『KURASHI』

ouchi kazoku。。。 
hibi tsurezure nikki

まったりと・・・

2006年10月02日 | 日常
今日の幼稚園は、先週土曜日の振り替え休園日。
雨降ってたし、寒かったので、家でまったりと過ごしてた。

k@に“付けて!”と言われて、付けたけど・・・。
赤ちゃんが使うメリーみたいになってきた?


ふとスケッチブックを見たら、
図書館で借りてきた絵本を模写してた。


こういうことは、大得意。
そっくり!!!

ふぅぅぅ・・・。
長い一日が終わったなぁ・・・。

運動会 番外編

2006年10月02日 | イベント
これから運動会を迎えるご家族様。
特に、子供を複数通園させている方々。

ビデオ&カメラの充電は、しっかりと!
さらに、予備も必要かと思われます。

我が家の場合、午前中に充電池がなくなりそうになり、
かなり冷や汗でした。
充電しておいたんだけどなぁ・・・。
なので、午後はほとんど撮影しておりませぬ(泣)
自分の目に焼き付けてきただけです。トホホ・・・。
まぁ、午後はたいした競技はなかったので
よかったけど・・・。

運動会 k@編

2006年10月02日 | イベント
幼稚園の運動会は年長さんのためにある。
こんな言葉がピッタリの運動会。

かけっこ、鼓隊、元気体操(組体操)、おゆうぎ・・・。
特に鼓隊と元気体操は、運動会の見せ場。
“年長ってすごい!”って、毎年感心してしまう。

だから練習も大変だったみたいで、
あまり弱音をはかないk@も、
ちょっと体調不良の時に見学って言ったら、大喜びしてたなぁ。

でも何とか、モチベーションを高めつつ、
それをキープできるよう、少しだけk@にヨイショしながら(笑)、
当日まで過ごしてきた。
親も大変だったなぁ・・・。

で、当日・・・。
まずは、かけっこ。


まぁ、こんなもんです。
速くもなく、遅くもなく・・・。
でもトラック一周は、私にはキツイです(笑)
よく頑張りました。パチパチパチ!!!

次は、元気体操&おゆうぎ。
幼稚園児なのに、組み体操はスゴイの一言。


ピラミッド・・・。
背中が痛いだの、重いだの文句言ってた時期もあったけど、
頑張って踏ん張ってました。
誰が一番上に乗るか、体重順じゃないから、
一番下の子は、本当に大変みたい。
でも、一番上に乗る子も、
落ちないように立たねばというプレッシャーがあるようで、
みんなそれぞれ、大変みたいです。

見る側は、とても感動。
太鼓の合図で、園児が掛け声を合わせて、動く。
年長さんみんなが、かっこよかった! 鳥肌もんだった!

そして、鼓隊。
k@の担当は、小太鼓。
リズム感があるのか、ないのか???だったけど、
ちゃんと出来てた。


年長さんは、すべてがかっこよかった!
年少時には、k@がこんなことをするなんて考えられなかった。
でも、すべてやりこなした。
感動で胸いっぱい。
きっとk@のココロの中も、
充実感でいっぱいなんじゃないかなぁ・・・。