季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

子育てフェルト

2014-07-31 20:53:48 | 講習 PrivateClass
アロマサロン ミ・ティエラ主催のフェルト教室第一回目。
アロマエステティシャンである彼女の自宅にて。

生徒さん達は1歳くらいの子どもを持つお母さん達。もちろん子どもも一緒です。
ものすごい暑さの中、バスで自転車でベビーカーで集まってくれました。
なんと双子ちゃんまで。

何を作ろうか考えて、スマホのケースを作ることに。そんなに大きくないから大丈夫だろうと。
それぞれのスマホの大きさが少し違うので、それに合わせて型を作ります。
羊毛の色を選んで重さを測って型に乗せて行く。それぞれの思い思いの模様を付けて。

       

と、簡単なように書いたけど、この間にも子どもは泣いたりいたずらしたり、お腹が空いたり眠くなったり。
なんども作業を中断して世話をして抱っこやおんぶをしながらの作業。とっても大変そう。

それでもなんとか時間とエネルギーをやりくりして少しずつでも進めます。合間を縫って私も手伝う。
はじめての羊毛フェルト作りにワクワクしながら、お母さん強し。

そんなこんなで、途中で次回に持ち越すかと思われた人も最後にはちゃんと作品が出来上がりました。
自分のスマホにぴったり(ほんとに寸分たがわずぴったりです)の好きな色のデザインのものです。
厚さもちょうど良かった。縁の仕上げもしっかりと出来ています。
作品を並べて記念撮影。

       

みなさんとっても頑張りました。とっても疲れたと思います。
やっぱり子どもと一緒だと、随分エネルギーを使うので、もう少し簡単なものにした方が良かったかなあと反省。
基本とは言え、しっかりとしたフェルト講習だったので。
それでもやっぱりせっかく来たんだから、これだけ体験して作って帰ったらそれは良い事だなとも思い。

これに懲りて「もうフェルトはしばらくいいわ。」ってなるか「素敵な作品、また作りたい!」ってなるか。
今度はもう少しゆるく作れるように考えて行こうと思っています。
それでも子どもはどんどん成長して行くもの、その成長に合わせて内容も変えて行ったら良いと思います。

ひらり助産院の講習でも感じるけど、小さい赤ちゃんや子どもとのお母さんの暮らしはかなり過酷です。
「うちで家事と育児だけしてたら良いんだから暇だろう」とか「楽だろう」って考える人もいるかもしれないけど、そんな甘いものではないです。それはやってみたらわかる。
一日子どもと二人っきりでうちに居ると、かなり気持ちが滅入って来ます。体力も底をついてきます。
そんな自分に手当てをする間もなく次の日が来て、夜も何度も起きたり。
それは子どもがどんなに可愛いと思っていたとしても、です。
それを「しんどい!」と言う相手もいないまま、頑張り続けているお母さん達が多いと思います。

だからこうやってちょっと無理してでも子どもを連れて集まって、子どもが少しくらい泣いてても自分に時間を使って、お互いに話をして、そして体も心も動かして、美味しいおやつも食べて、お茶も飲んで。何も解決しないとしても「しんどいよね!」って認めて貰えて。
そんな時間が大事なんだと思います。

抱っこひもを譲り合ったり、自分の手が空いたときに他の人の子どもの世話をしたり、そうやって融通し合う事でお互いの繋がりや余裕が出てくる。フェルトの作品を初めてできっちりと作って、とっても疲れたと思うけど、きっとスッキリとしたと思います。

この子が居るから出来ない、出れない事が多いので、この手仕事教室は子ども歓迎と言う事でどこでもやって行きたいと思います。
実は子育てと手仕事はとっても仲良し。そうやって暮らして子どもを育てて来た私だから自信を持って言える。
お母さん達が活き活きしてるのが一番。この世の幸せの核です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーター岩松里穂氏によるオイリュトミー講座のお知らせ

2014-07-30 21:52:39 | アントロポゾフィー Anthroposo
敬愛する友人であるペーター岩松里穂さんにオイリュトミーを習いたいなあと思って、声をかけて講座を企画しました。
私も長い間やっていないので、新しい気持ちで臨みたいと思っています。

       

ワークは50分×3コマです。
シュタイナー教育、アントロポゾフィー、オイリュトミー、心と体に関心のある方はどうぞご参加ください。
どんな会になるのか楽しみです。       
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーンシュトゥルーデル

2014-07-30 20:53:39 | 食べ物 Eat
朝、宅急便が来た。待ってたもの。
日本手ぬぐいの生地です。反物で。これでまた日本手ぬぐいを染められる。これを覚えてからはいつも手ぬぐい持って出かけてます。旅行の時も欠かさない。

       

フェルトのスマホ入れの仕上げをする。良い感じに出来た。メガネも入る大きさだった。良いかも!

       

この前貰った美味しいプルーンが残っているので、もう一つ作りたかったケーキを作る。
プルーンシュトゥルーデル。オーストリアで習った。
フィリングは種を取って切ったプルーンと玉子とナッツと砂糖のナッツ生地を混ぜたの。

       

部屋が暑くて暑くて、せっかく泡立てた玉子がとろけるほど、それで巻くときもダラーッとなってしまい、焼くのもダラーッとなってしまった。
ちょっと怖いこの仕上がり。

       

でも切ってみたら綺麗。色が良い。ナッツ生地との景色がおいしそう。

       

焼きたては素材同士がまだなじんでないので味が良くわからない。ま、大丈夫と思う。
それでこのプルーンをくれた人の所におすそ分けに持って行くことにした。

工房のサボテン。花と思ってた芽はサボテンの小さいのだった。どんどん枝分かれしていくのだな。暑いから元気。

       

シュトゥルーデル。持って行ったら喜ばれた。良かった。
友達のカフェで食べたら美味しいと言って貰ったので良かった。
帰って残りを食べてみたら、朝より美味しかった。これは良い!甘味がしつこくなくてあっさりサッパリだけどこっくりまろやか。
さすがのオーストリアの味!
また作ろうと思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンボウになる

2014-07-29 21:38:38 | 心と体 Mind&Body
フェルデンクライス。

今日は仰向けに寝転んで、片方の足の膝を立てて、その膝を内側に少し倒す、と言う動きをした。

少しだけで良い、動かすのは。
その時にお尻にかかる重さがどんな風に変わるか、
腰はどんなふうに動いているか、
首は動いてるか、
首を自分の手で触って動かしてみて、どんなふうに動いてるか感じる
などいろいろなパターンでその動作を繰り返す。
それだけ。

それがなかなか奥深い。
始めは自分の足が倒れるのがなんともぎこちなく、どこがどうなってるのかわからなかったけど
だんだんといろいろな動きをするうちに他の所との関連性がわかってくる。
膝を倒すと言う一つの動き。それは膝だけで行っているのではなくて、体全体でするのだなあと。

そして自分で楽に動かせるようになってきたと思ったら、先生が他のヒントを出してくれて、また他の動かし方を見つけたり。

なかなか奥が深い。

そうやって時々動作をやめて立ち上がって歩くと、そのたびに体の様子が変わっている。
これはいつも面白い。

一通り終わると、もう片方の足で簡単に同じ行程をやってみる。
すると反対の方はもう一方が動いているうちに習ったのか、より容易に出来るようになっていた。
面白い。

今日の発見は途中で先生が「腹筋を使ってやってますか?楽にして動かしてみて下さい。」と言ったので、出来るだけ腹筋を使わないようにと試みたら、面白い動きが出て来た。
楽~!

動かすって筋肉と骨を使って動かすんだとばかりずっと思ってたけど、今回のこれでそうでもないと発見した。
思ったより少ない筋肉の使用量で体って動かせる。

腹筋を使わないで動かそうとした時に、腹筋が硬くならないように柔らかくのぺ~っと広がってるようにしてやってみたらすいっと動いたのだ。
それが面白い。自分の足の重さと重力を利用して支えている足を少し方向を調整して力を抜いてやるだけで少し倒れる。
そうだよね、考えたらそうだわー。
この動きの時に私が考えていたのが「マンボウになる」と言う事。
マンボウって自分でヒレを動かして泳いだりしないで、ひたすらたゆたってるらしい。もちろん方向など少しは自分で調整するんだけど。だからマンボウは筋肉が発達してなくて。ふわふわの体らしい。そのマンボウになったつもりで動いたらうまく行ったし楽しかった。
いろいろやってみるもんだな。


フェルデンクライス、面白い。
いつも発見がある。やる人がもっと増えたら良いのになあと思う。

終わって、お昼を食べに行った。庄内の「ぐるり」と言うギャラリーカフェ。民家を改装して素敵なカフェになっています。
そこで女の人たちが美味しいものを作って提供している。シングルマザーに働く場所を提供すると言う目的で出来ているんだけど、良いなあと思う。
ランチはボリュームもあって、栄養のバランスも取れてて、リーズナムルで美味しかった。デザートも付いてました。

食べ終わって豊南市場で買い物をして帰る。
フェルデンは庄内に来ることそのものも楽しみ。
今日も充実してた。動いてしっかり食べて、土用を乗り切ろう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう、全員手縫い。

2014-07-28 21:37:53 | ハンドワーククラブ HandworkClub
2週間ぶりのハンドワーククラブ。
人が来るたびに「先週暑かったけど、大丈夫だった?」と聞く。
患者さん達、クーラーがうちにない人が結構いるのであの暑い中大丈夫かと気になっていた。
案の定「熱中症になって点滴して貰った。」って言う人がいた。「図書館行こうかと思ったけど、図書館までが暑過ぎて行けなかった。」とかも。クーラー、必需品だと思う。命に関わると思う。

やっぱり来れない人もいる。しんどいのかな?

それでも来た人はいつものように作品作りに取り組んでいます。
ここは涼しいし!

なんと、とうとう今日はフェルトする人が居ませんでした。全員縫い物。フェルト作品の仕上げも縫い物だった。
広い机に紙を広げて型紙を作っていると、「ここどこやったっけ?ってなるな。」と言う。
ハンドワーククラブって言うより、仕立て屋?だって。ほんと、そのくらいの服作り度、100%。どうなってるのか?
何の変化なのか?とにかく手縫い熱がすごい。

このお猿のがま口がなんともかわいい。息子さんに上げるのだそうだ。きっと喜ぶね、良かった出来て。

       

ベストを作りたいと言う彼。この前は彼の原型の型紙を作って、今日はベストの型紙に変形させて、布に写して切りました。
前後の身頃を続けて切って、縫うところを減らした。リバーシブルのベストが出来るはず。

       

自分にぴったりのベスト、殆ど出来てるんだけど、裏の縫い代の始末を今日は丁寧にしています。

       

ポケットも付けると大きさを決めて、布を切って、丁寧に縫います。彼はもうどれだけまつり縫い(三つ折りくけ縫い)をやったかわからない。
几帳面で丁寧な彼は、糸が表からも裏からも見えないように縫う事に全精力を注いでいます。
始めは言わないで適当にまつってたんだけど、一回言ったらすぐに出来て、前のをほどいてやり直したほど。
これでは使ってないけどさすがに今日は私はくけ台を持ってきました。

       

こうやってそれぞれが自分にぴったりのベストを縫っています。どれも他の人が着たらしっくりこない。作り手だけの体にぴったり合ったベストです。出来上がるのが楽しみ。


仕事が終わって、娘が元町に来ていると言うので会う。本高砂屋の喫茶にてかき氷とあんみつを食べた。
さすが本家!どの素材も逸品でした。食べて良かった。長い間前を何百回も通ってて、初めて入って食べた。
でもかき氷はさすがに冷たくて風邪をひきそうになった。

       

かき氷は中にきんつばが入っています。そして蜜が今まで食べたことのない、特別な味の蜜だった。
あんみつは寒天が白いのと黒糖の、白玉ももっちりと、ソフトクリームはきんつばソフト。さすが有名和菓子屋!うなる。
娘の近況を聴くのも楽しい。また帰ってくるのが楽しみだなあと話しながら思う。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーン三昧Ⅱ サラダに

2014-07-27 20:44:33 | 食べ物 Eat
昔からテレビで好きで良く観てたマーサスチュワート。しばらく観てなかったけど、この頃度々チェックしています。
今はインターネットでいろいろなレシピが検索できたり、SNSで次々とレシピを紹介してくれたりするから便利。
今日注目したのはこのレシピ
ビーツ、プラム、フレッシュリコッタサラダです。

良いビーツが徳島から来たのと、プラムはないけどプルーンならいっぱいある。それにバジルの葉もベランダにあるから作ってみようかと思って。リコッタチーズ、探したらありました。輸入食料品店に。ついでにおいしそうなドイツのソーセージも手に入れた。

ビーツは蒸します。大きいのは適当にくし型に切って。蒸し器で20分くらい。串がスーッととおるようになるまで。

       

蒸したビーツの皮を剥いて薄切りにして、プルーンも種を取って切り分けて、たっぷりのバジルの葉とリコッタチーズを乗せます。
そして塩、こしょう、白ワインビネガー、エキストラバージンオリーブオイルをかける。
どんな味かわからなかったけど作った。チャレンジャーやわ。

ソーセージも焼いて晩御飯。

       

食べてみたらなんと、美味しい!想像できない味だった。まったく違和感なし。ビーツもプルーンもたっぷりとサラダで食べられました。
これはすごいな。考えた人エライ!チーズとプルーンとビーツの味がうまくドレッシングで馴染む。バジルが効いてて爽やか!
もしかして今までのビーツ料理で一番美味しいかも。
チーズが思ったより高くてちょっと考えたけど作って良かった。良く考えたらプルーンも貰ったし、ビーツは徳島から来たから市販のより高くないし、大丈夫だった。
それでも材料は一級品ばかりだから美味しいはず。
たくさんで残るかなあと思ったけどみんなでどんどん食べてなくなりました。息子も食べてたから珍しいと思う。

デザートのケーキもあって、今日はだれかの誕生日みたいでした。ご馳走様でした!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーン三昧

2014-07-27 13:49:57 | 食べ物 Eat
昨日の夜凍らせたジェラート。いい具合に硬くなっています。フードプロセッサーで滑らかにします。

       

プルーンとリンゴのジェラート。

       

バナナのジェラート。これは間違いないです。

       

たくさんのプルーンの種を取って皮を剥いて、
生地バターと砂糖と玉子と小麦粉で作って、
天板に乗せて

       

オーブンで焼きました。

       

バナナのジェラートと一緒に食べます。

       

久しぶりに作ったけど、美味しい!
このケーキはオーストリアの家で習いました。どの家でもこれは日常に作られていて、キッチンにこうやって天板のまま置いてあって、家族の人たちは通るたびに一切れずつ切って食べて行くと言う感じのケーキです。これにパウダーシュガーをかけて食べたりもします。
乗せる果物はアプリコットが一番人気で、それからプルーン、サクランボでも出来ます。洋ナシも美味しいかも。
もう一プルーンのシュトゥルーデルを作りたいなあと思いながら。今日はこれまで。
娘がうちに居ないのが惜しい。喜ぶのになあ。こんなにいっぱい作ってどうするんだろう?と思うくらい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の手帳ケース

2014-07-26 21:23:12 | 講習 PrivateClass
らくらすカフェラボにてフェルト講習会。この猛暑の中、堺から来て下さいました。
いつも持ち歩く手帳とペンが入るケースを作りたいとこの事。早速型紙作りから入ります。

好きな色を選んで。 好きな色が私の好みと似てて良かった。たくさんの色がありすぎて、なにを持って行ったら良いか迷ったので。
思う模様に少しずつ羊毛を並べます。とっても気持ちが良いって。

       

手芸が好きだと言う彼女。楽しそうに次々と作業を進めて行きます。
石鹸水をかけて擦って縮めて。出来ました。蓋付きです。とっても素敵!
作り終ったらワンドリンクのサービスもあります。コーヒーがとても美味しいらしい。

       

午後も時間は取ってあったんだけど、生徒さんが集まらなかったので早めに片づけて帰る。それでもこんなに暑くても遠くから電車賃使ってでも来てくれて、こんなに喜んでくれる人がいるんだからきっと来る人はいると思う。また涼しくなってきたら来るかな?

他のイベントの相談もいろいろしました。カフェのオーナー、いろいろ考えてる。



帰って干してある羊毛を取り入れる。羊一頭分ってこれくらいです。
ウルトラセブンと比べて…てわからんか。セブンの身長は32センチくらいです。(これ、前に出来心でフリーマーケットで買った。)

       

これだけ暑いと冷たいものが食べたくなる。大好きなアイスクリームも毎日食べたくなる。
でもお金もかかるし何より添加物や砂糖の事を考えたら躊躇します。それで作ることにした。
あらゆる手作りは子どもたちがダブル受験の時に金欠で培ったので、何でも来いです。

粗糖と練乳と生クリームと牛乳と火にかけて沸騰直前で火から降ろして冷まします。

       

それに果物を加えてフードプロセッサーで砕いて冷凍。凍ったらまたフードプロセッサーで滑らかにしてまた凍らせて出来上り。
時間はかかるけど、結構簡単。全部フードプロセッサーがやってくれるから。生の玉子とか入ってないから安心だしカロリーも抑え目だと思う。
らくらすの大家さんにたくさんのプルーンを貰ったのでお菓子作りします。

       

今日のヒット。
湯豆腐ならぬ冷や水豆腐。
麺つゆとポン酢、少し柚子の果汁、ネギの小口切りとおろし生姜を冷たい豆腐にかけて食べるだけ。
たっぷりめの汁と一緒に食べます。
なんてことないけど、とっても美味しい。こんな風にして食べた事なかった。良いと思う。

       

たっぷり作ったラタトゥイユも水分多めでしっかり食べる。汗をかきながら。パワー補給完了!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚毛洗い

2014-07-25 17:26:17 | ウールクラフト WoolCraft
快晴なり。暑い!
うちに居る日なので、やりたい事を順番に片づける。この頃前と暮らしが変わって、うちにだらだら居る事がなくなったのでいろいろ貯まってる。

まず汚毛を洗う。汚毛とは刈り取ってまだ洗ってない羊の毛の事です。フリースの状態のまま。
この前ピックランドで刈ったのをまだ洗ってなかった。
気になってたけど今になった。
広げてみたらまあまあ大丈夫。

       

一頭分を半分に分けて二つの桶で洗う。
お風呂の残り湯を利用。
力仕事で腰が痛くなる。
結構普通にじゃぶじゃぶ洗います。

大きなままそんなに触らないで洗ったので、フリースのままに洗えています。少しぐらいのゴミは気にしない。
このままでもとっても綺麗だと思う。

       

雨の日に毛刈りして、その後も通気性は良いとは言え長い間置いておいたので少し匂いが気になる。乾かしたらましになったら良いな。
これだけ暑いとすぐに乾くだろう。

まだまだ洗う毛は残っています。思い切って洗ってしまいたい。
冬物の手洗いも残ってるから、この土用のうちにいろいろ洗わないと。
しばらく干したり洗ったり。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き込まれてみました。

2014-07-24 21:17:45 | 手仕事 Handicraft
朝から工房へ。紡ぎをしにくる人がいるので。
下界はとても暑いけど、ここに来るとそれがウソのように涼しいんです。風が絶えず吹いている。クーラーいらず。冬も暖房なくても温かい。
素晴らしい家だと思う。いつもここに来れる事に感謝。

彼女のように習ったのを練習とか続きで来る人が来やすいようにしたいなあと話す。
紡ぎ方を教えて、その後の練習は少し安く。 裁縫だったら型紙を取って布を切ってするのには普通に、でも縫いに来るのはこのコースで。編み物も。
フェルトはその日に大体できるからあんまり関係ないと思うけど。
もうちょっと詰めて考えよう。たくさん来てくれる方が良い。でもあんまり安くするのも良くないと思うし。

iPhoneケースを作っています。好きな色を選んで乗せてたら、海に行きたくなった。羊毛を少しずつ乗せて行くともう海に入っているような気分になって気持ちが良い。泳ぎたいなあ青い海で青い空を眺めながら。

       

午後は神戸元町中華街へ。
クリニックの生徒さんの一人でここを利用している人が居る。その人が持ってきた話。
美容院の素敵な椅子が破れて困っているので直してあげて欲しいと。
ちょっと考えたけど、行く事にしました。月曜日が休みだし結構手間もかかるし、自分は関係ないし。でも何度も頼まれたし、ちょっと面白そうと思って。こういうのを「巻き込まれる」って言います。依存症の人たちは周りの人を巻き込んで行く傾向にある。
わかってるけど、ワザと巻き込まれるときもある。こういう風に。やってみる。これも縁でチャンスかと思って。
椅子の修理とカバー作り。クリニックの事務長さんのや先生のを何回かやっているけれど、それがとってもうまく行ってるので彼女はそれを見て思いついたのだろう。

こんな感じで破れています。お客さんの後ろポケットの鍵が刺さったりするらしい。そしてビリーッと裂け目が広がる。

       

まず敗れた所を縫う。皮用の糸と針で。これが合皮なのでもう経年変化でもろくなっている。だからそっと縫う。

      

それから皮用のボンドで良く似た色の皮を貼り付ける。これでしばらく行けるはず。綺麗になりました。

       

これだけだとまた剥がれてくるから、カバーを作ろうと型紙を取る。新聞紙を当てて。曲線が多く立体なので難しい。
それでもなんとか取れた。うちで縫って作ってみよう。

今日の中華街は空気がお風呂みたいに温かい、熱い。ゲル状の空気の中を泳ぐようにして進む。

帰ったら友達がSNSで紹介してたライタを作る。
ヨーグルトにおろし生姜少し、塩、こしょう、クミンパウダー。そしてキュウリと赤玉ねぎとパプリカのみじん切りを入れる。

       

その上にカリカリにフライしたゴーヤを乗せました。インドやスリランカではゴーヤはこうやって焦げるくらいカリカリに焼いて料理します。
こういう風に揚げるのには何か理由があるんだろうなあと思う。そんなに加熱しなくてもサッと湯がいただけで食べられるんだもの。

       

後はオクラとゴーヤを茹でたのにツナ缶とマヨネーズ、醤油、少し柚子果汁。
このナスと合いびきミンチの甘辛煮。我が家の定番中の定番。娘がこれを見て「食べたい―!」ってきっと言ってる。
夏の我が家の味そのものなんだけど、もしかしてそうじゃない家庭もあるかもしれない。
うちではすごい人気で、いくら作ってもなくなります。
オーストリアで作った時も子どもたちがご飯に乗せてスプーンでガツガツワシワシとものすごい勢いで食べつくしました。
それくらい人気。
もしかして知らない人のために。
蓋付きのフライパン(鍋でもいいけど)に油を敷いて合いびきミンチを軽く炒める。火が通りやすいように筋を入れて一口大に切ったナスを入れる。砂糖、みりん、醤油、白だし少しをかけて蓋をしてしばらく加熱。途中で時々蓋を開けて混ぜます。
それだけ。簡単です。
オーストリアの友達が「子どもがこんなに食べるんだから作らなくちゃ、作り方を教えて!」と言うので、「鍋に材料を入れて加熱するだけだよ。」と言うと「そうだよねー、そんなふうにしか見えなかった。何にもしてなかった。」って言われた。その通り。
それでもこの味を出すのに結婚してから何年もかかったので、調味料の量とかあるんだと思う。今は鉄板メニュー。ハズレなし。

今日も良く働いて良く食べた。夏野菜に助けられた。こんなの食べてたら夏の暑さに負ける気がしない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする