goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな事こんな事あったもん♪

心の中をイラストや写真付で発信。時折文章だけの時もあり文体は気分次第です。
お付き合いくだされば感謝です。

明るくなったぞ!

2006-06-07 | 思ったことあったこと
            

やっとこさ 家の回りの足場とネットの覆いがとれました。
ネットと言えど、ブルー色っと言えど、うっとうしかったのです。

昼間でも電気をつけなくてはならんのは
一時だから我慢も出来ますが・・・・これが ずーっとならチトきつい

ハラリとネットをはずしてくれはった瞬間は、自然の光に感激!!<オーバー??

あんまり関係ないかもしれないけど
初めての股関節の手術の後、ワタシは何日もベッドで寝たきりでした。
それも大部屋で三床並んでいる真中で・・・。
窓際にいる若い人が 一日中 カーテンをひいて閉じこもってはるんです。
真中の私には外の景色も何も見えないんですね。

寝たっきりで辛い上に
そのような環境に耐えられなくて、密かに泣いていたら
看護士さんが ベッドごと廊下の窓側に連れて行ってくださった。
その時 目に飛び込んできた 木々の鮮やかな緑色は
10年以上たった今でも はっきりと目に焼き付いています。

ネットが取り外された瞬間・・・そのことを思い出していました。

光、空、木々達・・・自然のそれらが無ければ
私らは生きていけないんですよね。

自分ひとりで生きている、金さえあれば生きていける
なんて洗脳されている(私も含めて)人間達・・・。
神様は「あ~~情けなや!」と嘆いておられるんでしょうね


OG会パートⅡ

2006-06-05 | 思ったことあったこと
お昼の12時からフルコースをいただいたのに・・・
懐かしい方々とのお話やご挨拶やらでどのようなコースやったか???だった。

パーティーお開きの後も喫茶で同期とお喋り・・・
時間なんか全然気にならへん・・・。
家のことなんか 頭には無し!

東京から来ている人たちと一緒にお泊りして 翌日歌劇観劇のメンバーと
泊まらへん私も金魚の糞状態みたく、離れ難くってね~~(爆笑)

ホテルの泊まる部屋で 上級生も交えて 大笑いの連続・・・すごかった~~。
「絶対に明日はシワクチャになってるわ~~どーしてくれるんよ~~~」で
またまた大笑い・・・・。

それでお腹がすいて・・・w(゜o゜)w オォー
夕食もホテルの中で、今度は和食のフルコースを・・・

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪


        

夜9時過ぎまで食べながら 同期+何人かの下級生グループとワイワイペチャペチャ
宝塚出身はみな、兎に角声デカイ!!
(集まりの時は お部屋聞かなくても 声でわかってしまうのデス(笑))

食事後 懐かしい音楽学校時代の先生宅におしかけ、
又 でっかい声でのお喋りと大笑い・・・

お腹も心も満足で本当に行ってよかった~~て思いました。
唯しばらくは体重計のらんとこ~~~なんて思っておりヤス。 

OG 会

2006-06-04 | 思ったことあったこと
宝塚歌劇団OGの集まり。「花華会」
元は「花組OG会」でしたが、今は4組合同の同窓会になって
二年毎に沢山の方々が宝塚ホテルに集まってこられます。
               
300人以上はいたでしょうか・・・。
ネーミングどうり、いつまでも艶やかで華やかな人たちがいっぱいでした。
やはり私の目から見ても、フツーのおばさんでない人がいっぱいでした。(爆笑)
(デモ、ふつーな人も大勢いましたよ・・・サテ私はどっち??(^^))

このテーブルは70代の方々でしょうか・・・。
もひとつ前のテーブルは 80代の方々です。お元気でビックリです。

OGではないけど いつもゲストで来られるのは
阪急電車、宝塚歌劇団創始者『小林一三先生』の末の娘さんです。
94歳とか96歳とかの年齢ですが・・・。(笑)
「えーっと私は誰の子やったかな~~忘れたわ~」
なんてぇ~~冗談??本気・・・?こわいやん

今は さすが足腰弱っておられるようですが
90歳頃にお見かけした時は 
ミニのタイトスカートと10センチほどのピンヒールを履いておられて
愕いた記憶があります。

          
84歳で 今もバリバリ現役の超有名なシャンソン歌手のF.N先生の音頭で乾杯!
 
フルコースのご馳走をいただいた後はショータイム・・・。
  (なんせ元宝塚ですから 出演者には困りません(笑)
        但し 元スターさんでなくてはならない鉄則あり)
乾杯の音頭をとられたF先生も
素晴らしいシャンソンを聞かせてくださって大感激。
それだけでも参加した甲斐があったというものです。
84歳でもお声はリンとした低音で 心に染渡りました。

一体、人間は 何歳まで歌えるのでしょうか・・・
何歳まで あんな素晴らしい声を出しつづけることができるのでしょうか
兎に角 私は励まされました。

何人かのスター街道を歩かれた方々が歌われましたが・・・

この方だけは 今でもバリバリ男役・・・スゴイ

おばあさんでもなく、おじいさんでもなく・・・(--)(__)エーットトトト

         ( ̄へ ̄|||) ウーム   

ステージ上で 着ているものをお脱ぎになると
別のお衣装が・・・ひょえ~~~ほそい~~~!!
       御年70以上であることには間違いなし!

私が初舞台の時のキラキラ大スターさんでした。
40数年前の気の遠くなるような時代です~~~(T^T)

転びそうになりながらも 歌って踊って・・・(大丈夫かいな~~

「も~すごい」っとしかいいようがない!
私如きには とっても真似のできない根っからのスターさんでしたね。

ヤンヤヤンヤで最後に
宝塚のテーマソング「すみれの花咲く頃」を全員で歌いました。
ふと気づくと 後の下級生サンたちが手をつないで一列になっていたんです。
あわてて 我らも一列に・・・・。
大広間を全員が手をつなぎ テーブルをぬって歌に合わせて歩き始めました。
壮観でした・・・
年代は違っても同じ目的をもって一番多感な時代を同じ場所で過ごした者達が 
それぞれのその時にこころが帰っていたように思いました。

私も 涙が込み上げてきて胸の高鳴りをおさえられませんでした。
幹事を務めてくれた方々も感激で泣いてられるのを見て又感動しました。
本当に楽しく現実を忘れる一時でした。

又二年後にみなさん全員と元気で会えればうれしいな~と思う私です。
我青春宝塚!ですね。


ぐみの実

2006-06-02 | 思ったことあったこと
            

お庭にあるぐみの木に立派な実が沢山成っているのに気づきました。

庭に植わっているのを、引っこ抜いて植木鉢に変えたり
又庭に戻したり、イライガという虫が大量発生したりしたので
枝をチョンチョンに切ったりで
十年経っても 、普通なら大きな木になっているはずなのに
今だ ヒョロヒョロしている気の毒な、試練を受けている木なのです。

デモ 頑張って、環境に負けず大きな実をつけていました

幼い頃、今みたいにお菓子が沢山あった時代ではなかったので
お庭にあるいちじくの実やぐみの実がおやつでした。

ちょっと甘いちょっとえぐみが残るようなお味だった気がするけど・・・
今食べる気がしませんね(笑)

外壁塗装

2006-06-01 | 思ったことあったこと
         

こーんな感じ・・・。何とも息がつまってしまいそうで・・・。
家の周りには足場が組まれ ブルーのネットがぐるりと取り囲んでおります。

トビのお兄さんが ヒョイヒョイと足場をわたっています。
なんか・・・カッコいいです

顔は恐いですけど 笑うと可愛いです。
態度も丁寧で行儀もよいです 一寸みなおしています
・・・しかし、うっとおしいで~~す