季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

薄葉紙って言うらしい

2022-01-06 08:27:00 | 暮らし Daily life
重箱やお雑煮のお椀を仕舞う。
開けた時に思ったのは、この紙古過ぎる、交換したい。だった。
実家から来て、祖母の家からも来たりして何十年という間使われている、漆器を守る紙。
流石にボロボロになっている。このまま使い続けるよりも新しくしないと。

それにしても、受け継いだから使っているけれど、重箱など自分で買おうと思ったら大変だ。
着物もだけど。
でもこんなに毎年使って何十年も持つんだから、高くても価値はあるな。
大切にまだまだ使って行こう。

調べたら薄葉紙と言うのらしい。いつものモノタロウで注文する。




大きいので適当に切ってお椀の蓋を一枚ずつ包む。




気持ち良いな。

箱も角が減ったり割れたりしているから修理したい
どうしようかな?
適当にテープで貼ろうか?
本当は和紙で補強したい。

そうそう和紙に糊が塗ってあるのあったんだった。
マスキングテープで角を補強しました。




重箱の中にも大きめの紙をくしゃっとして入れて
良い具合。

厚めの和紙の包みには職人さんの名前と判があって、それはシミだらけだけど捨てられなかった。
少し破れてるし、またどうするか考えよう。

薄葉紙、200枚あるからまだまだ使える。お雛様の緩衝材も交換しようっと。



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅茶を淹れてみて | TOP | 鹿児島のおせちに入っています »

post a comment

Recent Entries | 暮らし Daily life