少し前に妻の叔母が引っ越しをしたのでござる。
引っ越し前に「着ない着物なんかはこの機会に処分するつもり、欲しいものがあれば持っていってええよ」っていう電話があったのね。
で、妻はさっそくその叔母の家に行ってきました。
着物なんかも貰ってきたけど、それと一緒に持って帰ってきたのがタンスの底に敷いてあった古い新聞。
なんと大正時代の新聞もありました。
昔の新聞ってその時代を反映してるから面白いですね。
ま、活字は小さいし難しい漢字や旧仮名遣いがあったりして読みにくいんだけどね。

↑大正12年11月25日の大阪朝日新聞。
左の「復興諮問案内容」という記事はたぶん関東大震災の復興事業に関する記事。

↑昭和13年1月19日の大阪毎日新聞。
時節柄戦争関係の記事が多いですねぇ。
古い新聞や雑誌で記事以外でけっこう面白いのが広告なんですよねー。

↑大正12年11月25日の大阪朝日新聞。
今見るとレトロな雰囲気のイラストや書体がけっこう新鮮に見えますね~
でも、「鈴虫香油」「鈴虫ポマード」の書体はちょっと怖い(笑)
っていうか、なんで鈴虫なんだろ??
この三行広告も意味がわかんなくて笑いました。

↑昭和5年9月16日の夕刊大阪新聞。
「淑かな乙女を求む 魔女歓迎」魔女って(笑)
「美女のサービスエロ百パーセント」ってなに??興味津々!!
「女ゲーム」ってのも謎だなぁ、なんか妖しい~
新聞と言えば4コマ漫画。
すごいのがありましたよー!
その名も「ミッキーねずみ」!!
今や世界一有名なあのネズミですよね~

↑昭和5年9月17日の関西中央新聞
genpatiroブログ総選挙実施中←くりっく
投票は9月30日まで~
源五郎日記 9/12更新
掲示板 なんぞ一言
画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)
引っ越し前に「着ない着物なんかはこの機会に処分するつもり、欲しいものがあれば持っていってええよ」っていう電話があったのね。
で、妻はさっそくその叔母の家に行ってきました。
着物なんかも貰ってきたけど、それと一緒に持って帰ってきたのがタンスの底に敷いてあった古い新聞。
なんと大正時代の新聞もありました。
昔の新聞ってその時代を反映してるから面白いですね。
ま、活字は小さいし難しい漢字や旧仮名遣いがあったりして読みにくいんだけどね。

↑大正12年11月25日の大阪朝日新聞。
左の「復興諮問案内容」という記事はたぶん関東大震災の復興事業に関する記事。

↑昭和13年1月19日の大阪毎日新聞。
時節柄戦争関係の記事が多いですねぇ。
古い新聞や雑誌で記事以外でけっこう面白いのが広告なんですよねー。

↑大正12年11月25日の大阪朝日新聞。
今見るとレトロな雰囲気のイラストや書体がけっこう新鮮に見えますね~
でも、「鈴虫香油」「鈴虫ポマード」の書体はちょっと怖い(笑)
っていうか、なんで鈴虫なんだろ??
この三行広告も意味がわかんなくて笑いました。

↑昭和5年9月16日の夕刊大阪新聞。
「淑かな乙女を求む 魔女歓迎」魔女って(笑)
「美女のサービスエロ百パーセント」ってなに??興味津々!!
「女ゲーム」ってのも謎だなぁ、なんか妖しい~
新聞と言えば4コマ漫画。
すごいのがありましたよー!
その名も「ミッキーねずみ」!!
今や世界一有名なあのネズミですよね~

↑昭和5年9月17日の関西中央新聞
genpatiroブログ総選挙実施中←くりっく
投票は9月30日まで~
源五郎日記 9/12更新
掲示板 なんぞ一言
画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)