goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

自分の出来の悪さを棚に上げて言いますが・・

2019年06月21日 | 通訳
に~はお!



もうすぐ2019年も半分が終わろうとしているというのに



ガイドのお仕事



たったの4回



ここ数年



順調にお仕事頂いていたのに



今年はどうしたんでしょうね~







何かやらかしたかしら?



と不安になりつつも



今年は



長男が手術を控えていること



受験生であることを理由に



家にいなさい!



神様が言ってるんやわ



と勝手に解釈しております







さて、タイトルの本題です





タイトル通り




自分の出来の悪さをたなに上げていいますが




もう少し大きな声でお願いします!





何かといいますとね




先日




ある通訳のお仕事をさせて頂いたのですが




通訳の席がちょっと椅子2つ分離れていたんですね




それも、大きなテーブルをはさんでいるので




もう少し遠い感じ




しかも会場内はみんなしゃべっていたんですね




ほとんど人が大きな声で話してくれるんですが




ある方(中国の方)が小さい声で、そして早口でしゃべるんです




身を乗り出して聞いているんだから




聞きづらいということは察してくれてるとは思うんですが




でも、小さい





そしてぼそぼそと早口





そして、聞きなおすと




(´Д`)ハァ…という顔をされる・・・




確かに




私の聞き取る能力が低いのかもしれませんが




(´Д`)ハァ…って顔されると凹みますね




せめて、



お願いします



もう少し大きな声ではっきりを話してもらえませんか?









って




私がその場でお願いすればいいのかな?




小心者の日本人




もしくは、もっと勉強しろよ!ってことですかね?





というわけで




最近、お仕事もないので中国ドラマを見始めました




ヒアリング力上げようと思って




仕事ない時は勉強ですね




今は




ネットフリックスで




>DAY&NIGHT(白夜追凶)をみてます




あんまり大陸のドラマって好きじゃないけど




これは面白く観られそうです








さて、今日も頑張りましょ!!






占いの世界

2019年06月19日 | 通訳
おはようございます!



もう1か月以上目の話なんですが



占いの通訳をさせて頂きました



占いって~



どんな感じか全くわからなくて、YouTubeで通訳の練習したんですけどね



恋愛相談が多いのかなぁと思ったら



意外?にも 仕事のことの相談が多かったです



8割のお客さんが仕事について



例えば



転職だったり、上司や同僚との人間関係だったり・・



恋愛とか結婚相談は



結構真剣に悩んでる方が多くて、占いの結果に涙する人や、納得いかない表情を見せる人



占いの世界を垣間見れたお仕事でした



あまり自信がなかったけど、



占いの先生もとても丁寧に中国語を話してくれたし、



私がわからないでいると、言い直してくれたり、丁寧に説明してくれたり



とてもありがたかったです



未知の世界のお仕事はとても緊張するけど、



無事に終わることができると、



やってよかった!って心から思えるし、



自信もつきますよね




いつまでたっても自信がもてないへたれな通訳者ですが




こんな感じでこれからも頑張っていきます





以下、備忘録として覚えた言葉を書き記しておきます


她喜欢说谣言 (彼女は噂話が好き)


职场霸凌   (パワハラ)


恐怖症    (パニック障害)


领养     (養子をもらう)






それにしても占いっていろんな相談があるんですね~



ほんといい勉強になりました














商談通訳

2018年09月21日 | 通訳

ニーハオ!

 

今日も雨

そして、めっちゃ寒い

なんでも、10月下旬の気温だとか・・

10月下旬って床暖房入れるころやん

昨日、寒すぎて床暖入れたかったもんな~

9月だから、まだ9月やし!

と踏ん張りました

 

 

さて、少し前になりますが、台湾の某県誘致のための商談通訳に行ってきました

 

その県に独身時代、一人旅でいったことがあります

 

確かに、景色もきれいで人も良く、いい思い出が残っています

 

でもな~

 

ツアーっとなると厳しいんじゃないかな~

 

台湾って、台北に魅力がギュッと詰まっているような気がするんですよね

 

台北だと日本からも近いし、

 

空港から市内までは1時間かかるかかからないか

 

市内の交通は便利

 

ショッピングも楽しめる、夜市も楽しめる、美味しいものもそろってる

 

 

某県は交通の便が悪いんだよね~

 

となると、なかなか選択肢に上がってこない

 

でも、魅力あるところなので、応援はしたいなと思います

 

 

観光系の商談通訳はさほど難しくないと以前にも書きましたが、今回も特に難しい質問もでず、ホッとしました

 

難しくないとは言っても、どんな質問がでて、どう回答されるかは全くわかりませんから

 

緊張はずっとしてますよ

 

 

商談通訳の時間がとても短すぎて、最初は通訳をしてたんですが、次の方に説明することも全く一緒なので、最初に通訳したことを基本情報として、通訳の私がアピールさせて頂きました。

その後、質疑応答は通訳したんですけど、それでも時間が足りない

すぐ違うテーブルへ移動しなくちゃいけないので、なかなかアピールができなかったんじゃないかと思います。

また、私は担当した人はとても消極的でね

最初のテーブルの時、何も話さないんですよ。

名刺交換して、施設の名前を言って、ちょろっとアピールするんですけど、ほんとに商売する気あるかい?ってなくらい消極的

そして、1つ目のテーブルなんて、通訳を通してるから倍の時間がかかるわけで、あっという間に終了

基本情報だけ言って終了

 

通訳の私があたふた

いいの?いいの?

何もアピってないよ?

 

しかも、めっちゃ小声

 

なんとかせねば!と思い、基本情報だけは私からしっかりとアピールさせて頂きました

 

興味を持って利用してくれる旅行会社さんがいればいいなと思うのですが・・

 

 

こんなに消極的な商談会は初めてでした

 

 

懇親会の通訳はちゃんと「通訳者」でした

小さな施設のかたと、小さな旅行会社さんの間に入り、通訳させて頂いたのですが、両人とも積極的で話も弾む、弾む

私も通訳しながら、興味津々にお話を聞かせて頂きました

 

お仕事は大変だけど、楽しかったな、この仕事と思って終われるのは幸せですよね

 

ここ最近のお仕事はそんなお仕事ばかり

 

そろそろ、もう嫌だ~って思う仕事が来ちゃうかも?

 

 

気を抜かず、引き続き頑張ります

 

 

 

最後になりましたが、お亡くなりになられた台北駐大阪経済文化弁事処の蘇啓誠処長にお悔み申し上げます。


このお仕事でご一緒させて頂きましたが、とてもユーモアある方でスピーチでも笑いをとっていらっしゃいました

日本語もとても流暢で優しい笑顔で品のある方だという印象をうけました

その数日後にお亡くなりになられたのはとてもショックです

 

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 


バリウム検査の通訳は難しい

2018年09月04日 | 通訳

人間ドックの通訳を初めて約10年

 

といっても、もちろん毎日毎日あるわけじゃないですよ

 

平均すると月1日程度です

 

その中で難しいなぁって感じるのがバリウム検査

 

横で指示する検査技師さんの隣でマイクを通して通訳するんですけどね

 

人によって言い方がマチマチ

 

体をこっち(私たちがいる方向)に向けてくださいって言うから

 

そのように訳しますよね

 

その時点でいつもはこういう指示はなかったなぁって思うんですけど

 

通訳なのでそのまま訳します

 

うつ伏せ状態になってるので、よいしょと体を少し起こしてこっちに向く、要は横向きになったんですね

 

そしたら、その検査技師さんの意図はそうじゃなかったらししく

 

顔はそのままで、首から下骨盤から上の部分だけをこっちに向けてほしかったようなんです

 

日本人の私でもそんな解釈せんかったわ

 

って思うんですけど

 

なぜか、私の通訳が悪い空気になってしまうんです

 

他の検査技師さんだったら、左腰を上げてくださいみたいな言い方をするんです

 

その方がよっぽど伝わります

 

 

バリウム検査ってあっち向いたりこっち向いたり、あおむけなったり、うつ伏せなったり、ちょっと体を横に向けたり、腰をあげたりするんですけど、

ちょっとという表現もすごいあいまい

 

ちょっと上げたつもりが行き過ぎで、戻ってということもしょっちゅう

 

でも、すっごい通訳しやすい日本語で言ってくれる人もいるんです

 

そういう時はほんとスムーズ

 

これぞ、意気投合だなって思うくらい

 

日本語わかりづらい時って、聞きなおすことや意味の確認をすることもしょっちゅうなんで、使えないな、この通訳って思われてるだろうなって思っちゃうんですよね

 

もう何度も何度もバリウム検査の通訳やってるけど、毎回ほんと緊張します

 

 

まぁ、これも私のレベルが低いから!なんでしょうね~

 

 

 

 


医療通訳

2018年06月15日 | 通訳
你好

今日は朝から雨が降ったりやんだり
テンションあがりません


そんな中、本日は医療通訳のため某病院に行ってきました

お昼前の予約だったので、また帰宅するの2時くらいになるから受けるのやめようかなぁとおもったのですが、今月はまだ一度も引き受けてないので受けることにしました。

医療通訳ってなにが辛いって待ち時間がとにかく嫌

患者さんと2人ずーっと待合室で待つわけですが、最初は症状聞いたりするんですが、そんなもの10分もあれば終了です

プライベートなことも原則聞いてはいけないことになってるので、ちらっと聞いたらあまり突っ込まないようにしてます

あまりにも待ち時間が長くなるようなら、そこを離れてもいいことにはなってるのですが、離れるほど大きな病院じゃなかったり、離れたらいつ呼ばれるかわからないので、大病院以外はあんまり離れないんです

そうなると、患者さんとずーっと2人


この間がとてつもなく苦痛です


で、ようやく呼ばれたと思ったら診察なんてすぐ終わる

1時間、2時間待って、5分で終了

なんじゃそれー

しかも、医療通訳はボランティアなので、報酬も通訳としてはびっくりするくらい少ない


経験のためにやってるけど、正直、あまり魅力的な仕事ではないです

あっ、もちろん、診察の時はそれなりに緊張はするんですよ、ちゃんと聞き取れるか、とか、ちゃんと通訳できるかとか

でも、たった5分のために長時間待ってって

やりがいがある仕事か?って聞かれると、はい!とはきっぱり言えないかなぁ…

残念だけど


医療通訳やってるっていうと、すごーい!とか周りには言われるけど、言われるほど凄いことにやってないことに虚しさを感じるのです

ほんとこの待ち時間、どーにかなんないかなぁ