goo blog サービス終了のお知らせ 

* Mon petit chateau *

ブログ開設5周年を迎えました!皆様の暖かいコメントで、いつも励まされています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

『ローズシャンプーバー』型出し

2005年10月03日 13時54分43秒 | 石けん


先日仕込んだ『ローズシャンプーバー』の型出しをしました。
今回は、冷凍庫に入れずに自然乾燥で型から出そうとがんばっていたのですが、やっぱり入れちゃいました

なんだか画像がうまく撮れなくてめちゃくちゃ汚いですね。。。。←実物も汚ないが。。。
まぁ、どうせソープカッターで成形するのでいいや

思ったようなピンク色にはならなかったのですが、これはこれで良しということにしましょう。

明日はひそかに作っていた『明日葉マルセイユ』リベンジ編の型出しをしようかな。
それとももう少し乾燥させるかぁ。。。我慢が足りないchiezokunです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けんの色と香り

2005年09月29日 14時24分32秒 | 石けん
昨日の大失敗で、凹んでいました。

牛乳パックに移し変えた石けんのタネは、私の目指していたパステルグリーンではないけど、結構いい感じのグリーンに変化してきました。
昨日のジェル化したグリーンを見たときはかなりのショックでしたが、それなりにいい色になってきたので、改めて石けん作りの奥の深さを感じさせられました。

ところでね。。。。
失敗しちゃったけど、この『森の木陰』の香り・・・すごく良いのですよ。
大大大お気に入りになっちゃいました♪
スイートオレンジの柑橘系の香りと、ゼラニウムのフローラル系の香りがうまくミックスされています。
ベンゾインの香りはどこ行った~~~?って感じですが、これを入れないとこの大人な感じは出ないんだろうな。

ちょっと忙しくなりそうなので、リベンジはもう少し先かな。
ゼラニウムのEOもなくなっちゃったよ。。。。

あっ、そうそう・・・
この失敗作は、さすがにこのまま使うのは躊躇われるので(気泡入りまくりだと思う)紙ふぶき石けんとかの『具』にでもしますわ。
とりあえず、色の褪色の変化を調べるべく実験台だ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッマイガッ!!!!!!!!!!!!!!

2005年09月28日 18時25分04秒 | 石けん
本日3回目の記事でございます。。。。

おNEWの型での石けん作り、早くも大失敗してしまいました

途中まであまりに良い出来で、スムーズに行きすぎているなぁ~~~と思っていたところ、あまりにひどいミステイク!!!!!

・・・・・・それでは、失敗までのレポートをいたしましょう・・・

12時頃・・・型入れから約一時間。
黄緑がかってはいるけどまぁまぁいい感じのお色。
型の周りはちょっとぬくい程度。
(ベテランソーパーさんはこんなにたびたび型の中を覗きません。だってけん化中の生地が冷えてしまうもんね)

13時頃・・・色はあまり変わらず。
相変わらず型の周りが低温っぽいので炊飯ジャーの上に置く。

14時30分頃・・・色はなんとなく良い感じに代わってきているような。。。。
型の周りは意外と低め。

16時頃・・・おやまぁ!!なんていい色に変身したのでしょう!!
アボカドグリーン?とにかく、パステルがかったきれいなグリーンに♪
頭の中では、石けん型できれいな形、きれいな色の石けんがもう出来上がっているかの錯覚が!!
しかし型の周りの温度は相変わらず低め。

17時半頃・・・えっ~~~!!なんと一気に温度が大上昇!!せっかくのアボカドグリーンがいつの間にか、ジェル化したお抹茶色に。。。
ここであせるchiezokun・・・・

17時50分頃
あまりのジェル化にあせり、保温箱から床に移動。
そして・・・場所を変えようと思ったその時!!!!!!!!!!!!!!!

ボトッ・・・・・
えっ・・・!?何?今の鈍い音は。。。

あっ~~~~~~~~!!
石けん型の周りを持っちゃって、台座から剥がれ落ちた石けん生地がまるで象のう○このようにボトッと床に落下。。。。

・・・・・・・・・・・・言葉も出ない。
そんなばかな。

そうなんです。牛乳パックのような底はなく、台座の上に底にラップを引いた型を乗せてそのまま固めて、型出しが楽なような形状になっているんです。

型の周りだけを持ってしまったもんだから、底が抜けたのね。
なんてアホな私。。。




明日リベンジ決定!!!!!!!!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『明日葉マルセイユ石けん』の仕込み

2005年09月28日 12時40分39秒 | 石けん
今日2件目の記事です

昨日、オリーブの木さんの石けん型が届きました。
一緒の日に頼んだ、別ショップのソープカッターはまだ届いてないんだけど。

型が届いたら、またまたぐるぐるしたくなってしまって、以前から作りたかった緑色の石けんを仕込みました。
緑色の素は『明日葉インフューズドオイル(オリーブ浸出オイル)』です。
お茶パックに入れた明日葉粉末をオリーブオイルに漬ける事一晩。
すっごく濃い緑色になってしまったので、茶色に近い緑色になったらどうしよう・・・と思いつつ、仕込みにかかりました。

ベースは前田女史のマルセイユ石けんです。
それにオプションでホホバオイルを15ccとEOを3種類。ステアリン酸は前回と同じ量の12g入れました。

オイル類に苛性ソーダ水を注ぐといきなり色が濃い緑→黄緑に変わりもったりとしたトレース?が。。。

えっ、うそうそ~~~~とぐるぐるし始めるとトレースでこそありませんでしたが、結構とろみがかっているので早くトレースが出そうな予感。

緑加減は・・・抹茶ミルク色。。。って感じかな。
う~~~~ん、もう少しパステルグリーンになって欲しかったけど、まぁいいでしょう。
そうこうしているうちに、早々とトレースが出たのでオプションのホホバオイルとEOを投入。
ベンゾインって始めて使ったんだけど、ドロッとした感じがあって、中々ボトルから出てこない~~~!!
23滴入れるのに5分ぐらいかかったかも。
そんなこんなで、ますますトレースが進んでいるし・・・急いでおNEWの型に入れました。
なんと型入れまでの時間は20分ほど。
今までで一番早かったかも。
明日葉の成分のおかげなのかなぁ。。。(ステアリン酸はいつもの量だったのに)

香りは同じく前田女史の『森の木陰』で使われているEOを組み合わせてみました。
 ・ローズゼラニウム
 ・スィートオレンジ
 ・ベンゾイン(バニラに似たかほり)・・・の三種類です。

型入れ後1時間以上経ちましたが、グリーンが少しパステル系になっている
このままの色でいてくれたらよいんだけど、無理だろうなぁ・・・
それに、緑色って退色しそうだしな。

今回の主役、明日葉くんは保湿&抗菌効果を狙って入れてみました。

おNEWの石けん型を使った第一弾なんで、型出しがめっちゃ楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ローズマリー&ラベンダーのシャンプーバー』型出し&ローズシャンプーバー仕込み

2005年09月26日 07時38分57秒 | 石けん

先日仕込んだ『ローズマリー&ラベンダーのシャンプーバー』をようやく型出ししました。
今回は牛乳パックで仕込んだのですが、冷凍庫に入れる前からツルッとキレイにはがれた部分と、まだまだ柔らかい部分とがあって苦労しました。
うん、やっぱりホホバオイルとか塗っておいたほうが良いんだろうね。
次回は忘れずに型に塗ろう。
それと、虫食いのような気泡がチラホラ。。。
型入れの時、少しもったりさせすぎているのかしら?

香りはいいですよ。色はカフェオレ色ってところかな。
もうちょっと濃い色になると思ったのに残念。
もしかしたら、保温時の温度が低かったのかな。
ジェル化が気になって、何度も覗いちゃったのよね。
もう、結構涼しくなってきたので、保温はしっかりした方が良いかも。

先日、ソープカッターを頼んだので、そろそろ着くかな?
届いてから切ろう。。。フリーハンドだと斜めになっちゃうんだもの

************************************************************************

そして、今日はローズの香りのシャンプーバーを仕込みました。
今日はきちんと牛乳パックにホホバを塗ったぞ!!
トントンして空気を抜いたぞー!!
貴重なローズのEO入りなので、失敗はしたくないなぁ。

『ローズのシャンプーバー』(←もちろんシャンプー以外にもOKのはず)

精製水
苛性ソーダ

オリーブオイル:250g
スイートアーモンドオイル:60g
マカデミアナッツオイル:70g
ひまし油:30g
ココナッツオイル:90g
パームオイル:100g
ステアリン酸:12g

オプション
 パプリカパウダー小1.5~2程度
 ローズゼラニウムEO
 ローズウッドEO
 ローズAbs

ステアリン酸を入れたので、型入れまでの時間は30分足らず。

パプリカの色がどの程度の色になるかドキドキ!!
高価なローズAbsを入れたので、絶対に失敗したくな~い!!

ひまし油が入っているので、良い感じのシャンプーバーになることを祈ってます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンデュラ石けん~型出し~

2005年09月20日 07時42分53秒 | 石けん


先日のカレンディラ石けんです。
プラスティックのタッパーを型に使ったのは初めてで、型出しに苦労しました。
・・・なので、画像のようにボロボロ・・・です
型にホホバオイル塗ったのになぁ。。。
最終的に冷凍庫に2時間入れてから、抜いたのですが、ちょっと急ぎすぎたのかな?もう何日か乾燥してからの方が良かったのかも。

牛乳パックを型に使うと、そのままの大きさではちょっと大きくて、使いづらいので、今回タッパーを使った訳ですが、やっぱり専用の石けん型が欲しくなりました。
これから2ヶ月ほど熟成期間に入りますが、たぶん待ちきれずにちょうど1ヵ月後に試用すると思いますが。。。

**************************************************************************

さて、今日ははシャンプーバーを仕込みました。
カレンデュラ石けんは、主に洗顔用にしたかったので無香料ですが、シャンプーバーにはエッセンシャルオイルをたっぷり入れました。

『ローズマリー&ラベンダーのシャンプーバー』

オリーブオイル
ローズマリーインフューズドオイル
パームオイル
ココナツオイル
未精製ミツロウ 30g
ステアリック アシッド 13g
苛性ソーダ
ローズマリー&ラベンダーティー(精製水代わり)

オプション
黒蜜(黒糖と水で煮詰めて作ったもの)25cc
ラベンダーEO
ローズマリーEO
レモンEO
植物性グリセリン5cc

カフェオレ色になるのかなぁ・・・と期待していたけど、今のところは先日のカレンデュラソープとあまり変わらないような。。。
未精製のミツロウの色って感じ。
けん化が進むと、色も変わってくるでしょうけど。

☆型入れの段階までの反省

今回、型は牛乳パックを使ったのですが、トレースが思いのほか早く出て焦ってしまい、ホホバオイルを塗っておくのを忘れてしまいました。
あ~~~、またキレイな石けんが出来ないのかいな
やっぱり石けん型買おうかな。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けんづくり復活!! ~石けんは生きている~

2005年09月16日 07時53分06秒 | 石けん
突然ですが、石けん作りを復活しました。
こちらのブログを始める2、3年ほど前に作ったのが最後でした。
その後、石けん生活は続けてきましたが、3番目の子供を妊娠してからは、石けん作りはご無沙汰していました。

復活1作目は秋冬用の保湿を重視した、無香料の洗顔石けんです。(もちろん、ボディにも、洗髪にも使えると思います)

シアバターとミツロウを入れ、トレースが出る時間を短縮させました。
通常、12時間ぐらいトレースが出るのにかかるのですが、今回は1時間足らず。
久しぶりなので、慎重に作業しましたが、さすがに早いです。
もしかしたらもう少しミツロウを入れれば、もっと早くとレースが出るのかも。

私が寝た後も、せっけんはけん化のために、必死こいて自然発熱しています。
これを確認できるといつも、石けんは生きているんだなぁ・・・と感動してしまいます。

『復活第一作!秋冬用カレンデュラ石けん』
材料
・オリーブオイル&カレンデュラインフューズドオイル(オリーブオイル)270g
・レッドパームオイル 32g
・パームオイル 118g
・スイートアーモンドオイル 90g
・ココナッツオイル 90g
・シアバター 20g
・ミツロウ 20g
・精製水 240g
・苛性ソーダ 78g

オプション
・マリーゴールド粉末 小さじ1
・植物性グリセリン 15cc
 
640バッチ 15%ディスカウント 水分量37%

☆型入れの段階での反省
マリーゴールドの粉末は少し細かくしすぎた?しかも少なかった?
見た感じ、ぜんぜん入っている感じがしないんですけど。。。。。
マリーゴールドの粒々感を出したくて、レッドパームオイルの量を控えめにしたのに、なんだか中途半端な感じ。

使用感重視の石けんにしたかったので、まぁいいかな。

型出し後、又レポートします。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする