宝塚歌劇団OGの集まり。「花華会」
元は「花組OG会」でしたが、今は4組合同の同窓会になって
二年毎に沢山の方々が宝塚ホテルに集まってこられます。

300人以上はいたでしょうか・・・。
ネーミングどうり、いつまでも艶やかで華やかな人たちがいっぱいでした。
やはり私の目から見ても、フツーのおばさんでない人がいっぱいでした。(爆笑)
(デモ、ふつーな人も大勢いましたよ・・・サテ私はどっち??(^^))

このテーブルは70代の方々でしょうか・・・。
もひとつ前のテーブルは 80代の方々です。お元気でビックリです。
OGではないけど いつもゲストで来られるのは
阪急電車、宝塚歌劇団創始者『小林一三先生』の末の娘さんです。
94歳とか96歳とかの年齢ですが・・・。(笑)
「えーっと私は誰の子やったかな~~忘れたわ~」
なんてぇ~~冗談??本気・・・?こわいやん
今は さすが足腰弱っておられるようですが
90歳頃にお見かけした時は
ミニのタイトスカートと10センチほどのピンヒールを履いておられて
愕いた記憶があります。

84歳で 今もバリバリ現役の超有名なシャンソン歌手のF.N先生の音頭で乾杯!
フルコースのご馳走をいただいた後はショータイム・・・。
(なんせ元宝塚ですから 出演者には困りません(笑)
但し 元スターさんでなくてはならない鉄則あり)
乾杯の音頭をとられたF先生も
素晴らしいシャンソンを聞かせてくださって大感激。
それだけでも参加した甲斐があったというものです。
84歳でもお声はリンとした低音で 心に染渡りました。
一体、人間は 何歳まで歌えるのでしょうか・・・
何歳まで あんな素晴らしい声を出しつづけることができるのでしょうか

兎に角 私は励まされました。
何人かのスター街道を歩かれた方々が歌われましたが・・・
この方だけは 今でもバリバリ男役・・・スゴイ

おばあさんでもなく、おじいさんでもなく・・・(--)(__)エーットトトト
( ̄へ ̄|||) ウーム
ステージ上で 着ているものをお脱ぎになると
別のお衣装が・・・ひょえ~~~
ほそい~~~!!
御年70以上であることには間違いなし!
私が初舞台の時のキラキラ

大スターさんでした。
40数年前の気の遠くなるような時代です~~~(T^T)
転びそうになりながらも 歌って踊って・・・(大丈夫かいな~~

)
「も~すごい

」っとしかいいようがない!
私如きには とっても真似のできない根っからのスターさんでしたね。
ヤンヤヤンヤで最後に
宝塚のテーマソング
「すみれの花咲く頃」を全員で歌いました。
ふと気づくと 後の下級生サンたちが手をつないで一列になっていたんです。
あわてて 我らも一列に・・・・。
大広間を全員が手をつなぎ テーブルをぬって歌に合わせて歩き始めました。
壮観でした・・・
年代は違っても同じ目的をもって一番多感な時代を同じ場所で過ごした者達が
それぞれのその時にこころが帰っていたように思いました。
私も 涙が込み上げてきて胸の高鳴りをおさえられませんでした。
幹事を務めてくれた方々も感激で泣いてられるのを見て又感動しました。
本当に楽しく現実を忘れる一時でした。
又二年後にみなさん全員と元気で会えればうれしいな~と思う私です。
我青春宝塚!ですね。