車内でマイクをもってお話するのはどうも苦手ですね~


改めて実感しました

金閣寺 お土産屋の建て替え

2016年01月26日 | 通訳ガイド(関西)
ニーハオ!


今季一番の寒さがやってきた日、一年半ぶりにガイドの仕事をしてきました


いや~


ほんと寒かったぁ


寒いんじゃなくて痛かった


出てる部分ね


顔とか手とか、痛くて痛くて・・


この日、沖縄でも雪がちらほら、更に南の台湾でも雪が見られたとか・・


気になってハノイの天気を見たら、なんと6度


しかも、雨だから体感温度はもっと低かったはず~


そんな中、久しぶりのガイドだよ~


これ、運悪いよね? 


雪の金閣でも見られたならまだよかったんだろうけど、関西地方は全く雪は降らず、ひたすら寒いだけでした


しかも風があったので、金閣の倒影はまったくきれいじゃなかったし


↓青空だけどやたら寒い金閣寺です


この写真だけ見たら「きれい~」という一言で済まれそうですよね


もう、めっちゃ寒かったですから


さて、久しぶりに行った金閣ではお土産屋さんが立替中で、駐車場に簡易のお土産屋ができてました


それがこれ↓



なんか、売ってるものとか変わったかな~と期待して入ったのですが、相変わらず・・・な感じでした


そして、新しいトイレができてました


駐車場から金閣寺入口に行くとき、右手に曲がると入口なんですが、


左手に行くときれいなトイレが出来上がってましたよ



トイレの他に小さな売店があるんですが、そこで、お客様、このくそ寒いときにソフトクリーム買って食べてましたよ


まぁ、私もくそ寒い台北でかき氷食べましたけどね~ 寒い、寒いと言いながら


トイレがようやくきれいになったのは嬉しい限りです


だって、ほんとに汚かったし、臭かったし、トイレットペーパーなかったんですよ~


トイレはとっても大事です


そんな感じで、清水の駐車場のトイレも建て替えないかな~


1年半ぶりの金閣寺と清水寺は特に変わってませんでしたが、この1月という普段なら閑散期のはずのこの時期に、ものすごい人でした


日本人ももちろんいたけど、ほとんどが外国人ですね


数年前、1月に清水行ったときはほんとガラガラだったのに・・


1月であの人混みだったら春とか秋とかはどうなる?


想像したら恐ろしい・・



東大寺大仏殿(備忘録)

2015年11月25日 | 通訳ガイド(関西)
ニーハオ!

昨日から冬になってしまった大阪です


先日、お昼の某番組を見ていたら奈良の東大寺が出ていたので何気なく見ていたら・・


私の知らなかったことを言っていたので備忘録としてちょっと書いておきたい思います。


東大寺大仏殿の屋根について・・


なんと重さが1500トンもあるんだとか


で、その重みで修復前の大仏殿の屋根が下に下がってたんだとか・・


そこで、修復時に鉄骨を入れ、その重さに耐えられるようにしているんだそうです。


へえ~


知らなかった


今度、東大寺に行ったら案内しようっと