杭州で飲む龍井茶は絶品です。特に龍井村のお茶農家で飲ませていただくものは、えも言われぬ芳醇な香りとコクのあるまろやかな味。丈長のガラスのコップ(イメージ的にグラスというよりコップ(笑))に、袋から鷲づかみに出した茶葉を入れ、魔法瓶からゴボっと湯を注ぐ。そのぞんざいな淹れ方(笑)とは対照的に、繊細で爽やかな風味は、これ以上の贅沢はないと思わせてくれます。やっぱり産地の水で淹れたものだからでしょうか。龍井問茶というには龍泉(龍井泉)の水で煎れなきゃいけないんだろうけど、龍井村の水でも大して変らないだろうと思ったりして…。好きで飲んでる程度なので、それほど味覚に自信もないし(笑)。
帰国後、お茶農家で分けてもらった龍井茶を煎れてみたら、全然味が違う…。
「同じ茶葉なのに、やはり水道水のせいかなぁ」なんて考えながら、ミネラルウォーターを使ったり、色々試行錯誤の結果、5年前は「ビッテル」で淹れるのが一番「龍井村の味に近い」なんて悦にいってたのですが、結局は茶葉の量の問題でした。龍井村の水で煎れると、茶葉の量が多くてもそれほど濃くはいらない感じなんですよ。まろやかというか何というか、上手く表現できないのですが、味と香りにまとまりがあっていい感じなんです。農家のおばちゃんの「鷲づかみ(笑)」のイメージが強くて、日本の水でもその量を基準に入れていたのですが、実際はそれより少ない茶葉でよかったのです。茶葉の量が判れば、水道水でも結構美味しくはいります。(…早く気づけよって感じですね(苦笑))
写真は龍井村の農家で試飲後の獅峰龍井明前、明後。緑茶は清明節前に摘まれたものが珍重されますが、個人的には、明前より明後の方が味に深みが出るので好きです。…飲む前の写真を撮っておけばよかった(^_^;)
帰国後、お茶農家で分けてもらった龍井茶を煎れてみたら、全然味が違う…。
「同じ茶葉なのに、やはり水道水のせいかなぁ」なんて考えながら、ミネラルウォーターを使ったり、色々試行錯誤の結果、5年前は「ビッテル」で淹れるのが一番「龍井村の味に近い」なんて悦にいってたのですが、結局は茶葉の量の問題でした。龍井村の水で煎れると、茶葉の量が多くてもそれほど濃くはいらない感じなんですよ。まろやかというか何というか、上手く表現できないのですが、味と香りにまとまりがあっていい感じなんです。農家のおばちゃんの「鷲づかみ(笑)」のイメージが強くて、日本の水でもその量を基準に入れていたのですが、実際はそれより少ない茶葉でよかったのです。茶葉の量が判れば、水道水でも結構美味しくはいります。(…早く気づけよって感じですね(苦笑))
写真は龍井村の農家で試飲後の獅峰龍井明前、明後。緑茶は清明節前に摘まれたものが珍重されますが、個人的には、明前より明後の方が味に深みが出るので好きです。…飲む前の写真を撮っておけばよかった(^_^;)
マヨさんのブログ経由で遊びに来ました。
龍井茶のお話が書いてあったので思わず書き込みしています。
私は5月中旬に杭州へ行って来たばかりで、龍井村や梅家烏を見てきました。もちろん龍井茶もランク別に3種類購入し、新茶の美味しさを堪能しています。
私は龍井村の農家でお茶を飲むチャンスには恵まれなかったのですが、紫さんのお話を読むと次回チャンスがあれば是非飲んでみたいと思いました。
私もブログを開催しています。
お茶の話もボチボチ書き込んでいますので、良かったら遊びに来て下さい
新茶シーズンの杭州に行かれたなんて、素晴らしい。次回は是非お茶農家でお茶してください。私も久々に杭州に行ってまったりしたくなりました。それから武夷山にも行って岩茶巡りしたいですね。…でも武夷は短期では行きにくいから当分行けそうにありませんが(^_^;)。