goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

practical ベランダガーデニング

2011-05-26 14:32:07 | 暮らし Daily life
うんともすんとも…と思っていたけど、出てきた!青紫蘇の芽。一杯いっぺんに。
わ~!育ちますように!

       

朝顔もちゃんと芽を出した。二つずつ植えたので育ちの良い方を残して場所を広げよう。

       

なんと、唐辛子が枯れそう。悲しい。苗が弱かったのかすぐにアブラムシがたくさん付いて薬をかけたけど葉が落ちてきた。ダメかも。また新しいのあったら植え替えよう。

サラダ菜が思っていたより良い!朝食の時や一人のお昼に「ちょっと青いものが欲しいな!」と思ったら長く伸びた葉を二つ三つ摘まんで洗ってパンや肉に添える。新鮮だし美味しいし、次々出てくるし、ばっちり!
これはベランダでキッチンに近いから利点だな。

       

2003年にスイスに行った時にいろいろな人から言われた、私はpracticalだそうだ。
ゲーテアヌムに向かうバスで会った怪しい占い師にも言われた。生年月日を言ったらすぐに。
practicalとは辞書で引いたら、現実的な、実際的な、実用的な、実際の役に立つ、などの意味らしい。 そうかも、大阪人やし。いっそう。

まず食べられるものを育てる。practicalだと自分でもつくづく思います。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貯筋 | TOP | 古着リサイクルⅠ »

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アブラムシ (スエゾウ)
2011-05-26 18:01:10
アブラムシには、根本部分に銀紙、ポテチとかの裏とかを敷くとある程度防げますよ。

薬には、適合表がついていて、その野菜用を使ってくださいね。

☆彡ぴゅん
返信する
スエゾウさん (chico)
2011-05-26 20:47:59
銀紙!初めて聞きました。今までは木酢液とかです。あれは来はじめたらなかなか退かないので苦労します。今度やってみます。情報ありがとうございます。

薬!クスリっ…。なんか適当に台所の洗剤をシュッとかけたのがいけなかったと思います。植物用でもなんでもないので。みるみる枯れてきてほんとびっくりしました。除草剤に使えるかもってくらいの勢いです。シンクをピカピカにするお酢の洗剤です。恐ろしや!(ねえ、枯らす人でしょう!)
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | 暮らし Daily life