goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃむちゃむマロン♪懸賞つれづれ日記♪

趣味の懸賞や大好きなこと、日々のあれこれ

がびーん

2011年03月08日 16時28分10秒 | 日々のつれづれ
先日、修理依頼していたDVDレコーダー。

見積金額が41,200円にもなりました

こんな事になるなら、5年保証期間中の、去年12月までに直して

おけばよかった2万円以内で収まるかと

思ったのに・・・



家電に詳しい人に聞いたところ、

5年前の価格が12万円のため、

部品代が高いのでしょう・・・とのこと

毎日使ったから、元は取れたけれど、5年で12万円がパーか・・・

は~っ



ちょこっと足すと新品ブルーレイが買える値段なので、修理断念しました

しかしすぐ廃棄とはいかず、

「HDDに残した番組をなんとか録画したい」

という娘のために、もう1度デンキ屋さんから引き取って

来ました


40時間分以上の番組が録画されている為、

消去するものと、ブルーレイHDDにダビング

したいものに分けている途中、再生して観たら、

やけに画像が粗いことに気がつきました



旧DVDレコーダーは地デジチューナー付きだったので、

録画は全部地デジでしていたんです。

今まではそれなりに綺麗だと思っていたのになんで?????



帰宅した旦那に

「ねえなんで?地デジで録っても、アナログTVだったから画質悪いの?」

と聞いたら大笑いされてしまった


「地デジアンテナがDVDに直接繋がってるんだから、

地デジに決まってるでしょ。それをアナログTVに戻して

観てたわけよ。画質落として録ってたんじゃないの?」

だって・・・



そうえば、娘があまりにも録画しまくるので、

画質を落としていたんだっけ

さ・さいですか~

今まで撮り溜めたDVDも、再生するとあんなに画像が

悪いのか・・・なんかがっくりな出来事でした

しかし、どんどんハードは進化するから、

ソフトの画質の悪さとかは目をつぶるしか

ないんでしょうね(涙)











最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
家電の寿命 (昇り階段は一気に)
2011-03-09 17:47:09
保証書の期限が切れる頃に見事に寿命になるP社、軽薄短小な今の家電は5年持てばいい方かも。
部品は数百円~高級機でも精々数千円です、技術料という人件費が90%掛かります。
直すと言っても現在は部品交換だけです。
直せる人には簡単ですが、家電販売店で直せる人は居ません。
直すより売るのが優先ですから。
メーカーのサービスセンターに持ち込んでみる方法も有ります。
返信する
ありがとう (ちゃむマロン)
2011-03-09 18:29:39
昇り階段は一気にさん

ご心配ありがとう~。
大型デンキ店に持ち込んだのですが、
同社の修理センターに一括して
集められるみたいですね。

どうやら基盤がダメで、高価らしいんです
メーカーに直送してもおんなじかも。。。
縁がなかったと思ってあきらめます
返信する