goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ飯日記、猫もいるよ♪

ご飯と猫、たまに独り言だったり妄想だったり

昔の新聞

2010年09月12日 09時45分54秒 | 日記
少し前に妻の叔母が引っ越しをしたのでござる。

引っ越し前に「着ない着物なんかはこの機会に処分するつもり、欲しいものがあれば持っていってええよ」っていう電話があったのね。
で、妻はさっそくその叔母の家に行ってきました。

着物なんかも貰ってきたけど、それと一緒に持って帰ってきたのがタンスの底に敷いてあった古い新聞。
なんと大正時代の新聞もありました。

昔の新聞ってその時代を反映してるから面白いですね。
ま、活字は小さいし難しい漢字や旧仮名遣いがあったりして読みにくいんだけどね。





↑大正12年11月25日の大阪朝日新聞。

左の「復興諮問案内容」という記事はたぶん関東大震災の復興事業に関する記事。





↑昭和13年1月19日の大阪毎日新聞。

時節柄戦争関係の記事が多いですねぇ。




古い新聞や雑誌で記事以外でけっこう面白いのが広告なんですよねー。


↑大正12年11月25日の大阪朝日新聞。

今見るとレトロな雰囲気のイラストや書体がけっこう新鮮に見えますね~

でも、「鈴虫香油」「鈴虫ポマード」の書体はちょっと怖い(笑)
っていうか、なんで鈴虫なんだろ??




この三行広告も意味がわかんなくて笑いました。


↑昭和5年9月16日の夕刊大阪新聞。

「淑かな乙女を求む 魔女歓迎」魔女って(笑)
「美女のサービスエロ百パーセント」ってなに??興味津々!!
「女ゲーム」ってのも謎だなぁ、なんか妖しい~




新聞と言えば4コマ漫画。
すごいのがありましたよー!

その名も「ミッキーねずみ」!!

今や世界一有名なあのネズミですよね~


↑昭和5年9月17日の関西中央新聞








genpatiroブログ総選挙実施中←くりっく
投票は9月30日まで~









源五郎日記 9/12更新

掲示板 なんぞ一言

画像掲示板 写真はこちらへ
(画像掲示板に投稿用PASSを設定しました。右下に8818を入力してください)






10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (ニコ)
2010-09-12 09:57:24
すごいすごい!
「けふから連日」って書いてますねー!

今でも、新聞って読むの面倒なのに、
こんな字体だったら、もっと読めないです。
この時代の生まれなくてよかった。。。笑

ミッキーのせりふ、解読するのに時間かかりました。。苦笑
返信する
これはすごい。 (とのす)
2010-09-12 11:20:10
ご無沙汰してます。

これは面白いですね。大正12年、87年前ですか。よくぞまあ。こんな面白いものが残っていましたね。
ところで、三行広告、「魔」じゃなくて「処」ですね。それもどうかと思いますが……
返信する
えろは昔も今も、、 (ちゅよっぴ~♪)
2010-09-12 11:36:58
昔々の雰囲気がいいですねー    えろ広告は昔も今もえろいです。昔のほうが情緒があっていい?、、かも?
返信する
へぇ~ (どばん)
2010-09-12 14:34:21
凄いな、新聞自体もしっかりしてるもんなぁ。
それにしてもミッキーネズミって ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
許可もらって載せてるみてぇだけど、マウスでいいじゃんね∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
返信する
やっぱ♪ (ティナ)
2010-09-12 21:52:40
いつの時代も 広告って面白いです♪
鈴虫ポマード! なぜか1番目を引くっていう意味では
怖い書体も 大成功なんでしょうねぇ…(笑)
ここまで古い新聞だと かえって隅々までって思うのも面白いですっ^^ヾ
返信する
面白い~ (エンタ)
2010-09-12 22:37:43
「美女のサービスエロ百パーセント」

この広告を出してるのが「ニシキ食堂」というのがスゴイですね(笑

「垢ぬけて色白くする」という石鹸

昔から「誇大広告」というのがあったんですね(笑
返信する
大正時代の新聞! (SHIMA)
2010-09-12 23:24:09
残ってるなんてすごい!
ずっと引っ越しされなかったのでしょうか?

「鈴虫香油」、気になったので調べてみたら、
まだあるんですね「鈴虫オリーブ化粧品」として
http://www.olivex.co.jp/about_history.html
http://www.olivex.co.jp/about_history.html
でもなんで「鈴虫」なのかはやっぱりわかりませんでした。(^^;;
返信する
おはようございます♪ (桜 源八郎)
2010-09-13 08:20:07
ニコ殿~
漢字や旧仮名遣いも読みにくいんだけど、一番辛いのは文字の大きさが小さいこと。
比べたら最近の新聞の文字が大きいのがよくわかります。

漫画、全部カタカナってのは読みにくいもんですねー(笑)




とのす殿~
あ、「魔女」じゃなくて「處(処)女」でしたか。
読み違えてました(笑)
昔はこんな字だったんですねぇ。

で、ちょっと調べてみたらこの新聞の頃の「処女」ってのは「おとめ」と訓読みされてて、今使われてるような意味じゃなく「家にいてまだ嫁にいかない娘」という意味合いみたいです。

しかし、募集してる店名が「ホクロ」って(笑)




ちゅよっぴ~♪殿~
今も昔も男の欲望は変わりませんんねー(笑)




どばん殿~
昔はまだ英語が普及してなかったから「マウス」じゃわかりにくいと思って「ネズミ」にしたんでしょうなぁ。
でも「ミッキー・ネズミ」じゃ雰囲気出ませんねぇ(笑)




ティナ殿~
広告ってその時代の文化を反映してるのが面白いですよねー。
記事には書かなかったけど「椎茸栽培で儲けよう」なんていうのもあったんですよ。
あの当時のベンチャー企業だったのかも~




エンタ殿~
すごいですよね「美女のサービスエロ百パーセント」
いったいどんなサービスなんでしょうね(笑)




SHIMA殿~
大正時代の新聞が残ってるってすごいでしょー。
妻は着物より新聞を貰ったほうが嬉しかったみたい(笑)

おー!「鈴虫香油」の会社は今でも現存してるんだ!!

返信する
Unknown (通りすがり)
2014-02-09 21:10:14
E十六型ってのは、イ-16戦闘機かな?
返信する
通りすがり殿~ (桜 源八郎)
2014-02-09 22:30:51
さぁ、どうなんでしょうねぇ?
まことに申し訳ないのですが、拙者の親が産まれるより前の新聞なので内容に関しては全くわかりません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。