goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

今年も行って来ました

2010年07月26日 | 国内旅行(関西・日帰り)
今年も加入している保険会社のおじ様がいらっしゃいと誘ってくれたので天神祭りの花火大会に行って来ました


子供たちは「はなびー」とめっちゃウキウキ


今年も電車に乗ってGOGO


これがまた子供たちにはたまらなく嬉しいみたいです^^


今年もお寿司なんてありがたいものを用意してくれたのですが、去年と違うところは大人は「握り寿司」

子供たちは去年同様いなりと巻き寿司でしたけど、お菓子もジュースも出てきたので大満足


ゆっくり食事をして、お酒を飲んでたらあっという間に7時半


いよいよ花火だぁ


今年は上の階に上がってみようってことになって27階へ


ここがまたサイコーだったんですぅ


だって、花火と同じ高さなんだもん


目の前で見られるなんて贅沢すぎる


あがる度に子供たちもキャーキャー


テンションあがりまくり


しばらくはよかったんだけど、そこの階、廊下の窓から見ていたんだけど、クーラーが効いてないから子供たちは「あつい」とか「のどかわいた」とか言い出して・・


もう少しだから~と頑張ってたんだけど、もう限界


で、結局、今年もクライマックスが見られませんでした


今年も音だけ聞いて帰りました


来年こそは!


って呼んでもらえたらなんだけどね


帰りの電車はチビ二人はぐったり


そのまま朝を迎えました


親の私もぐったり


今日はのんびりさせていただきました

キッザニア甲子園

2010年07月16日 | 国内旅行(関西・日帰り)
いつか連れて行ってあげたいなぁと思っていたキッザニア。

でも、小学生くらいかなぁと思ってたんだけど、

ご近所さんに招待券を頂いちゃいました


「木曜日の午後4時から9時までの部なんだけどいる?」とご近所さんからのメール


もちろん


旦那も早くあがれるっていってくれたので家族4人で


って我が家は5人


2歳の末娘は今回はじぃじのお家にお泊り


だって、2歳は入れるけど参加はできないもん


となるとぜったいグズるもんね~


というわけで初めての一人行動です(ごめんね~)


15時に旦那をピックアップし甲子園へ


甲子園球場の目の前です。


長男と次男は「○○のお仕事する~」と数日前からめっちゃウキウキ


チケットは航空券みたいになっていて入り口も搭乗ゲートになってます





こんな感じ


さぁ、まずは何になる?


まずはパイロット


入り口で「パイロットになりますか? 客室乗務員になりますか?」って聞かれます


「パイロットで」


ほとんどの男の子がパイロットです


制服を着て帽子をかぶります


まずはブリーフィング





次男がうつってませんがこのときはまだ雰囲気に慣れてなくてお姉さんの言うことをぜんぜん聞いてませんでした


お姉さん「ならんでください」


次男「いや!」


おねえさん「~~してください」


次男「いや!!


お姉さん、ごめんなさい


気が乗るまでガンとして動かない性格なのです(あ~ やりにくい奴)


みんな離陸して10分後くらいにようやく次男も離陸です。


「パイロットの気が乗りませんでしたので少々遅れての離陸です。」なんてありえないから


長男は上手に操縦してました




親は子供がお仕事をしている場所には一切入ることができませんので遠目で見守ります。


子供たちはお仕事が終了してお給料をGET


パイロットは50キッゾでした


今回体験したお仕事で一番の高収入でした


現実的ですね


次はどこ行く?


長男「マヨネーズ工場」


というわけで、キューピー協賛のマヨネーズ工場へGO


次男も少しずつ慣れてきてなんとか制服には着替えてくれました


手がかかります


2組に分かれて卵黄と酢と油を入れて混ぜ混ぜ


これがやりたかった長男


とっても真剣に作ってましたよ





こんな感じ


みんな真剣でしょ?


最後にちっちゃいマヨネーズをくれます


お給料は確か5キッゾか10キッゾだったと思います。


パイロットとはえらい差です


さぁ、次に向かったのは救急救命士


だって、救急車に乗れるから


単純なもんです



「怪我をした人がいます! 出動です!」(って言ったかどうかは不明ですが)


さぁ救急車に乗って出発





「救急車がとおります。道をあけてください」


長男、とってもうれしそうに言ってました


救急車からおりて怪我をした人の手当をします


こんなかんじで





質問して聴診器をあてたり・・・


そして、けが人を救急車に乗せて病院へ


病院に到着して終了


お給料はいくらだったか忘れましたが10キッゾくらいだったかなぁ


このころには次男もやる気が出てきて楽しそうに自ら服を着替えるようになりました


ほんと時間のかかる子です



さぁ次はお迎いにある消防士


だって消防車に乗れるから


この担当のお姉さんは結構きびしかったです。

みんなビシッときまってました


ブリーフィングが終わって出動


火事現場に到着


みんなで放水


こんな感じです




楽しそう~


火が消えて歩行者に向かって


「ご協力ありがとうございました」


だって


かわいい~





消防隊員のお仕事が終了してかなり疲れてきて・・


親の私たちがですけどね


だって、座るところがないんだもん


カフェとかで座ってるとお仕事ぶりが見られないから


そりゃみるでしょ?


そうするとたちっぱなしでしょ


で、腰と足が痛くなるわけです


というわけでちょこっと休憩


でも、長男は早く次のお仕事がしたくてたまらない様子。


時間的にあと2つくらいかなぁ


おもちゃのパッケージ作りに行こうってことになったんだけど、30分待ちだったので隣の


阪神電車に行くことに


これは次男の希望


でもこの車掌のお仕事


びっくりするくらいブリーフィングが長く、お仕事時間も長い


結局これが最後になってしまいました


運転士のお仕事かアナウンスをする車掌さんかどちらか選べます


うまい具合に喧嘩せず、長男は運転 次男は車掌を選んでくれました(よかったぁ)





仕事が終了したのが8時20分


あと一つするには時間が足りない


だって稼いだお金でお買い物もしないといけないでしょ?


というわけで買い物ができる高島屋へLET'S GO


もちろんここも親は立ち入り禁止


子供だけでお買物


二人とも80キッゾずつ持ってました


何を買おうかなぁと嬉しそうに入っていたのにものすごい不満気


それもそのはず


だって80キッゾだとちっちゃーい恐竜のフィギアか、動物のクリップしか買えないんだもん


えーーーーー


でしょ


びっくり


たったそれだけ!?


どうやらお金を稼ぐってことの大変さを教える、らしいです


でも、あまりにもかわいそう


となりに置いてあった水鉄砲は160キッゾもするんですよ


100均で買えるじゃん


もうちょっと品数増やしてあげてよ~


なんかかわいそうになってしまいました


結局、次男が10キッゾでくじ引きを、残った分で長男がなんかおもちゃを買いました


お金で買えると期待させないほうがいいです


銀行にお金を預けておくこともできますが、入場料が高いだけに次、いつ行けるかわかりま


せんしね~


まぁ、なんとか長男も好きなものを買えたみたいなのでとりあえず満足したようです。



お仕事体験というよりは本格的なごっこ遊びといった感じでした


次は娘も連れて行きたいのですが、やりたいお仕事がきっと違うので男チームと女チームに分かれないといけないですね


子供たちは疲れて帰りの車でぐっすりでした


親は今日も疲れてお仕事でした






王子動物園

2010年03月03日 | 国内旅行(関西・日帰り)
土曜日の夜、旦那が

「明日はどこかへでかけようか」と言い出したので

じゃあ、あまりお金がかからず、近場で、子供が喜べそうなところに・・


で、思いついたのが動物園


一番近い動物園は京都市動物園なのですが、


長男が「ペンギンがみたい」と言うので


ちょっと遠いけど神戸の王子動物園に行くことに決定


私も初めての王子動物園


人気の動物園のようで、駐車場はほぼ満車


もう少し、遅かったらもしかしたら駐車できなかったかも。


この動物園には日本では数少ないパンダやコアラがいるんです


長男と次男は大喜びで動物を見て、あーだこーだって話をしていたのですが、


2歳になったばかりの姫には余裕がなく、中型、大型の動物を見るたびに「こわい」って手で目を隠してました


今回はパンダもコアラもめっちゃ動いててラッキーでした。


パンダなんて笹の葉をムシャムシャ食べていましたしね~


しかも、そんな姿を本場の北京動物園より近くで見られました


コアラもほとんどが木に挟まって寝ていたのですが、一頭だけやたら元気で木を降りてはあちこち動き回ってました


でも、メジャーな人気者、きりんやぞうは外には出ていなく、柵越しに見ただけ。


子供はパンダやコアラよりきりんは像など大型の動物のほうが見たかったみたいなので残念でした


また姫が怖がらなくなったら連れていってあげようと思います。



そうそう、王子動物園に行く人はお弁当をもっていくことをお勧めします。


だって、園内のレストランは値段も高いし、味もね~
















シルバーウィーク

2009年09月22日 | 国内旅行(関西・日帰り)
秋の連休ですね~

生憎、旦那はお仕事なので我が家はの~んびりと過ごしております。


とは言うものの、2日間だけ休みがあったので日曜日の朝に思い立って鈴鹿サーキットに言ってきましたぁ

大阪から三重と聞くと

「え~ そんな遠いところまで」と思われがちなのですが、我が家は偽大阪と言わんばかりの京都と奈良よりにあるので意外と近いのです。

しかも、最近できた新しい高速を利用すればなんとたったの1時間ちょいで行けちゃうんです


を出発したのが9時過ぎだったのでまぁ、名神は混んでいるだろうと予測をして11時くらいには着くかなぁと・・・



が、甘かったです。


高速道路1000円になってからの初めての利用。


まさかこんなに混むなんて


普段、混むことの無い京滋バイパスもめちゃ混み


チョロチョロでも動けばいいんだけど止まってしまうくらいの渋滞


これじゃ、着くのは夕方になる~


それは嫌だ


というわけで途中で下りて信楽ICまで下道で行くことに・・


これだったら家から直接307号線で信楽まで行ったほうがずっと早かったし安かったぁ


恐るべしシルバーウィーク



信楽からはさほど大きな渋滞も無くちょうどお昼ごろに到着



遊園地なんて久しぶりだから子供たちもテンション上がりまくり


でも、やっぱりシルバーウィークなんだなぁ


どれもこれも30分以上の待ち時間


とりあえず30分以内のを選んでいくつか乗った後、メインのキッズバイクへGO


これは3歳以上でコマなし自転車が乗れる子しか参加できないので長男しか乗れなかったんだけど、ちゃんと指導もあって、練習もあって、最後に本コースを走れたらなんとライセンスがもらえるという人気のアトラクション


長男は緊張してちょっとふらふらしてたけどなんとかライセンスゲット


そこでライセンスをもらうと隣にある親も乗れるサーキットコースで自分で運転できるので隣のアトラクションも大人気


旦那も張り切って長男と参加したけど、エンジントラブルに2回もあうという不運な人で・・





キッズバイクを堪能したらもう夕方の5時半


あとは下二人も乗れる乗り物を選んで7時閉館までぎりぎりまで遊びました


長男はまだ物足りなさそうだったけど閉館なので仕方がなく「また次回」とあきらめてもらいました

旦那も本当はレースカーに乗りたかったみたいだけどそんな余裕もなくこれも次回に持ち越しです。


次回は、もうちょっと早くを出ないとね~



帰り道、途中で中華屋さんで食事をしたんだけど、ここが安くておいしかったぁ

HONDAの工場の近くにある破天荒というお店。

ここの水餃子がもっちもちしてておいしかったぁ


お取り寄せもやってるようです。

http://item.rakuten.co.jp/hatenko/c/0000000116/


帰りは渋滞もなく1時間ちょいで無事に帰ってきました


子連れのお出かけは大変だけど、子供が喜ぶ顔はなによりも幸せですね


世のお父さん、お母さん、頑張りましょうね~






天神祭

2009年07月26日 | 国内旅行(関西・日帰り)
天神祭なんて何年ぶり?

よ~く考えないと思い出せないくらい前に行った、はず。

今年ももちろん子連れなんで行くつもりなんてぜんぜんなかったんだけど、我が家が加入している保険のおじさんがオフィスで見られますんでよかったらどうぞ~
というお誘いに行ってきました。


車では規制があるので今回は電車

滅多に乗らない電車に大喜びの子供たち

浴衣のお姉ちゃんを見ては「あ~お祭りの服だー」なんて叫んでみたり子供にとっては電車でお出かけはちょっとした少旅行って感じなんだろうね

大阪天満宮で下りて10分ほど歩いて到着。

オフィスに到着したらおやつにジュースに寿司にといっぱい用意していてくれてまたまた子供たちは大喜び


せっかくだからお祭り気分を味わおうとお外へでてみたんだけど、ちょうどビルの下は花火会場の目の前なので夜店とかそういうのが全くなくて・・

ソーセージ、買おうか~ なんて子供たちとはしゃいで来たのにどこにも売ってなくて仕方が無いからローソンで買っちゃいました。

お祭り関係ないやん

しかも、オフィスで食べたし


でも、オフィスサイコー だってクーラーガンガンだもん




19時半ごろ、花火打ち上げ

さぁ、見えるところに移動、移動


でもね、花火会場って2箇所だったの

それがね~ そのオフィスの端と端でしか見られないんだなぁ

だから、こっちの会場が終わればあっちの会場にダッシュ

一箇所だけに留まっていると間の時間が長くてちっともおもしろくないんだなぁ

だんだんしらけてくるし・・

でも、ダッシュして到着すると終わってるの

で、疲れて40分ほどみてまたオフィスに戻っちゃった

そしてまたまたおやつタイム。白いたい焼きとピンクのたい焼きと緑のたい焼きを頂きました

今、人気の白いたい焼きって生地がもちもちしているの

だから腹持ちよくて・・

今朝起きたらまだ胃が痛かった



電車が混むからと少し早めに駅に向かったけどもうすでに人でいっぱいでした


電車に乗ると次男はすぐ爆睡

長男と長女は元気で帰ってきてシャワーまで浴びて22時半ごろ就寝


経済難の我が家にとってはとってもありがたいお誘いでした

また、来年もよんでほしいな~~