goo blog サービス終了のお知らせ 

* Mon petit chateau *

ブログ開設5周年を迎えました!皆様の暖かいコメントで、いつも励まされています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

ありがとう!!

2006年10月09日 12時02分00秒 | 日記


今日は私の誕生日です。何回目かはご想像にお任せいたします(笑)
昨日、miyakoちゃんから、1日早いバースデープレゼントが届きました。
朝早くにおめでとうメールがあり、プレゼントを送ったよって♪
わ~~~い!!うれしいなぁ。。。朝から首をなが~~~くして到着を待っていました。
しかし、実は昨日はバースデーイヴ。miyakoちゃんはとってもセンスが良くって、
セレブ感がただよう女性なのですが、こんなずっこけな1面があるところが、
とっても可愛くて親しみがわきます。(miyakoちゃんごめん



誕生日を知ってから日が浅く、ハンドメイドのものが間に合わなかったからと、miyakoちゃん御用達の雑貨屋さんで選んでくれた、グッズの数々。。。
まずは秋色のペアのスープカップ。コロンとした形と微妙な色加減がツボ!!
そして、可愛い彫りの入ったウッドスプーン




まだまだあります。。。。ポストカードにバスソルト2種。
miyakoちゃんからの心のこもったメッセージカードも
私、バスソルト大好きなんです。優雅なバスタイムが送れそうです♪

 

そしてそして・・・これはmiyakoちゃんハンドメイドのミニマットです。
以前、額縁仕立てがわからない~~~!とヘルプメールが来たのですが、私のつたない説明で理解してくれたようで、早速作品を作ってくれました。
さすがmiyakoちゃん、とってもきれいに仕上げていました♪

こんなステキなグッズの数々。。。とってもうれしいです。
大切に使わせてもらいます。
miyakoちゃんありがとう!!これからも仲良くしてね♪

通い猫”しっぽなちゃん”

2006年09月24日 12時31分53秒 | 日記


3、4日ぐらい前から、ウッドデッキに昼寝に来るようになった子猫ちゃん♪
一番最初は真っ白な兄弟(姉妹か不明?)と一緒だったけど、シロちゃんは私たちの姿を見ると、逃げていってしまいました。でも、尻尾が可愛い子猫の方は私たちを見ても堂々と昼寝

実は数ヶ月前にまだ手のひらに乗るぐらい小さな頃、親猫と一緒に塀の上にいて、足を滑らせてハンギングの上に落ちてしまったのはシロのほう(多分同じ猫)
まだ、小さすぎて自分で這い上がることが出来なくて、私が親の子ちゃんの元に返した・・・という出来事がありました。
それから、しばらく経って近所で見かけることがあったのですが、まさか我が家のウッドデッキに遊びに来るとは。。。。



シロちゃんはその後姿を見せていないのですが、尻尾の可愛いこちらの子猫ちゃんはお昼頃になると昼寝に来るようになりました。

ためしに牛乳をあげてみたら、いつの間にか空になっていたので、私たちの知らないうちもきているみたい。。。
ということで、キャットフードも一緒にあげるようになりました。




一生懸命食べて飲んでいる姿はとっても可愛いですね♪
私は猫も好きだけど、どちらかというと犬派。だけど、こんなに可愛い姿を見ていると、次第にメロメロになってきました。



私と娘1と相談して、尻尾が可愛いので『しっぽなちゃん』と命名しました。
こんな風に目が合っても逃げていかないぐらいになってきました。
でも、なるべく動かないように、家族で息を殺してみています(笑)

2時間置き位にやってくる『しっぽなちゃん』。。。そろそろ又来る時間かな。
毎日の楽しみが出来ました♪


運動会!&ボーリング

2006年09月18日 07時01分03秒 | 日記
昨日の日曜日(17日)は、子供達の小学校の運動会でした。
天気予報はここ1,2週間ほどずっと雨。
当日の予報も曇りのち雨・・・・微妙だったけど、なんとか終了まで天気はもってくれました。

息子は、3年生だったのに、声だけは大きいので?応援団に選ばれて(通常は高学年のみ)、気合が入っていたようでした。
最初からずっと息子の黄軍がトップだったのに、最後の児童会種目で娘の緑軍が逆転!!まあ1位2位だったので親としてもホッとしました。

娘は小学生になってはじめての運動会。幼稚園とはやはり違いますね。
とってもがんばりました。応援合戦も可愛かったよ~
息子は今年こそ、サッカークラブでの練習の成果で、70m走は1位をとるぞって張り切っていたのに、スタートダッシュに遅れをとり、初めてのビリ
でも、花笠音頭はとっても凛々しくて、かあちゃんほろりときてしまいましたよ~

とにかく二人ともがんばったね。
来年は今年以上に満足の結果が出るようにがんばってね

***********************************************************************

画像はなぜ運動会のを使っていないかというと。。。。ビデオを撮るのに一生懸命で、カメラにまで神経がいってませんでした(トホホ・・・)
・・・ということで、祭日の今日行ったボーリングの画像です。

久しぶり(1年以上ぶりかな?)のボーリング。
今回はチビも初参戦。
そのせいで私は補欠?
2ゲームしたのですが、きっと娘二人は疲れた~とか飽きた~とかで、私が代わりをやることになるだろうという考えだったのですが、結局私は2投させてもらっただけ(結構無理やり
ガーターにならないようにしてもらっていたのですが、息子は7割ぐらいガーター無しでした。
前回に比べてすごい成長です。

お姉ちゃんも、前回に比べて投球のフォームがきれいになって、ボーリングやっているぞ!!って感じに。

チビは初めてだったので、かあちゃんか父ちゃん付きで。
でも、楽しかったみたいです。1回スペアが取れたことがすごくうれしかったようです。

ゲーム後、久しぶりの外食(ちょっと遅めの昼食)でバーミヤンに行きました。
5人家族だと、お店を決めるのも一苦労。
泣き出しちゃう子もいるし(笑)とにかく、すったもんだでやっと決まったバーミヤン。
はい、たらふく食べてきましたよ~!

夏休みの宿題

2006年08月31日 09時16分45秒 | 日記


小1の娘の夏休みの自由工作です。
小1は夏休み中朝顔の鉢を持ち帰り、毎日の花の数チェックと観察日記の宿題が出されました。

娘の朝顔はほぼ毎日7個以上の花をつけ、とても元気でした。
一日に11個咲いたことも!朝顔の数チェックのプリントが危うく足りなくなるところでした。(咲いた数だけ朝顔の絵に色を塗る)

これだけ毎日咲くので、夏休みの早いうちから、押し花を作っておきました。
そして、その押し花を利用して作った壁掛け?がこれ。

当初は画用紙に貼るだけの予定でしたが、画用紙に貼るのって意外と大変そう!
どうやって押し花を張ったらきれいに見えるのか考えていたところ、アジの干物が入っていたカゴに目が・・・
そして、夫の書斎のゴミ箱から、透明のアクリル板?を何枚か発見!!

息子の書道用の残りの半紙と、梱包で使ったラフィアの半端があったので、廃物利用で壁掛けにすることにしました。

朝顔の配置も娘自身がやりました。
私は半紙をサンドイッチした透明板のまわりを、セロハンテープで貼るのをちょっと手伝っただけです。

小1にしては中々のものが出来たと思います♪

娘は夏休み中、手芸をやりたがっていたのですが、まだ教えるのが大変だと思って、先延ばしにしていました
でも、あまりにもうるさいので、ユザワヤで100円のリリアンセットを買ってあげました。
編み針は尖っていて最初はまだ無理かな?って思っていたけど、ものの何分かで慣れた用で。。。
あっという間に編みあがってしまいました。。。
付いていた糸じゃ短すぎたみたいです。
近いうちに、自分のお小遣いから好きな糸を買ってやりたいみたいです。

夏の終わり。。。

2006年08月29日 07時14分23秒 | 日記
25日より嬬恋にサッカーの合宿に行っていた息子が、昨日の夕方に無事元気に戻ってきました。
当初、帰宅予定は5時でしたが、少々遅れて6時半頃の到着でした。
こまめに連絡網が回ってきたので、心配はしていなかったけど、やはりバスが到着して息子の顔を見たときは安心しました。

合宿には帰りのパーキングでのお土産代として1,500円を持っていきましたが、すべて使い切ってきました
息子が買ってきたお土産は画像の生ドラ焼き5個入り(家族の人数分)、そして何故か知恵の輪セットと宇宙の隕石?

4日間、到着した日の午後から最終日の午前までサッカー三昧の息子達。
さぞかし疲れきっているかと思いきや・・・・元気元気!!
今朝も6時過ぎには起きてきました。

今年合宿初参加となる小3(息子達)。
コーチや世話になった上級生やお母様方への言葉遣いや、食事のマナー等課題は残ったようですが、一回り大きくなって帰ってきた息子を見て、合宿に参加させて良かったと心から思いました。
来年は後輩の面倒を見る側になります。よりいっそうの成長を期待します。

お忙しいところ、付き添いで参加していただいた監督・コーチ・事務局やお手伝いのお母様、大変お世話になりありがとうございました!!
息子も家族とはなれてよい経験が出来たと思います。
来年もぜひ参加させたいと思っています。

*********************************

さて。。。。
我が家のペット3匹のメスのカブト虫&コクワガタ。
夏の終わりを感じさせるように、今朝1匹のカブト虫がお亡くなりになっているのを息子が発見しました。
そろそろ覚悟が出来ていたとはいえ、やはりペットの死はショックでしょう。
今朝早々に、庭に埋めてあげていました。
数年前は1匹しか飼っていなかったカブト虫が死んだ為、しばらくは泣き暮らしていた息子ですが、今回数匹残っているためか、少しはショックも少ないようです。
さすがに全部死んでしまったら・・・泣いてしまうかも。

後悔が無いように、がんばって世話をしてあげてね。

子供達の小学校は今年高学年の林間学校の日程の都合で、2日早く夏休みが始まった為、明日から登校となります。(2学期制なので新学期とは言わないの)

今日は宿題の見直しと明日の持ち物の準備等で忙しくなりそうです




行って来ます♪

2006年08月21日 07時46分40秒 | 日記
残暑お見舞い申し上げます

昨日でようやく夫の夏休みが終わりました。
なかななPCを立ち上げることも出来ず、お返事が遅くなっていてすみません。

これから、実家に1泊ですが遊びに行って来ます。
私も1日ぐらい骨休みしたいです。
帰ってきてからお返事いたしますので、もう少々お待ちくださいね。

家族旅行 ~小田急山中湖フォレストコテージへ~

2006年07月26日 08時11分30秒 | 日記


主人の夏休みはまだ先ですが、我が家はトップシーズンを避けて夏休み早々に
(先日の21日、22日と)一泊で山中湖に家族旅行に行ってきました。
はい、私が1日勘違いしていた旅行です

旅行の前からずっと雨が続き、地盤がゆるんでいたり、コテージのある場内の様子も不安だったので、一時は前日キャンセルもしょうがないかなと思って、宿泊先に様子を聞いたのですが、特に交通規制も場内に不具合もないということで、当日ぎりぎりまで様子を見ることにしました。
まだトップシーズンになっていなかったせいか、宿泊先も当日の様子でキャンセルもOKですといってくれたので(キャンセル料無しで)、子供達も楽しみにしていた為、天気予報と相談して行く事にしました。

当日はやはり朝から雨が降っていたので、予定していた『富士サファリパーク』や
『ドギーパーク』に行くことはあきらめ、 『UKAI河口湖オルゴールの森』に行く事にしました。

オルゴールの森といっても、こじんまりした建物でオルゴールがちょこっと展示している程度かなと、あまり期待していなかったのですが、とても素敵な場所で楽しむことが出来ました。

画像はエントランスホールにある、世界最大規模の自動ダンスオルガンです。演奏も迫力あるもので、感動しました。



エントランスホールを出ると王侯貴族の町を思わせる広場に出ます。
広場では毎時間、時を告げる指揮兵の指揮に合わせて奏でられる曲と(トルコ行進曲だったかな)踊る噴水の共演があります。



一瞬海外の湖畔を思わせるような池に、2羽の白鳥も!!



お天気が悪いのが残念でしたが(でも雨は上がっていました)、庭園もとても素敵でした。
ローズガーデンには色とりどりの薔薇が~~~♪
今度は天気の良い日に行って見たいなぁ。
入館する前は、2,30分ぐらいで見回れる様な施設なのかなぁっと、さほど期待はしていなかったけど、とんでもない!
この外にもピアノやその他の自動演奏器や生の弦楽4重奏のコンサートがあったりと、音楽好きの私はとっても満足しました♪
ただ残念だったのは、体験工房でのオルゴール作りが時間が無くて出来なかったこと。見るところ聞く所が多くて(笑)、かなり長居をしてしまったので、息子もオルゴール作りを体験してみたかったようですが、泣く泣くオルゴールの森を後にしました。



オルゴールの森を出発してまず昼食をとるために、『地ビールとガーデニングのシルバンズ』に。
クーポン券を印刷していったので、家族5人の飲み物代は只に♪たかが飲み物代といっても、5人家族だと馬鹿になりません。総額2000円ほどが浮きました♪
地ビールはとても美味しかった~~~!!
ソーセージの盛り合わせやキムチピザもまいうー(石ちゃん風に)
お昼ごはんに7000円ってちょっと高いかなって思うけど(実質クーポンを使ったので5000円ぐらい)、めったにない旅行だから良いよね。

昼食後は、バーベキューの為の買い物にダイエーに行ってから、いよいよ宿泊先の『山中湖フォレストコテージ』へ



場内は色々なタイプのコテージがあって、我が家は一番リーズナブルなログバンガローの予定でした。(画像参考)
キッチンもシャワーもトイレも無くて(8畳のフローリングとテラスしかない。かろうじて冷蔵庫のみ付属)、女性人からはブーイングがあったのですが、目的がキャンプだったので(さすがにテントはまだ無理なのでコテージですが)主人が強制的に決定



しかし、当日は天候も悪く他にパラパラとしか宿泊客もいなかったため、事務所の方のご好意で、一番料金が高い(なんとログバンガローの2倍以上のお値段)モービルキャビンにしてくれました
ここは、リビング、キッチンの他、ベッドルーム、ロフト、バスルーム(もちろんトイレも)もついているデラックス仕様。
天井にはシーリングファンも付いているし、TVや炊飯器、電子レンジ、電気ポット、食器や調理器具も付いていて、まるで自宅にいるみたい・・・いえ、それ以上かな(笑)
子供達も、ロフトに大喜びしてました。
でもね、ここまで豪華だと、キャンプに来た意味が無い~~~!!
。。。ってことで、電化製品(TVも)、ガスコンロの使用禁止ってことに決定。

食器類や調理器具も殆ど持参の物で対応しました。



子供はロフトが大好きですね♪
大はしゃぎです

バーベキューでは、おにいちゃんが飯ごうでのご飯炊き係りでした。
とっても美味しく炊けてたよ。
火をおこしたり、肉を焼いたりするのは夫の仕事。
私は、殆ど缶チューハイを飲みながら、食べまくっていました
でも、後片付けは手伝いましたよ。鍋とかも洗わないといけないしね。

夕食後は、TVを見ないで、持参した『人生ゲーム』で、盛り上がりました。
途中、娘二人は早々に眠くなりリタイヤ。
私もさすがに3ゲーム目は、自分の番が回ってくるまでうとうと

翌朝は、雨も上がってなんとウグイスの鳴き声が!
食事の前に、男性陣は持参した自転車で山中湖1周のサイクリングに出かけました。

女性陣はその間に、朝食のサンドイッチ&サラダ作り!!
小1の娘はもちろん、4歳のチビまでも張り切って朝食を作りました。
朝食がちょうど出来た頃に、男性陣が戻り、テラスでさわやかな食事タイム。
食事が終わるとすぐに、コテージを後にしました。



二日目は雨も上がって良い天気になったので、『富士サファリパーク』に行くつもりだったのですが、子供達が富士急ハイランドの方が行きたいとごねまくり。
でも、富士急ハイランドを楽しむのにはまだ子供が小さいので、今回は却下。
息子が3,4歳の頃は富士急ハイランドの中にある、トーマスランドに毎年のように行っていましたが、さすがにもうトーマスには興味が無いようです。

相模湖ピクニックパークに行こうとか、水着を買ってサマーランドに行こうとか言う意見も出ましたが、結局たまたま通りかかった『トリックアート』に行くことに!!
私と主人は那須のトリックアートに行ったことがあったので、きっと子供達も喜ぶだろうと思いましたが、思っていた以上に楽しめたようで2周しました(笑)

まあ、何とかお天気ももってくれて、楽しい家族旅行が出来ました。
来年は那須にキャンプに行こうと、今から盛り上がっています♪




プレゼント企画 当選発表です~~~~!!

2006年07月24日 14時48分36秒 | 日記
沢山の方にご応募いただきましてありがとうございました!!

今日マリン柄で、もう一点景品を仕上げたあと、あみだくじを作り、子供達の協力も得て、抽選をいたしました!!



今回、花柄のカルトナージュBOXとアルバムのセットの他に、息子が選んだラッキーナンバー『7』、娘1が選んだラッキーナンバー『3』、娘2が選んだラッキーナンバー『10』に当たった方にも、カルトナージュの景品をお送りしたいと思います。

そして、まずは花柄のカルトナージュBOX&写真立てのセットに当選された方は。。。。。。

『もろちさん』で~~~す!!

そして、続いてラッキーナンバー『7』賞(メモホルダー&カードケースのセット)に当選された方は。。。。。

『みーにいさん』です♪



続いて、ラッキーナンバー『3』賞(メモBOX)は。。。

『ちはるさん』



最後に、ラッキーナンバー『10』賞(フォトアルバム&ジャバラカードケース)の方は。。。

『ぱぴこさん』で~~~す!!



抽選に漏れた方・・・ごめんなさい
また、気が向いたときにでも、このような企画をしたいと思います♪
その時には又、応募してくださいね

当選された方は、お手数ですが↓までHNと発送先を記入の上、メールをくださいね。
chiezokun@mail.goo.ne.jp




プレゼント企画!本日23時締め切りです!!

2006年07月23日 21時49分58秒 | 日記
詳細はこちら←に、コメントしてくださいね


プレゼントの景品を増やしました。
実はこの日は、息子の誕生日でもありますので、ラッキーナンバー賞でも作ろうかと思っています。

発表後のご連絡ですが、夏休みと言うことで旅行や帰省でお留守にする予定の方もいらっしゃると思います。
長期旅行などで、中々連絡が取れそうもないという方は前もって言っていただければ、お帰りになるまでお待ちしておりますので、ご心配なさらないでくださいね。



沢山の方のご応募をお待ちしております。書き込みがはじめての方もぜひどうぞ♪


プレゼント企画第2弾♪ 『もうすぐブログ開設2周年!!』

2006年07月11日 13時30分05秒 | 日記


昨日予告していた通り、プレゼント企画を開催したいと思います!(パフパフ~♪)

実はこのブログも、開設してからもうすぐ丸2年を迎えることになりました。
その間、沢山の方からコメントを頂いたり、仲良くしていただいたりして、楽しく過ごすことが出来ました。
おかげさまで、アクセス数も増え毎日の励みになっています。

そこで、日頃の感謝の気持ちを込めまして、つたない私の作品ではありますが、『カルトナージュBOX&ブック型写真立て』をセットにしてプレゼントさせていただきたいと思います。

いつもこちらに来ていただいている方なら、どなたでも応募していただくことが出来ますが、2,3お願いがあります。

1、コメントを下さったことがない方でもこれを機会に、どんどん書き込みをお願いします。
ご自身でHPやブログを開設されている方は、アドレスの記載をお願いします。(お持ちでない方は、その旨を記載してください)

ただし、アダルトサイトやアフェリエイトを目的としたHP,ブログ等を記載された方のご応募は削除させていただきます。

2、当選された方は、発送先と、お名前のご連絡をお願いします。

3、1つ質問!! 一番の趣味を教えてください♪

第1回のプレゼント企画に当選された方も、遠慮なく応募してくださいね!!

ご応募の方法・・・こちらの記事に『応募します』とコメントください。
ご応募の締め切りは7月23日23時
発表は締め切り後2,3日中にはさせていただきます。





昨日アップした、カルトナージュBOXは作り直しました。
よくよく見て、これをプレゼントしたら失礼でしょ・・・と思いまして

中箱の側面をすべて麻布にしてすっきりとさせました。



そして、どうせ作り直すのなら・・・と一回りサイズを大きくして、写真立てがすっぽり入る大きさにしました。(画像は写真立てを入れたところ・・・よくわからないわ

写真立てについてはこちらを参考になさってください。

それでは、沢山の方のご応募をお待ちしております~~~~!!

75代目 奥様バトン

2006年07月02日 12時47分41秒 | 日記
★Ring★のみーにいさんから受け取った奥様バトン。
がんばってやってみましたよ~!!

Q1 だんな様をどう呼んでいますか?

  とうちゃん、もしくは名前にさん付け。
  ちなみにオットは私のことをかあちゃん、ひどいときはばあさん(泣)と呼びます。
  甘える時は名前にちゃん付け(ちょいと気持ち悪い)

Q2 旦那さまへの要望希望はありますか?

 たまには子供達だけにではなく、私に対しても褒めたり感謝したりする言葉をかけて欲しいです。
  私は褒められるとすぐ木に登っちゃって、必要以上にがんばっちゃう性格だと思うので、褒めてくれた方が結果的には自分の為になると思いますよ~~~旦那様!!


Q3 旦那さまから貰ったプレゼントで一番印象に残ってるものは?

  付き合って1年も経たないうちに結婚したので、プレゼントも数が少ないです。(結婚してからは殆ど無いもの)
  そうだなぁ。。。付き合ってはじめてのクリスマスプレゼントに貰った、バッグかな。
当時、私は営業をしていたので、書類が沢山入るような通勤?バッグをプレゼントしてくれました。


Q4 今までの結婚生活を振り返って一言。
   
  昨年結婚10周年を迎えました。ホントにあっという間でした。
  私の血液型はA型、オットはB型。相性が悪いワースト1か2です。
  性格はまったくの正反対。付き合っていた頃はそれが新鮮だったのに、
  結婚してからは年中衝突しています。
  ・・・といっても、私は平和主義者なので、なるべく波風立たぬよう
  オットの顔色を見ながら、生活しています(笑)
  でも、なんだかんだいっても、仲は良いのかな。離婚の危機!!ってこともあったけど、多分オットについていけるのは私 だけかなって思っています。
  
   
Q5 だんな様の好きなところは?

  『自分』をしっかり持っていること。他人に流されない。
   でも、それがけんかの原因だったりするのよね。


Q6 旦那様の得意な家事はなんですか?

   何ひとつのとしてしてくれません。
   お義母さんが共働きだったせいで、なんでも一通りのことは出来るはずなのに、結婚してからは一切しません。
   板前さんになりたかったそうなので、料理は好きみたいですがちょっと特殊な舌をお持ちのようで(笑)それと、片付けは一 切しないので、やらせたくないです。
    
Q7 旦那さまはたぶんあたしのココが好きだろう。と言うココとは?

   なんだかんだいっても、色々お世話をしてあげちゃうところかな。
   背中をかいてあげたり、耳掃除をしてあげたり・・・
   着る物も身に付けるものも(ハンカチ靴下など)すべて揃えてあげないと
   ダメな人です。
   子供よりも、手がかかります。

Q8 最近のハマリモノはなんですか?

  まだ手をつけてはないですが、はまりそうな予感なのが『カルトナージュ』です。
  厚紙を組み立てて、キレイな布や紙を貼ったりして素敵な箱や、フォトフレームなどを作ります。
  どちらかと言うと工作に近いかな。
  来年チビが幼稚園に入園したら、レッスンに通ってみたいです。

  
Q9 自分を何かに例えたら・・。そしてその理由を教えてください。
  人参をぶら下げた馬・・・はまるとそれしか見えなくなるから。
  それと、潜水艦かな。あまり派手に目立つことはないけど、重要なポジションにいることが多いです。


Q10 次に回す人は?

  
自転車だったらどこまでもいけるという、とってもユニークな☆~ENJOY SAVING LIFE~☆ のCHIRUCHIRU☆さんと

私と趣味が似ているけど、センスも腕も比べ物にならないぐらいすごいko*koのkokoさん

お忙しいとは思いますが、お二人ともどうか受け取ってください!!
バトンを受け取ったのは別ブログで何回かあるのですが、バトンを渡すのは初めてです。ドキドキドキ・・・


そして、このバトンには約束事があるので
バトンを受け取った方はご注意ください。
最初に76代目とお書きいただきます。
このバトンは、
「受け取った質問のうち3つを削除して、新規質問に置き換えて回す」
というものなのだそうです。
なので私は、、、
1と4と6を削って

Q1 旦那様と奥様、どちらからアタックしてお付き合い→結婚となったのでしょうか?

Q4 旦那様に対して、秘密を持っていますか?

Q6 生まれ変わっても旦那様と結婚したいですか?

・・・を追加したいと思います。


おNEW携帯! Docomo F902is

2006年06月29日 09時18分57秒 | 日記


突然ですが、私の新しい携帯電話F902isです。
今、オダギリジョーがCMでやっている、発売したばかりのほっかほかのケータイです。

仕事の関係で、お安く手に入ったそうでオットからのプレゼント?です。
1年前に同じくオットから貰ったD901is(これも当時発売してすぐの物)がまだまだ新しいのに、なんだかもったいないです。
私は携帯を持ち始めたのが息子が幼稚園に入園した時(4年前)と結構まわりに比べたら遅かったのですが、そのせいかもともと頭の回転がとろいせいか、携帯を使いこなせるまで時間がかかるんです。
1年前に機種変更しても、いまだに普通の通話やメール、カメラぐらいしか使えなくて、結構良い携帯だったのになんだか宝の持ち腐れ状態でした。

この携帯が壊れたら、次はミュージック携帯がいいなとは思っていたけど、こんなに早くそれが実現するなんて。
でも、複雑な気持ちです。ようやく前の携帯に慣れたばかりなのに、次は又違う機種になってしまうだなんて、機械に弱い私はちょっと大変。

それにミュージックケータイといっても、私に使いこなせるんでしょうか?
それよりなにより、専業主婦の私が携帯で音楽を聴くなんてことあるのかな???
今は携帯を持って出掛ける時はチビが漏れなく付いてくるし(爆)

でも、せっかく買ってくれるって言うのにもったいないから良いよって断ったら、今度いつ買ってくれるか分からないものね。

と言うわけで、ありがたく使わせていただくことにしました。

このところ、カルトナージュについて色々ネットで検索しているので、ミシンを踏む暇がない~~~!!
今日はがんばって布の裁断ぐらいはしておこうかな。

さよなら。。。ザリガニちゃん(泣)

2006年06月28日 00時37分17秒 | 日記
10日ほど前に、小1の娘が学校の行事でザリガニ釣りに行ったのです。
小さなバケツや虫とりかごをもって行く時に
『ザリガニが釣れても、持って帰ってきちゃダメだよ。うちじゃ育てられないから』と言ったら、
『ウン大丈夫。学校で(クラスで)飼うから』と元気よく言い切って出掛けたので安心していました。
それなのに・・・嬉しそうに連れて帰ってきましたよ(爆)
しかも、2cmぐらいの小さなザリガニ

でも、こんなに小さいのなんて、絶対にすぐに死んじゃう。。。と思い
『赤ちゃんザリガニ、ママとはなれてかわいそうだから、戻しに行こうよ』と言ってみましたが、もうすでに情がうつっていたようで、絶対に嫌だとぽろぽろ涙を流すもので・・・・父ちゃんも根負けして結局飼うことになったのです。(私はその時点でも反対していた)

・・・と言っても、世話をするのは殆ど私。
ペットショップで、ザリガニのえさや酸素を出す石とかかってきたのは夫。

ずっと元気だったけど、昨日は朝から元気がなかったのです。
そして、先ほど動かなくなったザリガニちゃんを発見してしまいました。
私も毎日お世話するうちに、情がうつっていっちゃって、結構ショックです。

娘はザリガニちゃんが死んでしまったことをまだ知りません。
明日(今日ね)、朝起きてきたら、どうやって伝えれば良いのか・・・

どんなに小さくてもやはりペットを失うのは辛いです。

でもでも・・・・
ザリガニちゃんより先に、実はカブトムシの幼虫をGWごろから飼っているのです。
これは、ダイエーでこどもの日のイベントで無料で配られていた幼虫です。
無料で・・・・っていっても、えさやら、飼育ケースやら揃えなくてはいけません。ただより高い物はないって!!

そんなわけで、子供の数と同じ3匹の幼虫を飼うことになりました。
約2ヶ月たった今、3匹ともさなぎになっています。
7月に入ったら、いよいよカブトムシの成虫になる・・・はず。
でもね、カブトムシって夏の間しか生きていないのよね。
2年ほど前に、おばあちゃんから貰ったカブトムシが死んでしまった時、息子はかなりショックで大泣きしました。
今から夏が終わるのが怖い。。。。

だからペットを飼うのは考えちゃうんです。

そしてそして、先週末に仲間入りしたのが『コクワガタ』。
洗濯を干している時に、ベランダで見つけました。
その大きさから、最初ゴキブリが死んでいるのかと思って焦ってしまいましたが、よく見るとクワガタ!!息子が喜ぶと思って、ベランダから叫びまくりました。

クワガタは4年ぐらい生きるって本当ですか?(調べたらコクワガタで1~3年、大クワガタで平均5年ほどだそうです)
4年後、息子は中学生?きゃ~~それもびっくりだ~~~!!
さすがに中学生になったらクワガタが死んだからって泣かないよね。

。。。でもね、このクワガタ、いつ成虫になったか分からないのよね。もう4年目だったらどうしよう(苦笑)

100万人のキャンドルナイト 2006

2006年06月21日 17時27分02秒 | 日記
でんきを消してスローな夜を

   私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
   2006年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
   みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

   ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
   しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
   ある人は省エネを、ある人は平和を、
   ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

   プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
   それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
   文明のもっと大きな可能性を発見する
   プロセスであると私たちは考えます。

   一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
   ただ2時間、でんきを消すことで、
   ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
   地球上にひろげていきませんか。

 http://www.candle-night.org/

さて、今年のキャンドルナイトはどのように過ごしましょうか・・・     
去年の記事