goo blog サービス終了のお知らせ 

お2階のコーギー

コーギーのアンディーのお出かけや普段の様子について書いています。

獣医師に相談だ(牛乳に相談だ、のメロディで)

2012年10月23日 23時36分22秒 | 2012年脳炎

ジャッキーのかかりつけの動物病院で

いつも見てもらってる獣医師とは違う獣医師に

脳炎治療の方向性などについて相談しに行ってみました。

(何故違う獣医師に相談かとういうことはカツアイしますデス)

 

結局脳炎は詳しくなく、っていうか、学校で習った程度で

症例も今の病院では1件もなく、診たのは月1で通っていた大学でのみだそうで

予後は知らないらしいの。

それも犬種はシーズーやヨーキーのみで

コーギーはなかったそうな。

つまり症例は非常に少ないということか。

 

ステロイドについてもジャッキーが今飲んでいる

0.125mg/%kgと 0.25mg/%kgの一日交互に服用について

この量は

非常に少なく、免疫抑制の量にはあたらず、

継続して飲んでいると 

副腎皮質ホルモンと腎臓、肝臓に影響があるかもしれない。

という程度。

また、GMEの予後は 1年から2年である。

という、一般書にでも書いてある知識しか持ち合わせていません。

脳炎仲間が服用している

GMEに免疫抑制剤を使うという事も初めて知ったようです。

驚きです・・・。獣医師の知識って広く浅すぎです。

逆にいうと人みたいにもっと分野別に開業してほしいものです。

内科とか外科とかみたいに。

 

また、「私としては現在症状が落ち着いているので、

そろそろステロイドの量を減らしていってもらいたいのですがどう思いますか」

との質問には

「う~んわからない、できれば量を減らしていって、

飲む間隔も減らしていくのがよいと思いますが、

加減が私にはわからない」

とのこと。

 

診てもらってる獣医師に気を遣っていて、はっきりした返事をしないのかな?

それともホントに教科書に書いてある程度のことしか知らないのか。

 

実は以前ジャッキーの歯の治療をしてもらった病院内の先生が

脳神経の研究をしていたそうで、(今は腫瘍の研究)

先日のブログにも書いた獣医師の事が

少し気になっています。

 

またブログでリンクさせていただいている

rakakoさんからの情報で脳神経科のある病院を紹介してもらったので

そこも要チェックです!!

rakakoさん、ありがとう♪

 

もっともっと勉強してジャッキーが健康で長生きできるよう努力したいです。

 

写真はアイスクリームをもらおうと

色目をつかっているジャッキー

さてジャッキーは この後アイスクリームを食べる事ができたでしょうか!!!

 

ヒント:アイスクリームを持っているのは私ではありません(笑)



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (にゃん)
2012-11-25 23:34:49
我が家の愛犬もふらつきがあり、
数日前に神経科を受診し、
MRI検査の結果、脳炎と診断されました。
まだ髄液検査の結果が出ていないので、
詳しい病名はわかりませんが、
おそらく肉芽腫性髄膜脳炎とのことでした。
今6歳です。
元気だったのになぜ、という気持ちでいっぱいです。
病気について調べていて、こちらにおじゃましました。
またおじゃまさせていただきます。
突然の書き込み失礼しました。
返信する
にゃんさんへ (ジャッキーママ)
2012-11-26 18:42:07
初めまして。
カキコミありがとうございます。
つたないブログに遊びにきていただきありがとうございます。

にゃんさんちのワンちゃんも脳炎と診断されましたか・・。
びっくりされてさぞかし
ショックだったろうかと思います。

私もそうでした。
私は診断が間違いではないかと医師を疑ったほどです。

お互いワンコにとって最適な治療をしていきたいですね。
愛犬のわんちゃんがいつまでも元気で過ごされる事を願っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。