Giants Museum ⇒⇒⇒
サインボール
2021.4.2 坂 本 勇 人。5.14西武 山 川 穂 高。5.27 大 城 卓 三。8.26岡 本 和 真100号記念バット。 9.15小 林 誠 司サイン色紙追加。10.6菅野智之 。10.8丸佳浩。10.13岡本和真。 2023.5.24重信慎之介。2023.6.3丸佳浩。2024.6.28門脇誠追加。サインボール
2021.4.2 坂 本 勇 人。5.14西武 山 川 穂 高。5.27 大 城 卓 三。8.26岡 本 和 真100号記念バット。 9.15小 林 誠 司サイン色紙追加。10.6菅野智之 。10.8丸佳浩。10.13岡本和真。 2023.5.24重信慎之介。2023.6.3丸佳浩。2024.6.28門脇誠追加。観ました。。完結編。。Good。。
評価はいらない。スターウォーズ ファンが感動すれば。。。
Be With You 「共にあれ」。。これがSWのすべてを表している。
まさか!アイツが!「レイ」のすべて!!!評価はいらない。
フォースの力が、愛の力が。。。ダークサイドを。。。
パンフ大人買い。。左は限定版。右は通常版。。大人買い。。
私のようなオールドファンをもくすぐる場面の数々。。
Xウィング レッド5!ルークのヘルメット。。
ジェダイは消える。。。デススター。。ファルコン。。
完結編は「すべてのスターウォーズ ファン」のための映画です。。
この映画は映画史上最高のダークサイド「ダース・ベイダー」と
すべての物語のヒーロー「ルーク・スカイウォーカー」の映画である!
そして1978年からの「スターウォーズ」ファンの為に。。。
12月1日 日曜日 観ました。。
ターミネーターⅡを引き継ぐStoryとの触れ込み。。3.4.5のStoryは無かった!
Ⅱサラが病院で語るシーンから物語は始まります。
Ⅱでスカイネットを崩壊させたことによってスカイネットに支配される未来は無くなった。
ジョン・コナーが英雄とする未来も消えた。。
しかし人類はおぞましい。。
AIによる世界が出来上がり同じようにAIに支配される未来が待っていた。
はい。ここからのストーリーはⅡとまったく一緒。。
未来においてAIに支配された世界を救う少女を抹殺するために「今」に送られてきた刺客から
その少女を守る物語。。
はい。ジョン・コナーがダニーに変わっただけ。
ジョンを助けるT-800が 人間が改造されたサイボーグ戦士に変わっただけ。。
更にⅡで残されたシュワ演じるT-800が年老いて(笑)、一緒にダニーを守る。
溶鉱炉に落とし、自ら溶鉱炉に。。この場面、刺客を破壊しシュワちゃんT-800も一緒破壊する。
何が「Ⅱを引き継ぐ正当な物語」・・・酷評受けるはずですね。。
前作の「ジェネシス」も最悪だったけど、今回も「この映画いらなかった」と言わざるおえません。
やはり「ターミネーターⅡ」を超える映画にはならなかった。。残念。。
ま、サイボーグ戦士グレース役のマッケンジー・デイヴィスは可愛かったけどね。
ちなみに
邦題 New Fate は「新たな運命」「新たな結末」。。。。
原題 Dark Fate は「暗い運命」「暗い結末」。。。。。。
なんで邦題がこうなるのかなー???
偉大なる「マンネリズム」と評したレビューもありました(笑)。。。
話題の「JOKER」観ましたよー。。R15です。。まさしく残酷極まりない!
主人公アーサーが「悪役ジョーカー」に。ダークサイドに堕ちていく映画です。
「バットマンのジョーカー」って確かに悪役で殺人鬼だけど、どこかで知的で
ユニークで憎めない。そのイメージを覆されました。
この映画は、「ただの狂ったキチガイ」になって行く映画です。
ダークサイドに堕ちていく過程に同情の余地もない映画です。
ジョーカーを登場させた作者は、このジョーカーを許すのでしょうか?
とにかく残酷で暗い映画です。。
一つだけ!ホワキン・フェニックスの迫真の演技は素晴らしい。
この素晴らし演技だから余計に暗くて残酷な映画になったのでしょう。
もう一つ!アーサーがジョーカーに!長い階段を下りながらジョーカーに。
この場面、ジャック・ニコルソンのジョーカーでも同じ場面が。
最後に。ブルースの両親が殺される!「バットマン」誕生へシーンが!
ご覧あれ!!!!
世界でBeatlesを知っているのが自分だけ・・・「イエスタデイ」。。
観ました。。とっても素敵な映画です。
いつもならストーリーを私なりに書き込むのですが。。
この映画に関してはね。。
売れないシンガーソングライターのジャックが音楽で有名になるという夢をあきらめた日、
12秒間、世界規模で謎の大停電が発生─。真っ暗闇の中、交通事故に遭ったジャックが、
昏睡状態から目を覚ますと…あのビートルズが世の中に存在していない!
世界中で彼らを知っているのはジャックひとりだけ!?ジャックがビートルズの曲を歌うと
ライブは大盛況、SNSで大反響、マスコミも大注目!すると、その曲に魅了された超人気
ミュージシャン、エド・シーランが突然やって来て、彼のツアーのオープニングアクトを
任されることに。
エドも嫉妬するほどのパフォーマンスを披露すると、ついにメジャーデビューのオファーが
舞い込んでくる。思いがけず夢を叶えたかに見えたジャックだったが─。
この発想すごくないですか?コメディな感じかと思ったら。とんでもありません。
もちろんBeatlesの曲で埋め尽くされていてFAN にはたまらない映画です。
でもね、ジャックを演じているヒーメーシュ・パテルの歌声が純朴で、この物語をさらに
素敵にしています。
Beatlesの曲が流れるたびに目がウルウル。。そして鑑賞終了後もずっと目頭が
熱くなっていました、言葉では表せない素敵な映画です。
Beatlesをあまり知らない奥様も「とっても素敵な映画」と絶賛してくれました。
パンフに
「ビートルズのいない世界にあふれるビートルズへの愛」
まさしく、そんな映画です。。
ラストへ向かう15分。。。最高の場面の連続!素敵な場面の連続!観てください。
PS:今年は素晴らしい映画を観ています。
ボヘミアンラプソディー、グリーンブック、ロケットマン&イエスタデイ。
すべてミュージックですね。
さらに
この映画を手掛けたリチャード・ハリスは「ノッティングヒルの恋人」
「ラブアクチュアリー」を。好きな映画のはずですね。
エルトン・ジョンの半生「ロケットマン」を鑑賞。。
優勝決めて、やっと映画を観る気持ちになれました(笑)。。
ミュージカルとは知らず(笑)に。。でもね、とても良かったです。
「ボヘミアン・ラプソディ」の二番煎じ。。そう思う方もいるでしょう。
エルトンの奇想天外な人生を実話でありながら、とてもファンタスティックに
描いています。エルトンは天才ですよ。映画いっぱいに流れるエルトンの曲。
人生そのものの歌詞だから。。。
そしてエルトンを演じるタロン・エガートンが素晴らしい。吹き替え無し!
すべて歌いきる。天才を演じるのは難しいはず。演技もファンタスティックに。
デビューからアルコール依存・ドラッグ依存・コカイン依存。
リハビリ施設に入所するまで。1983年までのエルトンの人生。
トルバドールクラブでの「クロコダイル・ロック」が流れたとき。
そして「ユア・ソング」が創作された時。この二つのシーンは涙が溢れました。
エルトンに欠かせない相棒がバーニー。素晴らしい詩を書きあげてきたパートナー。
このバーニーを演じたジェイミー・ベル。彼がエルトンを見つめていた時の目が
優しさに溢れ。彼の温かい演技も最高でした。
ジェイミー・ベル・・・・あの「リトルダンサー」のビリー・エリオットを演じた
アクターです。素敵なアクターになりましたね。といっても「ジャンパー」
「父親たちの星条旗」と観ていました。
この二人がいてエルトンの素晴らしい曲が生まれました。映画を観ていて曲名が。
でもね。1970年代・1980年代のポップスファン世代とってすべて聞いていた曲です。
映画館で隣の女の子。30代前半かなー。ずっと泣いていました。大好きなんでしょう。
とにかく楽しくて素晴らしくて素敵な映画です。。
久しぶりに日比谷の映画館での鑑賞。。ならば会わなくてはいけないでしょ。
このヒーローに。。。。
日比谷のビルに向かってGODZILLA。。。。
「GODZILLA King Of The Monsters」を観ました。。
悔しいけど、今回のゴジラ映画はアメリカ版の勝ちです。
どれと比較かって?もちろん「シン ゴジラ」とです。内容も映像も迫力もストーリーも。
すべてにおいて「GODZILLA King Of The Monsters」の勝ちですね。
なんたって「シン ゴジラ」は石原さとみの演技がくさいし、東京が壊滅するかもという時に
あまりに長谷川博己とのやり 取りに危機感の無い演技。そして発想力のないゴジラ凍結!
まして、芋虫がゴジラに成長しちゃう映画でしたから(笑)。。
それに比べてね。アメリカ版にしては日本人の心をひきつける映画だし、ゴジラのテーマも
モスラソングも迫力ある場面の後方から聞こえて来るし。
ゴジラとキングギドラの戦うシーンの映像も素晴らしい。ドキドキ感最高潮!
モスラの美しさと命を感じる鱗粉の美しさ。静かに流れるモスラソングに思わず一緒に
「モスラーやモスラー」と口ずさんでしまいます。
20104年公開の「GODZILLA」は正義感が感じられないだのアメリカ軍がダサいだの
ガオガオ言ってるだけのただの怪獣映画だと酷評しましたが、3作目めにしてやっとハリウッドも
「GODZILLA」に何が必要なのかわかったようです。
体中から溢れるエネルギーと体中から溢れる「King」感。。これぞ私が子供のころから知っている
「GODZILLA」なのであります。
「ゴジラがんばれー」ってね。まさしく日本人の心をひきつける映画に仕上がっています。
最後に一言!
ゴジラの顔。。。これだけはだめです。ホントにもう少し「上品だけど怖い」顔に仕上げてほしかった。
もう一言!
渡辺謙がゴジラを目覚めさせるために自らを犠牲にするシーンのセリフ。
ゴジラに向かって「Good-bye My old friend(さらば友よ)」このセリフがなー。。
手を添えたシーンだけで十分伝わっていたのに、わざわざ言わなくてもなー。
もう一言言わせてください!
勝利したゴジラに世界中で目覚めた怪獣たちがゴジラのもとに集結し頭を下げる。。
これ「武士道」を演出したつもり?これもね、いらなかったなー。。
キングギドラとの死闘に打ち勝った!そして雄叫び!ここでエンドロールでしたね。
クレジット終了後の映像!!みなさん何年後かに再び「GODZILLA」が観られますよー!
「ビューティフル・ボーイ」観ました。
薬物有毒に侵された息子と向き合う父の物語。
題材が題材だけに感想や批評が難しい。
ただ、一つ言えることは「長い」。。
ただ、一つ言えることは「この映画、私のカテゴリーじゃない」って。
ただ、一つ言えることは、予告編でウトウトしている私を起こさなくてよかった(笑)。。
クリスチャン・ベール主演、話題の「バイス」を観ました。
はっきり言って「クソ」みたいな映画です。
「同時テロ・イラク侵攻」の激動の時代を生き、「強いアメリカ」を
取り戻すために生き抜いたチェイニー副大統領の剛腕政策と人物像を
描いた作品だと思っていましたが(怒)。。
駆け上がり方も、場面も、時代の行ったり来たりも抽象的過ぎて
まったく退屈な映画です。
ブッシュ大統領の無能と共和党の悪党ぶりとホワイトハウスの傍若無人
ぶりを描いただけのクソ映画!
トランプ共和党は昔も今もアホな党?ってね。。
共和党とトランプが大嫌いなアメリカ人には受けるかもね。
ま、太らしてアクターを全うしたクリスチャン・ベールの奮闘ぶりには
敬意を表しましょう。
「これは日本では作れない」。ハイ作れません!
「アメリカをメチャクメチャにした、チェイニー副大統領の裏側を描いた
社会派エンターテイメント」だって。。
何が「社会派」だよ!ただのくだらない誹謗中傷の映画に過ぎない。
あークソつまらない。。。。
クリント・イーストウッド監督・主演・制作の「運び屋」鑑賞。。
はっきり言って退屈な映画でした。パンフには・・
「老人はなぜ危険な運び屋になり。麻薬取締局の捜査網をかいくぐることが
できたのか?87歳の運び屋が最後に見つけた大切なものとは?衝撃の真実
が明らかになる。」
とありますが、捜査網をかいくぐられた?麻薬取締局のダサさと老人が車を
ただただ走らせているだけの映画かな。
密売組織とのスリリングな場面も無いし捜査官たちの厳しさも無い。
いったい何が「衝撃の真実」なのでしょう。。
あ!わかった!!!家族にも見放された老人が人生の最後に密売組織に一目
おかれ「繋がる」ことを見出した、とっても寂しい映画なんですね。
そしてもう一つ。ブラットリークーパー演じる捜査官が優しすぎます。
最後に。。クリント・イーストウッドがイタイ・・・・・。。
「グリーンブック」観ました。。
なんて素敵な映画なんだろう。アカデミー作品賞・・納得です。
「ボヘミアン・ラプソディ」でフレディー・マーキュリーを完璧に演じたラミ・マレックの演技は、
もちろん素晴らしい。
でも、この映画を観たら主演男優賞は間違いなくトミー役を演じたヴィゴ・モーテンセンでしょ!
天才ピアニスト「ドナルド・シャーリー」を演じたマハーシャラ・アリの助演男優賞は当然!
だけど「グリーンブック」こそ「作品賞・主演男優賞・助演男優賞」を取るべき作品だと私
は感じます。ヴィゴ演じるトニーの「男」としての生きざまを「天才ピアニスト」にぶつける。
差別に立ち向かう「黒人」としてチンピラに生きざまを教える。
黒人に対する差別。白人だからと思う差別。この心がぶつかり合いながら。黒人の雇い主と
黒人に雇われている白人。この二人が「人の心」を動かしていく。
ヴィゴの心のこもった演技とセリフ。
いつも背筋を伸ばし凛とした立ち位置で演技をするマハーシャル。
「チンピラと天才」「黒人と白人」。チンピラは「心ある男へ」へ。
差別に挑戦する天才も「笑えることができる一人の男へ」。
まだまだ書き足りない。。でも「感想」という表現では表せない。
観てください。必ず観てください。「映画」の素晴らしさを感じてください。
すべてにおいて「素晴らしい映画」です。実話の持つ「力」。
脚本と演技という「力」。。ホントにホントに素晴らし映画です。
まだ3月!でも2019のベストムービーになりそう。きっとなるでしょう。
もう一度「観たい」。。。
最後に!
「ケンタッキーフライドチキン」素手で食べながらハンドル持ちたく無いなー(笑)。