goo blog サービス終了のお知らせ 

Giants Wine Movie Golf

気合いで応援   素敵なワインと映画   こよなくゴルフを愛す

Giants Museum ⇒⇒⇒

サインボール

2021.4.2 坂 本 勇 人。5.14西武 山 川 穂 高。5.27 大 城 卓 三。8.26岡 本 和 真100号記念バット。 9.15小 林 誠 司サイン色紙追加。10.6菅野智之 。10.8丸佳浩。10.13岡本和真。         2023.5.24重信慎之介。2023.6.3丸佳浩。2024.6.28門脇誠追加。

偉大な選手。。。

2012年10月09日 21時04分22秒 | Sports

偉大な選手が。。。。


金本選手は球界の宝!その選手が引退。。
セレモニーを最後まで。。。
お疲れ様。。。これからは良き指導者として球界に戻ってくるでしょう。。

同様に「強い!」選手を育ててくださいね。。

我がチームも、ずいぶん痛い目に合いました。。。打席に入ると怖かった!

♪ 鍛えたその体 あふれる気迫  さぁ~ここまでぶち込め!
ライトスタンドへ~  かっとばせ~金本! ♪

そして、この日の試合!能見が1回を2奪三振。。そして杉内に並ぶ。

奪三振「172」。。。もうひとつ獲って173に出来たはず。。
選手同士が「敬意」を表す。。
自らの降板だそうです。。やってくれちゃいましたねー。。。

私も、素直に敬意を表しましょう。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なでしこJAPAN」。。。

2012年08月16日 00時02分07秒 | Sports

オリンピック前のとある場所で。。。

「なでしこJAPAN」の佐々木則夫監督とお会いしました。
サッカーボールを持っているはずもなく。
私にとって一番身近なゴルフボールにサインをしてもらいました。


ロンドンへ出発する前の、つかの間の休暇(たった一日だそうです)を、ご友人達と
過ごしているところに、ちょっと控えめに、、、「サインをしていただけますか?」。。

場違いのゴルフボールとサインペンを差し出すと、ちょっと笑って。。
それでも気持ちよく「なでしこジャパン 佐々木則夫」と。。。

金メダルは獲れなかったけれど、世界チャンピオンのプレッシャーの中「決勝戦」まで
堂々と進出。。勝ちのある「銀メダル」。。

オリンピックが終わったらBlogにアップしようと決めていました。。

素敵な「銀メダル」。。おめでとうございます。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック。。メダルへの思い。。その3.。

2012年08月09日 09時56分50秒 | Sports

「金」二つ。。。


金メダルを手に笑顔を見せるレスリング女子63キロ級の伊調馨(左)と48キロ級の小原日登美

私、、、弱いんだよなー。こういStoryに。。。
48キロ級の小原選手。。6度の世界チャンピオンになりながら、51キロ級という階級が無いために
オリンピックには一度も出られず。
体重をあげて臨んだ階級には吉田!減量しても48キロ級には妹が!
一度は引退。。そして引退した妹に背中を押され48キロ級で現役復帰、そして代表。。
弱いんだなー。。この手の物語に。。

世界チャンピオンでありながら、「オリンピック」というビッグゲームの陰に隠れていたチャンピオン!
4階級。浜口・吉田・伊調姉妹。。マスコミも常にこの4人だけを取り上げる。。
マスコミは、代表を決める試合の時のみ取り上げる。
6度も世界チャンピオンになった選手ですよ。

私は応援しましたよー。。決勝の第3ピリオドでポインを獲ると涙が!
きっと、この金メダルは何度見てもそのたびに涙腺が熱くなると思います。

ここまで来るのに、言葉で表せないほどの苦難が。。
そして、彼女のこの言葉に感動しています。

「今までレスリングのために生きてきた。けど、今は生きているからレスリングができる」!

そして伊調馨の3連覇。。。彼女の試合は「強さ」があふれ出ていましたね。
文句のつけようのないチャンピオン!競技日程の妙で吉田選手より一足お先に3連覇!

おめでとう。。

今日は55キロ級で吉田選手。72キロ級浜口選手。
「ロンドン オリンピック」の女子レスリンがは4階級すべての金メダリストがニッポン?
この偉業に少し近づきました。。

頑張れ浜口!頑張れ吉田!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック。。メダルへの思い。その2。。

2012年08月06日 00時01分30秒 | Sports

三宅宏実選手の銀メダルにつづいて、またまた素敵な「銀メダル」。。

通称「フジガキ」ペア。。
バドミントン。。男女を通じて日本勢のメダル獲得は五輪史上初の快挙。


決勝で、1セットも取れずに敗れはしたものの、感動を与えてくれた試合でした。
第二セット後半のラリーでは、もう涙が出るほど。。

私の家族はバドミントン一家!奥さんは高校のときにトップ選手。
それに引きずられて娘たちもバドミントンを。。
私?もちろん。。。と云いたいけれど、ちょっぴり教えてもらってプレーする程度。

そんなだから、この決勝はTVの前にくぎ付け!
本当に素晴らしい試合でした。。負けて「銀」でも「嬉しい銀」。。
インタビューでは後輩の垣岩選手の涙。このペアの絆の強さを感じました。


バドミントン女子ダブルスで銀メダルを獲得し喜ぶ藤井瑞希(右)、垣岩令佳組。

嬉しそうでしたね。。これこそが世界の決勝に相応しいチームの戦いぶり。
この決勝戦は、失いかけた「バドミントンの輝き」を取り戻してくれました。

失格になったチームは、どんな思いでこの試合を観ていたのでしょうか?
「恨み・悔しさ」より、このゲームを見て「恥ずかしさ・情けなさ」を感じて欲しい。

そして、もうひとつ・二つ。。

水泳、女子400mメドレーリレー「銅」。男子400mメドレーリレー「銀」。。
ニッポン!そして日本人。「チームの為に」と思う気持ちは世界で一番。。

頑張れ!ニッポン。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック。。メダルへの思い。。

2012年07月31日 09時32分42秒 | Sports

誰もが目指す「オリンピックのメダル」。。。それぞれのメダルに「ドラマ」が?

「Gold medal」。。。
このメダルへの思いは同じ。。
そして、このメダル獲得のドラマは「努力」「サクセスストーリー」&「笑顔」。。

だけど、「Silver medal」&「Bronze medal」には、「Gold medal」以上にドラマがあります。

嬉しい「銀」。悔しい「銀」。うれしい「銅」。悔しい「銅」。。。

とくに格闘技やトーナメント方式の競技では、勝って「金」、負ければ「銀」。。
悔しくて残念な「銀」。。応援している我々も同じ思い。
決勝に進めなかったときには、そのアスリートを「弱者?」だと思う。
しかし、3位決定戦で勝てば「金」を獲ったときと同じように、その勝者を称える!

タイムレースでは、世界ランク上位者の、世界チャンピオンの「銀」&「銅」。。
ランク下位選手の「銀」&「銅」。。

この「銀&銅」のメダルに色違いはあるのだろうか?

オリンピックが開催されるたびに、4年ごとに同じ思いをします。

体操内村のCMで「銀という字は金より良いって書くのよ」って言っています。
でも「銅」は「金と同じ」と書きます。
日本語の世界ではあるけれど。
私は、「銀&銅」を「金」以上に価値のあるものに感じる時があります。

もちろん、日本のアスリートたちが「Gold medal」を獲れば嬉しいし涙も出ます。
「金」を獲るために努力しているアスリート達は称賛に値します。

開催前のマスコミが作り上げた「金」、各局のコメンテイター達が数えた「金」。。
この数字は「期待度?」「日本への明るい話題提供?」
このことは「選手たちに頑張ってほしい」というマスコミ表現だとは承知しています。

だからこそ!
数字で表わさず、素敵なアスリートたちの頑張りを素直な気落ちで応援していきたいと。
まだまだ、「オリンピック」始まったばかり。。

がんばれニッポン!

ここで一押しメダルを!


重量挙げ女子48キロ級 トータル197キロで銀メダルを獲得した三宅宏実

TVで観ていて、体中に力が入りました。。
メダルを首にかけ現地NHKスタジオに親子で出演したとき。
お父さんがニコニコ優しい笑顔で隣にちょこんと座っている姿が印象的でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リアル ジャパン プロレス」。。Part2。。。

2012年03月20日 00時19分36秒 | Sports

この試合の2週間ほど前には、ポスターにサインを!




このカードのいきさつは。。。

9日、東京・興義館において初代タイガーマスクが記者会見を行い、大仁田厚の
対戦要求を受諾し、リアルジャパンプロレス3・16『DAYBREAK~黎明~』後楽園
ホール大会において、対戦することを発表した。両者にとってこれが初対決となる。

「可哀相なことになる!」初代タイガーが秒殺宣言!
先日行われたリアルジャパンプロレス国際部発足会見に突如として乱入し、
「オレたちの力を合わせれば、波が起こせる。オレと戦ってくれ」と初代タイガーマスクに
対戦要求をした大仁田。無法行為とも取れる行動だったが、持参した対戦要望書には
熱い想いが込められており、初代タイガーマスクも「決して悪いことは言ってない。
文面もまとも。プロレス界のことを考えると、おもしろいかもしれない」と前向きな反応を示していた。

初代タイガーが新日本プロレスで大きなブームを巻き起こした1980年代前半、
大仁田厚はライバル団体の全日本プロレスに所属しており、同じジュニアヘビー級として
活躍していたが、直接対決は実現しなかった。
大仁田の「30年越しで試合やろうよ。30年経った今だからこそできるんじゃねえのか」
というメッセージは初代タイガーの心を動かした。
 
そしてメーンの前には。。

第5試合 タッグマッチ60分1本勝負
藤波辰爾、佐藤光留 vs 長州力、ウルティモ・ドラゴン







さすが長州!彼の登場でホールの雰囲気が一気に盛り上がる。。
懐かしの入場テーマには私も少々興奮。。

試合は案の定、若手の佐藤君!「リキ ラリアット」をまとも喰らい、3カウント!

そして、そして、メーンイベント。。

タッグマッチ60分1本勝負
初代タイガーマスク、ザ・グレート・サスケ vs 大仁田厚、矢口壹琅


「邪道」大仁田が好き放題!やり放題!雰囲気察して動画モードへ。。
案の定「毒霧」がタイガーのマスクめがけて飛びちりました。
最高!最高!





そしてフィニッシュ。。10センチしか飛べない「キック」に高さのない「タイガースープレックス」!

ここからは「邪道」大仁田の傍若無人振りが。。肥えてしまったタイガーが。。
とくとご覧あれ!

マイクパフォーマンスで最後まで「オイ!タイガー。俺と差しで勝負しろ!」
「オイ!みんな、みんな、俺とタイガーの電流マッチ観たいだろ!オー!!」と最後まで。。

大仁田得意の「電流爆破マッチ」私も「観たーイ!!」。。。。

オマケ。。試合後の「サスケ」選手とガッチリ握手!


リング上で観た時は、体中傷だらけ。。戦いの凄さを感じましたが、ここでは、ニコニコと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リアル ジャパン プロレス」。。Part1。。。

2012年03月18日 00時55分54秒 | Sports

二十数年ぶりのプロレス観戦。。

ひょんなことから「初代タイガーマスク」佐山サトル氏と知り合いに。。
そして、親友「A君」とともにプロレスの聖地「後楽園ホール」へと。。


2012年3月16日 後楽園ホール
「The biginning of new world 16 黎明 DAY BREAK」。。



18:00 リングサイドへ到着。。「VIP」席。そこはリングサイド1列目。。
久しぶりにワクワク・ドキドキのパイプ椅子。。

昔・昔。。スタンハンセン、タイガージェットシンの試合での場外乱闘。
サーベルを振り回すタイガージェットシンに恐れをなして「パイプ椅子」を手に
逃げ回った時を思い出しました。

第1試合 タッグマッチ30分1本勝負
スーパー・ライダー、グラン浜田 vs 山本裕次郎、斎藤彰文


「10分経過」のアナウンスあたりから、お決まりの若手への集中砲火。。
で、あえなく斎藤君3カウント!

第2試合 6人タッグマッチ30分1本勝負
折原昌夫、アレクサンダー大塚、矢野啓太 vs 石川雄規、若翔洋、間下隼人

 
こちらの試合も、同じパターン。。若手の間下君に。。残念ながら3カウント!
矢野啓太君。。顔面白塗りでバットマンに出てくる「トゥフェイス」ばり。。
あんまり強そうじゃないね。。それでも、この2試合。久しぶりに「プロレス」の楽しさを満喫。

第3試合 シングルマッチ30分1本勝負
“皇帝戦士”ビッグバン・ベイダー vs タイガー・シャーク



この試合。。秒殺!大人と子供。。
ベーダーの体当たり、ナックル、最後は巨体からのボディープレス一閃!3カウント。。
昔・昔・・「新日」に参戦した時は、「何てでかくて強いレスラーだ!」って思いました。
確かに「デカイ」でも、リングを降りる姿を見ると「良いオジサン風」に見えたのは私だけ?

第4試合 レジェンド選手権試合 シングルマッチ60分1本勝負
[王者]スーパー・タイガー vs [挑戦者]長井満也



選手権試合。。そこそこ見どころはありましたよ。。第1試合、第2試合に比べれば。。
この試合あたりから「迫力とマットの軋む音」で場内がざわつきだしました。

この後は、いよいよ「セミファイナル」&「メーンイベント」へと。。。つづく!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災復興支援試合 日本 VS 台湾

2012年03月12日 14時19分55秒 | Sports

2012.3.10 土曜日  「東日本大震災復興支援試合 日本 VS 台湾」。。

この試合。。早くから復興支援に協力してくれた「台湾プロ野球」の力強い協力を得て開催に!

スタンドは12球団それぞれのFANが「侍JAPAN」を応援。
そしてCPBL台湾プロ野球代表チームへの感謝を込めた拍手。

とても素敵な試合でした。。結果は日本が9 - 2 で勝利!
両チームとも全力疾走を怠らず。本当に一生懸命なプレーを魅せてくれました。

ただ、残念なのは企画!開始前のセレモニー。
両国の国旗と「友」と書かれた旗の入場は許せます。

選手の紹介があって、新井選手会長の素晴らしい開会宣言があって。。
これだけで十分復興を願う気持ちが伝わったはず。



そして鈴木雅之の国歌独唱。賛否はあるだろうけど、腕でリズムを取りながらの国歌独唱が
この試合にふさわしいのかなと。この人選で良かったのかなと?

新井選手会長の宣言の後だけに。。。。。残念でなりませんでした。。

さらに追い打ちをかけたのが「Tokyo Girls」のイニング間のチアリーディング。
プロのチアリーダーたちだそうです。
明るく振る舞うため?とはいえ、被災地の方の招待や多くの子供たちが観戦している、
この「復興支援」試合で、あの露出度の高い衣装で踊りまくることがふさわしかったのか?

この演出に、私はガッカリしました。

両チームの素晴らしいプレーぶりがあっただけに。。

さて、試合は田中マー君の先発。ホームランを被弾し先制点を許す。
その裏、侍たちが即座に反撃逆転。。選ばれた選手たちがそれぞれに見せ場を作る。
広島の栗原選手のときには、あの交互に立ちあがる広島の応援を。
そして2ランホームランを放つと「宮島さん」の合唱が。。
それぞれのチームのユニを身につけながら。


12球団の選手がFANが一つになって応援、、そして復興を願う。。
本当に素晴らしい試合でした。

秋山監督、栗原選手のヒーローインタビューが終わり両チームの選手がスタンドに
向かって頭を下げる。。そしてベンチ裏へ。。

ところがCPBLの選手たちが、再び外野へ向かって歩きだし脱帽して手を振る。
さらにマウンドを背に輪になって360度スタンドへ向かって深々と頭を下げる。
この素晴らしい選手たち。。
この素晴らしい選手たちの協力があって初めて「復興支援試合」と云えたのではないでしょか。



観戦。。初めは悩んだけど。。ドームへ。。観戦。。足を運んで良かった!

ここで我がチームの選手たち。。長野は2打数無安打。坂本は4打数1安打。
侍JAPANのユニホームに身を包んだ内海&澤村の雄姿をご覧あれ!



本日のオマケ。。


「記念ピンバッヂ」。。侍ジャパンに選出された選手に渡されるバッジだそうです。
選手たちはゴールド製。そして市販は同一デザインでシルバー製。
お値段。。4000円。。もちろん一部は復興支援へ。。ご購入!!

【侍ジャパン・プライドピン仕様】 限定1000個

「侍ジャパン・プライドピン」は、侍ジャパンに選ばれた選手のみが得ることのできる
「侍ジャパン・オナーピン」と同じデザイン・形のものをシルバーで再現したものです。

素材 : 純銀
重量 : 5 g
大きさ : 29×13 mm (専用ケース付き)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友。。倉本昌弘プロ。。

2012年03月08日 00時46分35秒 | Sports

4年ぶりに一緒にプレーしました。1月の「ゴルフ新年会」。2月の「ゴルフフェア」で約束!


前日の雨から、この日は最高の天気に。。

クラブハウスの食堂で朝食をとっているときから。。。他のプレーヤーの視線をあびて。。
スタート時間。。1番ティーに向かうと。。食堂にいたはずのプレーヤーたちもゾロゾロと。。
ギャラリーの中、、お互いにナイスショット!
一緒にプレーするたびに。。若かりし頃、最初は緊張していましたが。。
マッシー(倉本プロの愛称)の一言で。。今はマッシーを一目見ようと集まってきたプレーヤーの
前でも、のびのびと!えっ、マッシーの一言を聞きたいって。
「なに、シビレてんだ!誰も〇サ〇を見に来てないって!」と一言。。

彼なりの「緊張感ほぐしの一言」でした。。


見てください、このダイナミックなショット。。

スコアですか?私が77。マッシーが69。後輩のプロが78。。もちろんフルバックから。


私が3バーディ。マッシーが5バーディと。。ま、このスコアは、そこそこかな。

だけどね。。今年1月末から(サイパンに行く前から)週に1000発は打ってるんですよ。。。
雨の影響で、ほとんどランの無い状況。キャリーしてから2ヤードも動かない。
そんな中、40ヤード近くオーバードライブされちゃうんです。
私のキャリーは235ヤードほど、転がって250~255ヤードの距離。彼のキャリーが270ヤード近く。
相手は永久シードのプロゴルファーだから仕方ない。。もちろん彼は若いころから鍛えていて
基礎体力は敵わない。。

でもね。。もう少し飛ばさないと。。練習にもう一工夫しないと。。痛感しましたねー。。
スイングスピードつけるために体幹鍛えて。股関節の切り替えを強くして。
距離を出すことに色気を持ちながら練習しないとね。。
「1000発」をもっともっと有意義な「1000発」にしないとね。。

「プロゴルファー倉本昌弘」は、私にとって!私のゴルフにとって!なくてはならない存在!
改めて感じる事が出来た一日でした。。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっかりな大関。。資格無し、この二人!

2012年01月19日 23時19分02秒 | Sports

<大相撲初場所>看板の2番 変化で勝負 観客から怒号

館内に響く大音声に怒気が混じるのに、時間はかからなかった。
把瑠都が無敗を守った一番は立ち合いの変化で決着。
「帰れ」と罵声も飛んだ。
結びでは、優勝を争う白鵬が日馬富士の注文にばったり。
騒然とした雰囲気は打ち出しまで収まらなかった。(時事通信)

把瑠都に日馬富士!この外国人力士。。最低だ!



大相撲が苦境のときに、この注文相撲。。
12日目の好取組2番。。

把瑠都 - 稀勢の里    白鵬 - 日馬富士

誰も真っ向相撲で力勝負を期待したのに。。この二人「大関」の資格無し!
把瑠都曰く「身体が勝手に動いた?」ふざけんな(怒)。。
真っ向勝負で勝ったときに言う言葉だ!
日馬富士曰く「うれしいようで、うれしくない と複雑な心境?」ふざけんな(怒)
怖くて逃げたくせに!

この二人「強制帰国退去勧告」だ!!!

親方よ、「強くなる事は相撲道を逸脱しない事」。ちゃんと教えていますか?
理事長が「がっかりした」と言ったとか?
協会自体が、この2番に恥じること。この2番でどれだけ大相撲の人気をさらに落としたか。。

明日の大相撲中継。。もう誰も視ないし、両国国技館も、きっとガラガラでしょう。

ホントに腹が立つ取組でした。。
稀勢の里よ名古屋場所では、把瑠都を土俵に叩きつけてくれ!
白鵬よ名古屋場所では怒りの鉄拳張り手で日馬富士を土俵に叩きつけてくれ!

私の怒りはおさまりませんよー。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする