どぅ-ち-むに-日記

「どぅ-ち-むに-」とは沖縄の方言で独り言。日記スタートから8年!。今年もてーげ(てきとー)な日記をよろしくお願いします

キングスのホーム開幕戦を振り返る

2020-10-11 13:19:00 | Weblog
以下バスケのお話ですので、興味があれば見てくださいwww

昨日はキングスのホーム開幕戦でしたね!。

バスケットLIVEのアプリで観戦していたのですが、解説者の方が試合開始5分ぐらいの間に

「このプレーは是非子ども達もお手本にしてほしいですねぇー!。」

的なことを2度続けて言っていたので

今日の解説者は良い意味で指導者目線な人なんだなぁ。とか、共感して聞いてたんですけど、しばらくして気付きました。

与那嶺翼氏でしたwww

そりゃ的確な事言いますわ!。

田代キャプテンのチームメイトへの励まし、ベンチに戻ってくる選手を褒め称える、そういったプレーは素晴らしいよと子ども達に向けて伝えていたのも、とても良い解説だなと思いましたよ(解説の解説w)。

開幕前のPR動画では緊張しまくってガチガチでしたが(苦笑)、昨日の解説は凄く聞きやすいし分かりやすいし、プレーヤーとして仲間だったり対戦相手として実際に戦ったことのあるプレーヤー達の特徴なんかも与那嶺氏ならではの情報ですから。お世辞じゃなくて毎回与那嶺氏に解説お願いしてほしいですね。

キングスの試合観戦する際の楽しみが増えた〜!。




昨日のゲームでは並里選手が元気無かったですね。怪我でもしてなければいいのですが。

新戦力の船生選手、いいですね!!。正直シーズン前に新加入のニュース知ったときは

「なぜに!?」




と思いました。昨シーズンのスタッツも、特に秀でているものも無いし、コレは。。。と思いましたが、ディフェンスが良いですね。スタッツに現れない部分の貢献度って事ですね。反省しきりです。

並里選手や岸本選手のディフェンスも厳しいですが、交代して出てきた船生選手のサイズ(195cm)を感じさせないディフェンスやられたら、相手のガードは嫌でしょうね〜。。。

石崎選手は昨日13分程の出場時間でチーム最多の7アシストなので、コレもまた相手チームとしては嫌な選手ですよね(苦笑)。

ちなみに船生選手、フィニッシャー(得点を決める)の役割ではないので、パス回しに徹するシーンもありますが、石崎選手のように、打つときは打つっ!。と自信持ってやって欲しいですね(お前誰やねんw)。

開幕戦でハッキリしたように、並里&クーリーのピックは、対戦チームは確実に潰しにかかるので、前シーズンには無かったオフェンスや、スリーを40〜50%の確率で毎試合決めていきたいところですね。

来週もしくは再来週には外国籍選手も試合に出場出来るようになるので、その時にチームとしてどう変化するのか、不安だし楽しみですね。

あとは外国籍選手の加入まで頑張ってくれているウォッシュバーン選手は契約解除という事になると思いますので、恵まれたシーズンが来てほしいと、活躍の場があってほしいと強く願ってます。彼がいないとゲームにならなかったと思いますから。感謝ですよね。

てなことで、今日も14時からのVS新潟戦、楽しみにしてます!!。

与那嶺氏によると、ロスコアレンが昨日から修正して、活躍するんじゃないかと、そうなると新潟は勢いにい乗るぞと。そこを注目らしいです。

川上氏によると、新潟はゾーンディフェンスも使いながら、クーリーの得点やピックの対策に出ると思いますので、そうなった時にしっかりアウトサイドが決めれるかどうか、コレはポイントかなと(この試合に限った事じゃないのですがw)。
並里選手が柏倉選手に格の違いを見せつけるようなプレーをして、「料理してやったぜ」のアピールをカマして欲しいですね!。

Go!Go!KINGSっ!!!!


あ、今日も解説は与那嶺氏ですw

最新の画像もっと見る

コメントを投稿