goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

だるしまだむ練習①

2018-03-25 11:01:45 | だるしまだむ

3月24日土曜日。ありがたいことにまた声をかけていただき、北村謙さんライブの前座を務めさせていただくことになったので久々のまだむ練習。最近みどりちゃんばっかりなので久々のてんこちゃんダルシマーで。まず曲を決めて、前にやった曲は思い出しながらとりあえずやってみる。あー、忘れてる~ 馴染みの曲も構成を変えてみたり、楽器を変えてみたり、ちょっと新しい感じにも。久しぶりなのに合わせてみるとすぐに馴染むのがいいね。なんと、新曲も。お互い好きな曲が同じなのですぐ決まる。曲が増えるのはいいけど、練習しなくちゃ。うれしい悲鳴。次の新曲候補も出たし。やりたい曲はいっぱい。夜の健さんライブまで時間があったので、けっこう練習できてよかった。


北村謙バンジョーひとり旅 おーるどタイム

2017-12-03 14:44:10 | だるしまだむ

12月2日土曜日。北村謙さんライブで、またまただるしまだむに声をかけていただいた。ありがたい。
プサレッスンのあと、おーるどタイムへ。ライブまでまだまだだいぶ時間がある。たっぷり練習できるね。その前にクリスマスツリーの飾りつけ。
ステージの前に3人並ぶ態勢。決めたとおりに最初からやってみる。引っかかるところを繰り返し。気になるところは何回も。まだできるかなーと思ってたら謙さん来店。早い! でも様子が変。はしだのりひこさんが亡くなったショックが大きいようだった。眠れなかったのでひと眠りしようと早く来たようだ。が、電話がひっきりなしで眠れない。

  

ほそいさんがリハーサル始めたが、相棒のあべさんが遅れているので見かねてJちゃんが助っ人に入った。あとから謙さんも加わり、なぜかまるでjam会になってしまった。

 

時間になったのでまずはだるしまだむから。ホームグラウンドということもあり、本番前の練習時間もたっぷりあったので、落ち着いてできたと思う。途中、プサが台の左端に寄ったので落ちるとやばいと思って右手で弾きながら左手で直すという離れ業。自分でもびっくりするぐらい落ち着いてたかな。それでもダルシマーからプサに持ち替えた時に手が震えていたので、緊張はしてたのだろう。弾き始めたら震えは止まった。決してアル中ではない。間違えた時ににやっとする癖は直したい。バレバレだよね。細かくいえばきりがないけど本番がいちばん上手くできたと思う。その点は全員意見が一致した。
よかったという声をたくさんいただいたので、これを励みに精進しようと改めて思った。
最後はほそいさんとのだるしまんだむ再び。この間八潮でやったオクラホマミキサー。

 

 

そしてほそいさんとぎりぎり間に合ったあべさん。

 

お待たせしました、謙さんの登場! 今日できるかな、というぐらい悲しみに沈んでた謙さん。でも始まるとそれを感じさせない。しかし、アンコールで打ち明け話をしながらやはり涙が…。夜中大泣きしたからここでは泣かないつもりやったのに…と。はしださんの歌とはしださんが好きだった歌。思いが伝わってくる。

 

今回時間があったので謙さんのお話を伺う機会があり、知らなかったチューニングのことを教えていただいた。悲しいかな耳を鍛えてないので漠然としかわからないが、やってみたい。

 

 

 

 


打ち合わせ&練習~12/2 北村謙さんライブに向けて

2017-11-29 14:28:50 | だるしまだむ

11月27日月曜日、だるしまだむの練習日。なかなか時間が合わない3人だけど、今日はみんな時間に余裕があってゆっくり練習できる。麻雀の会の方たちには申し訳ないが、今日を逃すと本番まで日がない。

2日の謙さんのライブでの前座演奏、凝りもせず声を掛けていただいて嬉しい。まず曲を決める。少し曲も増えてきたので前とかぶらないでできそうだ。最後にクリスマスの曲をやるので、これだけは新曲。何回か合わせて弾いた。初めてにしてはいいんじゃない? 忘れてた曲も思い出したし、あとはスムーズに手が動くように個人練習。

 

 

 


国際交流フェア やしお生涯楽習館

2017-11-13 16:44:02 | だるしまだむ

11月12日日曜日、まだむ本番。イベント自体10時からなのだが、フリーマーケットなどもありもうすでにけっこうな人の数。スタッフも多いのだろうが。10時に現地集合して2階の音楽室で音出し。いまいちオクラホマミキサーが…。それをマスターと重点的にやって、リハーサルをやってたら時間が予定より早まるとのことで、プサがろくに弾けないまま追い立てられるようにステージ横へ。

 

 

1階から2階、2階から1階の楽器を持って移動はなかなかたいへん。ステージにダルシマーをセットし、プサも出して、マイクの位置決め。まだわさわさやってるのに2人はお約束の赤いバンダナをやりだした。ひえ~、待って待って~ あわてて私もしたけど、鏡も見ずにやってるのでどうなってるかわからない。おかしくない?と確認。でも写真見たら変。焦ってて結び直してる暇はなかったので髪も変だし。なんたってまだむだからお衣装も気をつかうのよ~ こういう急いでるときはかさばる楽器2つはつらい。

緞帳が開き、マスターの前奏からオクラホマミキサー。OさんとKさんが来てくれてフォークダンスの人に混ざって踊ってた。有難い。普段CDで生演奏はないので、とアンコールされてもう1回演奏。案外短いので踊る人は物足りなかったのかな。

 

続いてまだむの演奏。やっぱりR子さんの音があまり聞こえない。ギターは聞こえるけど、自分の出す音だけが目立って聞こえるので少し不安。練習より音が控えめになってしまってバランス悪くなった。マイクの調子もよくなかったかも。プサは音出し足りなかったなー。曲によっては力入っちゃったし。途中から手が震えてたし。事前準備をもっと大事にしなくちゃね。客席を見られないのでどのくらいお客さん入ってくれたかわからない。空席以外は満席だったと思うけど(ごめんなさい、パクった)。

 

終わってとりあえず外に出て、水戸に続いて来てくれたKさん夫妻と何か食べようとうろうろ。国際交流ということで、韓国、中国、スリランカなどいろんな国の料理が出ていた。チヂミに目をつけてたけど、どうせなら食べたことのないものにしようとスリランカの揚げパンのようなもの(名前はわからない)を食べた。種類があって、魚、ビーフ、チキン、で私は豆にした。甘くないドーナツの感じ。でも脂っこくはない。ジンジャーティーがショウガが濃くて美味しかった。カレーを食べた人はみんな美味しかったと言ってたが、私には量が多いと思ってやめた。そして気になってたブラジルの“ともろこし”ケーキも。そんなに甘くなく、とうもろこしそのものの味。人のをもらって食べたりなんだかんだおなかいっぱいになった。

 

↓ 中国の獅子舞

笛の会3人娘 そして +1

 

ジェリーフィッシュの演奏まで建物の中で一休み。楽器を持ち歩くのが大変。またもや人のダンナをこき使う私。ほんとに申し訳ない。スリランカの本場の紅茶が試飲できるとマダム4人の目が輝く。種類がいろいろあるので何杯でも大丈夫ですと言われたけどとりあえず1杯。中でもいろんな催しをやっていた。日本語や日本の伝統に触れることもやってたけど、スタッフ以外の外国の方はあまりいなかったような気がする。それでもあまり知らない国のことを知るのは面白い。時間があって身軽だったらな。フリーマーケットも楽器を持ってはうろつけないし。

時間になったのでホールに行ってみたら、まだ前の二胡奏者が演奏していた。

2曲ほど聞いてジェリーフィッシュ。
風邪治らないと言っていたボーカルなるちゃん。喋る声はかすれてたけど、歌は声出てた。風邪の気配も感じさせない。プロだなぁ。途中でバンジョーのK田さんおとなしく乱入。いっきにブルーグラス。
けんさんの喋りになるちゃん時間無いからとばっさり。しかしめげずに笑いをとる。

 

 

 

 

 

 

演奏の予定時間が早くなって焦ったけど、それを除けば楽しかったし、面白かった。いいねーこういうイベント。天気も良くてあったかくてよかった。演奏終わってからゆったりできたのでそれがよかったのかな。そっか、楽しいのはそっちか。ジャンジャン


水戸ブルーグラスフェス 2017 だるしまだむ編

2017-09-10 21:31:50 | だるしまだむ

9月9日土曜日、水戸フェス当日。とうとうきてしまった。もっと時間が欲しかったな、やってもやっても足りない。プサの合奏練習そっちのけで、自分ではけっこう練習したつもりなのに何度やってもまともに弾けない。なんでできないのかがわからない。情けなくて悔しくて涙が出る…。こんなのでうまくいくはずがないと前日まで落ち込んでいた。朝やってみたら一番心配だったのがなんとかできたのにいつも間違えないところでとちってしまった。なんだかなー。とりあえず懸念の曲がうまくいったことを頼みの綱としよう。それでもほとんどが新曲なのだから不安はあっても楽しんで来ようっと。
ハーツの助っ人のSさんを乗せて茨城へ。ところが高速に乗る前に渋滞に捕まり。予想外に時間がかかってしまい、到着が仲間内での最後になってしまった。去年は1番乗りだったのに。まずはお昼をゲットし、普通にパンや野菜まで買って、1年越しの念願だった梨ソフトを食べた。R子さんの友達で笛仲間のKさんご夫妻もわざわざ聴きに来てくれた。
お昼を食べてからチューニングと練習。うーん、まずまずかな~。問題がひとつ。椅子忘れた! そういえば去年もバーベキュー場の椅子借りたような… でも今年は使用中で使えないので、長椅子ベンチを借りることにした。プサも置けるし、プサ弾くときに体の向きを変えればいいし。かえって便利。練習してたらバーベキューしていた親子がダルシマーに寄ってきた。でもなぜか私のところには来ない。よっぽど険しい表情をしてたのかな。近寄るなオーラを出していたのかも。

 

だるしまだむはビジュアルでも勝負⁉して、ボーダーのシャツと赤いバンダナと去年いただいた木製歯車のペンダントで統一感を出した。今、気がつかなかった、そうだったのかと思ったヤツ、誰だ? 出番の順番がバラバラだったり、ハンマー行方不明だったり、途中でハウったり、ならではのハプニングもあったけど、真っ白にならずになんとか無事に最後まで演奏できた。誤魔化し方がうまくなったのか? やはり人前が慣れてきたのかもしれない。ほっとした。あとは久しぶりのカメラマン。カメラも久々で下手くそになってる… そしてKさんとR子さんとおしゃべり。Kさんには荷物運びまでさせちゃって、練習のときから励まされたし、聴きに行くよって本当に来ちゃうし、ありがたいな~。

 

 

 ほんとに仲間、友達っていいなー。今回Jちゃんに演奏後に言われたことが一番うれしかった(中身はナイショ)。
みんなに気持ちよく助けられて、これからもぶたは木に登るのだ。