旅の途中 FM銀河「てんがらもん」の毎日

FM銀河「てんがらもん」のパーソナリティが管理人。地域の情報が溢れ・リスナーさんも発信できる建設的な番組に。全国区。

桜島はまだ・・。見回り…つくしを見つけました・春の花が増えるばかりの鹿児島です。

2015-02-13 | 日記

2月13日(金)晴れたり曇ったり 13403歩

 7:05 もう少しで日の出です。

その周りは、朝焼けで魚が泳いでいます。

 

温泉に向かう途中のお月様 5;35分ごろです。今朝は冷えましたね。

いよいよかな?

2スポットに移動しているうち、ほらでてきました。

 

 

日の出から 10分後は雲に覆われそうになりました。

午後は見事に晴れて、噴煙もなく静かな桜島ですね。FM3階より

午後2時半過ぎの桜島です。大隅半島がうしろにみえていますね。

夕方の空うちの前の道路から・・・。

 今日ののお花さんたち

今年初めて見つけたつくしんぼ…2丁目の空き地で

3日ほど盆栽ちゃんがいません。僕でよかったら・・ボウちゃんです。

見回り日記この数日間の出来事

★ 4日前、温泉帰りにバス停で、向こうからやってきたおじいさんがすこし息を弾ませて座り込みました。

「どうされました?気分でも悪いのでは」「大丈夫です」「あれHさん?」「あぁ民生委員さん」

朝7時20分ごろ。よく聞いてみると、今からM温泉に行きます。温泉にはいるのではなくてかき氷を食べに行

くとのこと。バスで5分。寒い朝に、温泉に入る元気がないけれど かき氷を食べたら気分が治るので。

先日訪問して、病状を聞いたばかり。放射線治療を受けていること、入院中トラブルがあり勝手に退院して

困っていると身内の方にも聞いていました。顔色も悪く、治ったと言い張る病気も気になり説得しましたが、食

べれば落ち着くというのであまり無理は言いませんでした。

★ 今朝見回り中、痛そうに腰を抑えながら外掃除をしているおばあさん。シルバーハウスのPさん。息も

出来ない痛みが走るというのに、この寒い朝団地の庭の掃除。直ぐ私に気が付いてひとしきり痛い腰の話を

されました。「アー聞いて貰ったら少し痛みが減ったみたい」数ケ月前仲良しのお友達がなくなりふさぎ込んで

居た方です。腰の痛いのに無理をしたら、治りませんよ。またお話聞きに来ますね。と別れました。

★ いつも玄関を開けたまま私の訪問を待っているNさん、少し元気がなく体調不良を訴えました。

家族にも話して病院に連れて行ってもらいました。もう限界?の気もしますが・・。

★ もうすぐ新しい29棟に移る予定のTさん。夫さんが入院中。もう92歳です。以前スケッチ絵の本をいただいて

ブログでも何度もお見せしましたが、引っ越しの準備中4冊の分厚い本が出てきたので貰ってほしいというのです。

その1冊の扉に あたらしき あすをみずしてしにつきし 

 きみらのはかのひともとのはな  (薩摩義士の墓のことなどが取り上げている著に)

 と読まれた短歌が書かれてあります。

 この本のことについてはまた機会を見つけて触れましょう。

ステッチだけでなく、詳しい記述も含めて薩摩の歴史、そして、街並みの記述はスケッチと解説で

とても私が持っていても 生かしきれない貴重な書籍。1冊1300円-1700円の定価

昭和62年から平成3年などの発行の日付け。この本1冊が1年や2年ではまとめられないものと

想われます。図書館には寄贈されたと言います。どう生かせばよいかはまた専門家に伺うことに

しましょう。

表紙の小さな線のスケッチは当時の建物などです。太原さんの書かれたもの。

  

膨大ページと内容です。どなたか利用法アドバイスください。

 

 

 

 

 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« てんがらもん153回目報告... | トップ | 町めぐりバス・城山・猫ちゃ... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つくしのぼうや (鈴音)
2015-02-13 22:30:24
もう、見つけましたか♪
つくしのぼうや 元気そうに背伸びしていたでしょう♪
月(下弦)は、朝バス停で嶺君と見ました。
時間は違えど 同じものを見ていたんだなぁ。うれしいよぉ。
見回り隊を兼ねての朝歩きだったのですね。
ご苦労様です。
でも きをつけてくださいね。
私もやっと腰を上げました。元気で待つために足を直さねば・・・。
見回り隊を兼ねての・・・。 (AOISORA)
2015-02-13 22:41:24
てんがらもん ラジオ聞かせて頂きました。
もう何年もやられて緊張は余り無いと思いますが
その都度いろんなゲストの方をお招きして・・・
お年寄りの方などは 喜ばれてることでしょう。

朝 早いのですね。
素晴しいボランティアされてますね。
   拍手です。
同じ月を見たのですね (chidori)
2015-02-13 23:02:25
鈴音さん
嶺君はまだそちらで一緒ですね。
不思議な気持ち、月も太陽も一つしかない。この空のずっと向こうで、あなたも見ているんだ…。毎朝今日はどこにいるかなと探して、一枚納めたくなります。

つくし、毎日で手を探してやっと見つけました。これからどんどん増えるでしょう。
昨日まで蕾の梅があちこちで開いていたり、花壇の花が増えました。

腰を上げて前へ。私も時々ドスンと腰を下ろしてしまいそうになりますが、あと2日忘れてのんびりしましょう。

春はもうすぐですね。

拍手有難うございます (chidori)
2015-02-13 23:06:35
温泉帰りついでに担当の市営住宅を一回りします。2―3人にかたに会います。玄関を開けてくれているおじいちゃんは、夜中に倒れてないか確認です。

声をかけると長話になるので「おはようございます」とだけ言ってドアを締めます。

歩く、温泉。桜島撮影。見まわり。4つセットで早起き4徳ですね。もう習慣になるとさぼる気持ちが起きない。寒くても眠くても。さっと起きます。

お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-02-14 07:38:03
ダイヤモンドから
わずか10分後の青空
同じ桜島でもこうも趣きが違ってくるのですね \(◎o◎)/


いろんな住民 (屋根裏人のワイコマです)
2015-02-14 09:04:12
大勢の人たちが住む西伊敷ですから中にはそれぞれ
いろんな人生ドラマを演じながら・・皆さんが主役の
演劇を生で日々演じています。その生き方は他人から
すれば変な生き方に見えますが・・当人は止む無く
その生き方を 是 として暮らしているのです。
足腰の痛み、体の不調、心身のストレスなど沢山の
病気や困難に囲まれて・・でも幸せそうに生きています
そんななかで、私たちに何が出来て、何をすれば
喜ばれるか? みんな違うはず・・大変な民生委員
でしょうが、世の中の大切な歯車です
どうぞ元気にご活躍ください。
K様 (chidori)
2015-02-14 09:37:58
桜島さんにお世話になっている私のブログです。いつもそのままを伝えるように心掛けています。いまのところまだ多少日の出が桜島に引っかかっているのですがこの後がどうなるのか…少し離れたまた戻る?わかりませんが、観察を届けます。お楽しみに。いつもありがとうございます。
ワイコマさんへ (chidori)
2015-02-14 09:56:50
今の朝の過ごし方に満足しています。
何よりも朝の一寸冷たい空気と、きれいな桜島、人生悲喜こもごもの、避けて通れない人生の縮図を垣間見ながら、ほんな少しだけ自分の出来ることを発見しています。

皆さんが主役の人生劇場。まさにそうですね。

今朝の新聞に「みなさん実は人間の死亡率は100%です」
ある大学の名誉教授の講演の冒頭の挨拶です。会場は一瞬静まり返り後は大爆笑・・」人間らしく最後までいかにいきるか「尊厳死」がテーマの講演だったのでしょうか?

最後まで人間らしく生きることを、私のテーマにもしたいなぁと思うことでした。

バレンタイン・キッス ♪ 仲川遥香 (あQ)
2015-02-14 11:21:30
https://www.youtube.com/watch?v=8mIdcBCnLSo
仲川遥香
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B2%E5%B7%9D%E9%81%A5%E9%A6%99

流石、南国鹿児島ですね。
早くもつくしが顔をのぞかせましたかー。
春は、もうすぐそこですね。

本日、2月14日はバレンタイン・デー。
chidori 様も、チョコを渡したりなさるのでしょうか?

ジジイは今のところ片手ですね。
夜には、もう少し増えそうです。
これって、返すのが大変なので、ありがた迷惑な慣習(商魂)ですよね。(汗)

しっかし、息子の嫁がくれるのは、いまいち意味不明なんだが~??(爆)
春ですね。 (牡丹)
2015-02-14 16:46:15
スクロールしているともう土筆が・・・
こっちは雪景色ばかりなのに後少しで
そちらは百花繚乱の季節がすぐですね。

忙しい中民生委員のお仕事も大変そう・・・
でも私から見るといつも明るく接している姿に流石と
思うところ沢山あります。

日記」カテゴリの最新記事