goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

フリーランスは?

2020年03月02日 | 通訳
にーはお!


昨日も買い出しに行ってきましたよ


主にお昼に食べるインスタント麺やカップ麺、冷凍食品にレトルト食品やお菓子類です


スーパーに行ったらすごい人で、パスタとか売り切れの商品もでていました


普段の春休みにこうなることはありませんが、


今年は特別ですもんね


できるだけ外出を控えようと、みんなまとめ買いをしてるのかもしれませんね




さて、政府が目減りした収入の最大7割程度を補塡する方針を決めたようですね


でも、これは中小企業向け


私たちフリーランスはやはり保障はなしですよね?


1月以降、ガイドや通訳の仕事はキャンセル、もしくは依頼なし


挙句に、学校休校


学校で仕事をしている私はついに収入がゼロ状態です


3月は1件の仕事もありません


今週は2人の卒業&入学でお金が入用なんですけどね~


1カ月くらいならいいですが、無給が数か月続くと正直厳しいですね


コロナで経済もどうなることやら・・


旦那の会社も今はさほど影響はでていませんが、


雇用を考えていた矢先なので、雇用をやめようかどうか悩んでいるようです


子どもたちは今日からお休み


だらだらと過ごすわけにもいかないので、午前中はお勉強をしてねと言っています



仕事がない今、私も勉強したいところですが、子供いると思うようにできないですね


ストレスためないように頑張ろうと思います




ではでは


再見!

皮肉にも

2020年02月06日 | 通訳
に~はお!


コロナウイルスで日本も騒ぎ出したのが2週間ほど前


あれよあれよという間に、えらいことになってきましたね


横浜に停泊中のクルーズ船


これも、他人ごとではない


クルーズのお仕事も時々しているので、ツアーに参加したと聞けば、ガイドさんたちは大丈夫だったのか心配になります


中国では死者が増え続けているし、


私たちの仕事にも大きく影響してくるし、オリンピックもあるし、


いろいろ心配ですね


ガイドの仕事は今はもちろんありませんが


仮にコロナウイルスが蔓延してなくても、1月、2月の私の仕事量は変わらずほとんどなかったと思いますが


逆に、コロナウイルスが蔓延しているということで、私の仕事は増えてます


お断りしている日もあるのですが、受けているだけで、ここ2週間で4本もお仕事をさせて頂いています。


なんとも皮肉なもんです


でも逆に言えば、こういうことがなければなかなか頂けないメディアのお仕事


メディアのお仕事は正直、予習ができないので


いつもドキドキ


難しいことも多くて時間がない中でうまくできないこともあるのですが、


いつもとは違う分野で働けるというのは勉強になるし、スキルアップにもなります


今回の仕事で、新しい単語も覚えましたし、現地のニュースなんかも見られていい機会となっています



とは、言っても、個人的には早くこの事態が収束してほしいんですけどね


やはり心配だし、早く気にせずお出かけもしたいし、ガイドのお仕事もしたいですからね




さて、今日は仕事の合間にマスクを買いに行ってみようかな?


売ってないだろうと思うけど・・・



では、では









拍子抜けすることもありますよ

2019年12月09日 | 通訳
ニーハオ!



今年も残すところ22日



今年は振り返ると、ガイドの仕事は片手で数える程度しかなかったんじゃないかな?



かと言って通訳が多かったわけじゃないけど、



人間ドック通訳や、市のボランティア医療通訳を含めるならばそれなりに仕事はあったと言えるのかもしれません




さて、そんな暇な私ですが、



11月から12月に予定されていた1週間の添乗のお仕事がキャンセルになりまして凹んでたんですが、



1日だけ通訳のお仕事を頂きました



分野は シルバー産業



初めての分野



シルバー産業における用語集を作成し、暗記



そして、当日



心臓バクバクで出向きました




40人近くの通訳者が勢ぞろいしましたが



顔見知りはわずか数人



一体どんな通訳が待ち受けているのか




予定されていた開始時間が30分遅れでスタート




私の担当テーブルは2つ



しかし、そのうちの1社が来ない



しばらく待ってみましたが、現れる気配なし



周りを見てみると、空きテーブルがいくつもあるじゃないですか



どうやら、みなさんお帰りになったようです



もう一社の方は日本語ができなかったのですが、商談をしに来た日本側の企業2社ともが中国人スタッフを連れてきたので



私の出番は全くなし



しかも、私の担当したテーブルの企業さんは



私が準備していたシルバー産業とはちょっと違ってました



花を栽培していて、そのお花を使って薬を作ったり、香り物を作ったりしているようで、



これらをどうシルバー産業に活かしていけるか? というのが課題だそうで・・




介護用品やら、バリアフリー建築やら、介護スタッフの研修などの用語を覚えてきた私にとっては



難しかったかもしれません



実際、その企業さんとお話しした限りでは



訛りもあったこともあって非常に聞きづらかったので




そして、日本企業側も来ず、しばらくして早めに帰られていき、私の仕事はわずか30分程度の付き添いで終わってしまいました




チーン




あんなに勉強して、あんなに緊張したのにね




でも、ほっとする自分もいたりします







今回は覚えた単語は使うことなく終了しましたが、覚えたことに無駄はないんでね



いい勉強になりました



次の機会に活かしたいと思います





今年はあと1回の人間ドックの通訳と、医療通訳が1本、あとは日本語指導の仕事が4回ほどあります



大事な大事な収入源なので



最後まで力抜くことなくやり切って、いい年を迎えたいと思います
















総合病院で人間ドック

2019年10月02日 | 通訳
ニーハオ


10月だというのに、昨日は暑かったぁ


私の住む市は毎年夏になると、最高気温ランキングでかなりの上位にくるくらい暑いエリアなんだけど


なんと昨日は1位でした


34度って 10月とは思えない暑さ



そんなそんな暑い中


昨日は1時間半かけてお仕事に行ってきました



少し前に頂いたお仕事で



某総合病院での人間ドック通訳



総合病院というのは初めてです



この総合病院院は国際支援室があり、中国人スタッフがおられます



このスタッフの方たちが、お客様と病院側の間を取り持ってくれるので



もし、何か質問されても彼女たちに聞けば答えてくれるし、



万が一、病気が見つかって、日本で治療を受けたい場合も彼女たちスタッフがすべて段取りをしてくれるので通訳の私たちは通訳のみすればいいので助かります



いつもだと、病院側に聞いて、それを通訳して、お客様の要望をまた通訳して・・



と、すごい時間がとられるのですが、



コーディネーターの方がいるとその方たちはすべてやってくれるし、お客様も帰国後直接病院と連絡すればいいだけなので通訳の私もとても安心です




それに、検診センターや放射線科にも中国のスタッフの方がいるので、とても心強いです。



私は医療のプロではないので、下手なことは言えませんもんね



日本で治療したいという要望はよくあるんですが、



総合病院だと、そこで治療してくれることもあるんですって



それは検査結果を見ながらコーディネーターさんが段取りしてくれるみたいです



でも、日本人の治療代の2倍かかるって言っておられました




10割負担の2倍・・・



海外での治療はお金がいるってことですね





昨日担当したお客様はベーシックなプランだったので




身長・体重・お腹周りの計測

胸部レントゲン

採血

尿検査

内科

腹部と甲状腺の超音波

視力・眼底・眼圧

聴力

骨密度

心電図



そして、最後に簡単な結果説明




病院によってやり方が違ったり、言い回しが違ったりとありますが基本は同じなので特に緊張することなく、そして、特に難しいこともなく終えることができました





場所は遠いのですが、中国人コーディネーターさんもいるので通訳がやりやすい病院でした




今日は仕事がないので、来月の添乗の資料作成に励もうと思います



では、皆様良い一日を













仕事の問い合わせ②

2019年09月28日 | 通訳
ニーハオ!



もう2か月も前の話になるんですが



以前、仕事の問い合わせ①という記事を書きました




そのころの話です




①って書いといて、続きがないのもなぁと思い今さらですが書いておこうと思います




丁度、7月中旬に、東北のお話がきた少し前に



某企業の工場での通訳依頼が来たんです。それも10日間ほど長い日程で



私は通訳は得意ではありませんが、通訳は資料を頂けることがほとんどで、



実際、問い合わせしたら、中国語の資料は頂けるということでした



その企業さんの分野は全くの無知ですが、資料を頂けるということであればなんとかなると思ったんですね





それに、何事にも挑戦しないと! 仕事が広がっていきませんから、




引き受けるとお返事しました




ところが、しばらくして、




頂けると言っていた資料が日本語しかない



身体への影響がでる可能性がある(これは私の持病の問題)




という連絡がきました




仕事まで1カ月半あるとはいえ、1週間のガイドに、1週間のベトナム旅行、長男の手術と8月は勉強する時間がない!



資料が日本語しかないなら、一から単語集も作らないといけず、



おまけに、場合によっては体に影響がでる恐れがある




というわけで



お断りすることにしました





仕事の依頼がきたら、できるだけお断りはしたくない



そう思って、この10年、無理してでも受けてきた仕事もあります



でも、今の私には今回のお仕事はお断りせざるを得ませんでした



今のレベルでは、きっと相手様にご迷惑をかけてしまいます



なんでも挑戦だけど、無理しすぎるのも禁物




通訳は本当に難しいですね





さっ、晩秋に頂いている中国語の添乗の勉強をそろそろ始めようかなと思います



添乗なので、がっつり勉強はしなくていいけど、観光地の基本情報や、添乗の準備はしっかりやらないといけませんからね





それではよい週末を~