mixiとTwitterで毎日の朝の挨拶とともに貼ってる猫写真を一週間分まとめてアップ。
こより

毎晩こうやって拙者が寝入るのを見守ってくれるこよりさん
りゅう(黒いの)

カーテンに隠れて拙者の様子を伺う黒いやつ
めろ

ふま〜ん!ふま〜〜ん!!文句言いまくりの白黒野郎
まいちゃん

安定感あるねぇ・・・・・・・・体型(笑)
ひげっち

くたっ、二つ折り〜
ちょろ&ぷーちゃん

ちょろ「まだかなぁ・・・」
ブラッシングの順番待ち
ぼっちゃん

なんか色っぽいポーズやねぇ〜
ちょっとしたきっかけがあってここ2日ほど立体視の画像の作り方をあれこれ試してみました。
いろいろ試してたらある作り方で案外簡単にできることがわかったのよん。
まず同じ画像をふたつ横に並べて立体視するのね。
そのままだと立体視しても当然平面のまま。
そこで立体視したままの状態で右なり左なりの画像の一部分を右か左にずらしてみるの。
そしたらそのずらした部分が前に飛び出したり後ろに引っ込んだりするのよ。
移動させる方向や距離で飛び出し具合(引っ込み具合)が調整できるの。
こんな落書きを使ってそんなことを試してました。
交差法(寄り目で見るやつね)で見ると手前から奥に向かって猫の鼻、顔、胴体、尾、鼠の顔、体、花が3Dっぽく並んで見えますよん。

で「これ、写真でも同じことできるよなぁ」って思って、以前作ったブロ友さんの猫画像が残ってったのでそれを使って遊んでみました。
猫さん(カムイ君)とブランデーグラスが背景の前に浮き出してきます。

少し前に作った黒いのとこよりの合成画像もあったのでもういっちょ

※立体視できない人のための交差法のやり方。
2枚の写真の間を見つめるように寄り目にしていくの。
2枚の写真がぴったり重なったら猫や文字が浮き出して見えてくるはず。
コツを覚えればけっこう簡単なんだけどねぇ。
カレーの日々 6/19更新~
画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)
掲示板 なんぞ一言
源五郎日記 お休み中
こより

毎晩こうやって拙者が寝入るのを見守ってくれるこよりさん
りゅう(黒いの)

カーテンに隠れて拙者の様子を伺う黒いやつ
めろ

ふま〜ん!ふま〜〜ん!!文句言いまくりの白黒野郎
まいちゃん

安定感あるねぇ・・・・・・・・体型(笑)
ひげっち

くたっ、二つ折り〜
ちょろ&ぷーちゃん

ちょろ「まだかなぁ・・・」
ブラッシングの順番待ち
ぼっちゃん

なんか色っぽいポーズやねぇ〜
ちょっとしたきっかけがあってここ2日ほど立体視の画像の作り方をあれこれ試してみました。
いろいろ試してたらある作り方で案外簡単にできることがわかったのよん。
まず同じ画像をふたつ横に並べて立体視するのね。
そのままだと立体視しても当然平面のまま。
そこで立体視したままの状態で右なり左なりの画像の一部分を右か左にずらしてみるの。
そしたらそのずらした部分が前に飛び出したり後ろに引っ込んだりするのよ。
移動させる方向や距離で飛び出し具合(引っ込み具合)が調整できるの。
こんな落書きを使ってそんなことを試してました。
交差法(寄り目で見るやつね)で見ると手前から奥に向かって猫の鼻、顔、胴体、尾、鼠の顔、体、花が3Dっぽく並んで見えますよん。

で「これ、写真でも同じことできるよなぁ」って思って、以前作ったブロ友さんの猫画像が残ってったのでそれを使って遊んでみました。
猫さん(カムイ君)とブランデーグラスが背景の前に浮き出してきます。

少し前に作った黒いのとこよりの合成画像もあったのでもういっちょ

※立体視できない人のための交差法のやり方。
2枚の写真の間を見つめるように寄り目にしていくの。
2枚の写真がぴったり重なったら猫や文字が浮き出して見えてくるはず。
コツを覚えればけっこう簡単なんだけどねぇ。
カレーの日々 6/19更新~
画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)
掲示板 なんぞ一言
源五郎日記 お休み中