goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

司法通訳という分野

2016年09月16日 | 通訳
ニーハオ!


昨日、友人に誘われて司法通訳の講座を開いている方のお話を聞きに行ってきました。


私の本来目指すところは通訳案内士だったのですが、2008年から営業はしてるものの、ほとんど声がかかることはありません


それに加え、資格がなくてもガイドができるようになるようだし、単価はどんどん安くなっていくし、ほんと将来に希望がない職業だなぁと・・


そうは言っても私も子ども3人いるし、旦那は自営で不安定なので、私もそれなりに稼がないといけません


5年前くらいからガイドだけではだめだと医療通訳の分野に少しずつ力を入れ、今年はようやく市のボランティア医療通訳になれました。
ただ、あくまでもボランティアなので、収入には繋がりません。
この市のボランティア通訳は経験を積むためです。


そして、4年ほど前に接見通訳のお仕事を頂いたのをきっかけに、司法通訳という分野を知り、少し興味を持ち始めたんです


それから税関の取調べのお仕事も少し頂くようになり、徐々に司法通訳ということを考える機会が増えたように思います。


ただ、司法通訳は難しいし、責任が重大すぎる 
あまり教養のない私にはかなりハードルが高い分野なわけです


だからずーっと考えてはいたものの、行動に移すことができなかったんですよね


ところが、同じ市の医療通訳の方に誘われて急遽昨日、司法通訳を育てる活動をされている元警察官のお話を聞きに行ってきたんです


その方は個々に講座を開き、自分の経験を教えたり、司法用語を簡単な日本語で説明できるように教えたり、インターネットでは調べられないようなことを中心に教えているようです。


正直、講座料は主婦が簡単に払える額ではないんですが、彼の話はほんとうに楽しくて、司法や警察のことについてすっごい上手に話してくれて、私みたいなド素人でも引き込まれていくんですよね~


あっという間に3時間半ですよ


その間に試験というものもありましてね


「私は出て行きますから、ネットで調べてもらってもいいですよ」なんて


真面目な私は最初、調べないでやろうと思ったんですけど、無理でした


だって、ニュースとかドラマとか聞いた言葉もあるけど、いざ説明しようと思うと上手くできない


なので、いくつか調べちゃいました


でも、翻訳の部分は調べないでやりましたよ(自慢できるもんじゃないか


そしたらね~


その先生、めっちゃほめてくれるんですよ


めっちゃ照れるくらい持ちあげてくれるんですよ~


ほんと、褒められれば褒められるほど、素直に受け入れられない嫌な私の性格


いろんな話を惜しげもなくして頂き、しかも、2人で受講してくれるならって値引きまでしてもらったので・・


受講しま~す(←単純)



って言っちゃいました



全8回あるんですけど、来年度からは少しずつ司法の仕事もしていけたらなぁ・・というのは来年の目標になりそうです


とりあえず、しばらくは司法についてのお勉強を頑張ります



あっ、そうそう


中国語をやってる方で司法を目指したいなら、京都産業大学の一般向けの「司法通訳」の講座があるので、京都在住ならそれを受けるのもいいですよね


もう少し早く知ってたら、私も京産の講座をうけたかったなぁ


比較的安いし・・


今季はもう終了しましたが、また来年春季もあるんじゃないでしょうかね







ガイドの勉強に追われてます

2016年09月02日 | 通訳
2学期も始まってもう一週間


学校の日本語指導のお仕事も始まりました


日本語指導は1人か2人の指導で週2回におさめようと心に決めていたのに、きっぱり断れなかった私は只今、週3回の3人を受け持ってます


あ~  きっぱりと断ればよかったと今頃めっちゃ後悔してます


時間がとれないこともそうなんだけど、2人を教えてる学校が今までにない学校・・というか、教頭先生


教頭先生に干渉されたことは一度もなく、教頭先生と言えば、はじめと終わりに挨拶するくらいで、鍵も勝手に取って行けばいいし、スケジュールが合わなければ担任と勝手に調整するんだけど、この学校の教頭はものすごい前に出る方で今までにいなかったので正直戸惑ってます


こういう教頭先生がいいという日本語指導員の方もいるかもしれませんが、私は苦手です


というわけで、最近の日本語指導の仕事に少々ストレスを感じてます


ただ、10月にはもう一つの学校の子は終了するし、2学期を乗り切れば、その苦手な学校の生徒の一人は週1回に減るので、あともう少し頑張ります。




さて、ガイド業にとって忙しい時期が到来しましたね


他のガイドさんに比べると全然少ないのですが、それでも私なりに少し忙しくなるのです。


そんな繁忙期、秋の最初のお仕事は大阪・京都観光を含む3泊4日ののツアーです


久しぶりのガイド


というわけで、子供たちが学校始まるのと同時に私も勉強を始めました。


予定されてる観光地はすべて行ったことあるのですが、もう一度確認しておきたいのと、バス車内での案内なんかを考えておこうと思います


マイクを通してしゃべるのはほんとに苦手な私


マイクを持った途端に頭の中が真っ白~


できるだけ真っ白にならないように今からしっかり準備しておこうと思ってます


そんな私のマストアイテムはマップです


マップを見せながら説明とかすると緊張がほぐれるようで話しやすくなるんです


だから、マップは比較的丁寧に作ります


マップ作成に一番を費やしているかも~



ツアーまであと1週間


引き続き、勉強頑張ります



税関での取り調べ

2016年08月24日 | 通訳
ニーハオ!


我が家の子供たち・・・・



朝から怒りいまくりです


特に次男


びっくりするくらい宿題が終わってなかった



この二日間、私が仕事で家を空けていたので、その間に宿題を終わらせるように言っておいたのに・・



てっきり終わって、丸付けしようと思ってみたら・・・



めっちゃ残ってるやーーーーーーーーーーーーーん



もちろん、朝から雷です




さて、この二日間の私のお仕事は何年かぶりの税関のお仕事でした



しかも、遠い、遠い、関空ね



我が家から2時間もかかる関空・・



空港に来てる人は今から旅行に行く人が多いからみんな楽しそうなんだよね~


そんな人を横目に私はお堅い場所へ


取調室は窓のない小さな部屋なので、緊張感高まります


事前に単語とか、その事件についてとか調べて行くんです。


今回の事件は暴力団が絡んでることがおおい事件らしいので、ものすごい緊張していったのですが、


全くそういう嫌疑者ではなかったです


検査官もほんとにいい方で、ゆっくり話してくれるし、とっても通訳しやすかったし、嫌疑者の中国語も非常に聞き取りやすかったので、


私、めっちゃできるやんと錯覚するくらい順調に仕事を終えることができました



久しぶりに病院以外のお仕事とあって、気合が入りました


やっぱり人間、慣れはいけませんね


というか、私のこの仕事は緊張感が大事だと思います


次はこれまた久しぶりにガイドの仕事が入っているので、気合入れて、準備しようと思います








人間ドッグは人気?

2016年07月12日 | 通訳
ニーハオ!


前回、医療ボランティア通訳の研修が続いてモチベーションが下がり気味と書いたのですが、


仕事は順調に頂いています


特に、最近は人間ドックの検診通訳の仕事が多くなってきました


大阪市内の某病院(人間ドック専門)での通訳なのですが、4~5年くらい前に声をかけて頂き、それから年に数回やっていたのですが、今年はひと月に数回も頂けるようになってきました


観光に来たついでに1日、若しくは、半日、検診する


ここの病院の検査代は日本人と同じなんで、検診ツアーでくるよりは安く受けることができるんですよね


もちろん、通訳代や翻訳代は別途頂いてるようですが・・


検診ツアーだと、添乗員も付いてくるし、ホテルも込みなので、100万近くかかるって聞いたことがあります。(実際の金額は知りませんが・・)


でも、個人だと比較的お安く受けられる


しかも、ツアーを受けてる某病院は検査項目が決まってるのに対し、ここの病院は検査項目も選べるので、予算に合わせて受けられるんです


なので、すっごい金持ちじゃなくても、日本で検診を受けられるんですね~


しかも、しかも、ここの病院のサービスがめっちゃいいんです


ほんと、ホテル並みに


検診専門の病院なので、「患者」じゃなくて「お客様」なんですよね~


だから、検診も言葉遣いもほんと丁寧


中国人のお客様もそのサービスをいつも素晴らしいと評価してくれます


そんなサービスが受けて、口コミで広がって行ったのかもしれませんね



市の医療通訳はまだ合格しませんが、こちらが順調なので、ヨシとします



モチベーションが下がる

2016年07月11日 | 通訳
ニーハオ!


3月初めにこのブログで市の「ボランティア医療通訳」の試験に合格したと書いてから4カ月が過ぎました


が、


まだ、研修中です


この市のボランティア医療通訳は2年前に始まり、今回の医療通訳者募集は2回目です


最初は市が全面的に行っていて、前回応募したときはあっけなく書類選考で落とされました


ところが、それから半年後、ある団体が介入してきて、そこのすべてを委託するようになったんですよね


前回、合格していた人もそこの団体の試験を受けなければいけなくて、それが前回も書いたけど、ほんと難しいんですよ


ボランティアのレベルじゃない


で、いろいろ不満はあったそうです


それでも、再テストを受けて友人は合格したのですが、その時の病院研修は


病院の受付に数時間立ってるだけ・・の研修でほんとつまらんかったって言ってたので、今回はどうなんだろうって合格した人たちと話してたんです


が、今回はそんなのではなく、初めの1回、2回は通訳者さんについての研修、その後は通訳者さんが見てる中、自分が通訳して研修


と、有意義な研修なわけですが・・


研修が長い


日にちだけで見ると短いんです


3月に座学が1回、4月は2回、5月も2回、6月は1回、7月は今現在1回


だらだら長いんです


仕事で忙しいのに、収入ない(あっても数千円ですが)研修に足を運ばなければいけない・・


5月の時に、事務局の人が来ていて、通訳者の人に、今日、上手くいったらデビューだよ、って言われていたのですが、


そんなことも聞いていたし、2人にがっつり見られていたので、緊張してしまい、上手く訳せないところもあって


不合格となってしまいました


その後の事務局からのメールでも、「あともう少しです!」って言われていたのですが、まだ終了してません


しかも、中国人の通訳者、横で見てると患者さんに言うんだけど、がっつり横から口を挟んできます


これ、日本人通訳者さんだったら、ちゃんと見守ってくれます


最後までやらせてくれます


例えば、癖のある中国語を話す患者さん(実際、年配の人でなまりもあって聞きづらい)の場合、一回で聞き取れないこともありますよね?


そんなとき、日本人通訳者は見守ってくれるのですが、中国人通訳者さんはすぐに入ってくるのです


そうなると、「できない」と言われるわけですよね


気持ちが全く落ち着けないのです


先生が言ってることも落ち着いて訳したいのに、ちょっと間が空くと、すぐに口を挟んできます


もちろん、私のレベルが低いのも事実ですが、やはり、普段観光客を相手にしてる私には帰国者の中国語はなかなか聞き取りにくいのです


そして、研修が終わると、100%訳せてないからこれだったら60点だと言われてしまうのです



私は医療ツーリズムや観光ガイド、商談通訳、学校通訳、司法通訳などやってます


もちろん、苦戦することはたくさんありますが、聞き取りにくいところは落ち着いて聞き直したりしますし、クレームもたぶん出たことはないはずです(続けてお仕事を頂いているので)


上手くやってると思います


だけど、この市のボランティア通訳ではダメ通訳になるのです


そろそろ一人立ちさせてほしいです


絶対、そのほうがうまくできる自信があります


ほんと、一体いつになったらデビューできるんでしょうね


ここまでやっても報酬が数千円とは・・


それでも、やろうと思うのは、やっぱり経験を積みたいし、市の病院で働けるのは有意義だと思うからです


ちょっとモチベーション下がってますが、気長にボチボチやって行きます