ゆんのひとり言

~お酒とお芝居と歌とスイーツをこよなく愛するゆんの日記~

紅梅

2017-02-18 13:00:00 | 花♪植物♪自然♪

梅が咲くと、雪が降りますねぇ。
梅と雪。
風情があって素敵ですが。

 

こちら、キレイに剪定されている梅。
同じお宅の庭に、同じようにキレイに剪定された白梅もあります。

 

ちょっと、ズーム。
もう満開に近い感じですかね。

 

スマホだとダメですね。
ボケボケ。

 

こちらは、お隣の庭に咲き始めた紅梅。
色が濃くて、花が小ぶりです。

こっちはデジカメで撮ったのですが、
どうやっても、手前の花にピントが合わないんですよねー。

 

ま、これはこれでいい味出てはいますけど。。。
でも、これも真ん中の花にピント合ってないですね。
どこに合わせてるんだ・・・w

コンデジの限界ですね。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分チョコ メルセデスショコラトリー

2017-02-17 12:00:00 | スイーツ&お菓子

第二弾はフィンランドのチョコレートです。

 

こちらも、サインいただきましたよ
笑顔の素敵な、女性ショコラティエールでした。
また「キートス」が役立ちました
「キートス」と言ったので、フィン語で何か返してくれたのですが
多分「どういたしまして」的なアレだろうな。

で、本当ならこれ、一番最後あたりに食べるはずだったんです。
賞味期限が4月だから。



でも、2種類しかないし、
ちょっと食べてみちゃえ・・・と食べてみたんです。

そしたら、中にキャラメル入ってたんです。
キャラメル・・・あんまり好きじゃないんです
説明を読み落としてたかもしれない・・・

好きなものを最後にとっておきたい方なので、
食べちゃうことにしましたw
あ、さすがに一気には食べないですよ
やっぱり、3分割くらいですかね。

ミルクチョコレートと、ダークチョコレート(かな?)の中に、
結構みっちりとキャラメルが入ってます。
今の季節なので、ガリッとキャラメルが固いですが、
ちゃんと歯で噛み切れる食感。
噛んでいるうちに溶けていくので、
歯にくっついて、にっちゃかにっちゃか・・・とまではなりません。

一応チョコでコーティングはされてますが、
やっぱりキャラメルを食べてる、って感じになっちゃいますね。
外についているお塩が、良いアクセントになってました。

何とかいう、フィンランドのベリーのやつにすれば良かったなぁ~。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Kirin Dip Hop Weizen Bock

2017-02-16 12:00:00 | お家でお酒♪

ヴァイツェンは飲まない!と決めましたが。
ヴァイツェンボックなら大丈夫かなぁ・・・と買ってきました。



グランドキリンです。
これは、西友でも売ってます。

 



Dip HopはIPLもありましたね。



原材料:麦芽(小麦麦芽、大麦麦芽)、ホップ、糖類
アルコール:7.5%

糖類使ってたのか。
そして、結構ハイアルコールですね。

色:オレンジがかった濃いめの黄金色
香り:バナナの香りの中に、小麦の香ばしい香り
味:バナナっぽい甘味。くどくはないけど、しっかりヴァイツェン。

これヤダ!ってほどのくどさはありませんでしたが、
ヴァイツェンはヴァイツェンですね。
あんまり好きじゃないです。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ごらく亭 冬の陣」@本多劇場

2017-02-15 12:00:00 | 観劇記&鑑賞記

いつも夏にやる「役者たちによる落語と演芸の会」なのですが、
春風昇太師匠プロデュースの「下北演芸祭2017」に呼ばれた、
とのことで、初めての(確か)冬公演です。
夏は夏でやるらしい。

で、この会があることに気付いたのが、公演の2週間くらい前だったんですよ。
私としたことが!!!
劇団の公式サイト、ちょいちょい覗いてはいるのですが
見逃してる時に限って、大事な情報が出てるんですよね・・・。

しかも公演があったのは2月5日の日曜。
前日は、朝9時からSalon du Chocolatからの、夜は恵比須ディナー。
他の週末は結構余裕あるのに、ここに固まらなくても・・・
なスケジュール。
一瞬どうしようかな・・・と思ったのですが、
ぴあを見てみると、チケットはまだ残っているし、
ディナー友達が今回はあまり飲めないかも・・・ということで、
控えめにすればいける!ってことで、チケットをゲットしました。
最終的には売り切れたらしい。
危ない危ない。

ちょーーー久しぶりです、本多劇場。
本当なら阿佐スパで来てるはずだったのですが・・・(ぶつぶつ)
座席がキレイになりましたねー。
ロビーやトイレは変わらずですが。
コンパクトで見やすくて、良い劇場です。

いつも通り開演前に小宮さんが出てきて、かる~く前説。
「ごらく亭は初めてという方!」と聞くと、
結構な人数の手が挙がっていて、なかなか衝撃。
「へー、こんなのあるのか」って、観にいらっしゃってるんですもんね。
小宮さんも「よし!これなら大丈夫だ!ちりとてちんも大丈夫だぞ!」と
袖に向かって声をかけていましたw
(新ネタを準備する時間がなくて、一度やったことがある噺だったので)

 開口一番
一番最初に、昇太師匠のお弟子さんが登場して
前説的なお喋りを。 
ごめんなさい、お名前覚えてないです
落語もやるのかな、と思ったら
「この後、落語をやります」とサラリと紹介して下がられました。

 「瀬戸際の女」オオタスセリ
最近、常連さんのオオタさんの創作落語です。
オオタさんのお噺を聞くと、そもそも落語って何だろう?
と根本的なところが分からなくなるのですが、
面白ければいいのです。

海外に単身赴任している夫から急に「明日帰る」と連絡があり、
母の具合が悪い、と実家に帰っていた妻は大慌て。
というのも、夫の留守中に、不倫相手を家に連れ込んでいたので、
そこここに不自然なものがあるのですwww
一人留守番をしている娘に電話をし、あれこれ片付けさせるのですが・・・

普段、娘には「電話が鳴っても出るな」と厳しく言っていて
鳴り続ける電話を見て、娘が「トゥルルル トゥルルル 電話が鳴ってるトゥルルル」
と歌う(?)のですが、これがみょーに頭に残ってww
しばらく「トゥルルル」って歌ってました

 「長短」小宮孝泰
こちら、ちょっと前NHKの「落語The Movie」でやってましたね。
この番組、面白くなくはないし、
噺家さんの話に、役者さんがきっちり口パクを合わせていて、
すごいなーとも思うのですが。
やっぱり落語は落語として聞いて、
自分の頭の中で絵を繰り広げるのが面白いんだな、と再認識もします。
想像に敵う絵はないですよねー。

もんのすごーくおっとりした、悠長な長さんが、
ちょー短気な短七の家に遊びに来た時のお噺。
「煙管ってなぁこうやって吸うんだよ!」と、
ものすごいスピードで何度もやってみる短七に爆笑

 「漫才」山口良一&大森ヒロシ
あ、今気づいた。
山口さんは落語もやりますが、大森さんは漫才だけですね。
バレンタインをネタにした漫才。
獅子頭先輩(女子)の喋りが・・・www

 「ちりとてちん」曽世海司
3月にあるライフの公演の稽古真っ最中の曽世さん。
以前一度やったことのある演目です。
稽古終わり、後輩に頼んで聞いてもらったとか。
よく働くなーww

知ったかぶりの竹に、腐った豆腐を食べさせて
一泡吹かせるというお噺。
この「ちりとてちん」は長崎名物とするバージョンと
台湾名物とするバージョンがあって、
昇太師匠は笑点で台湾バージョンでやったらしい(Wiki先生)。
今回も、台湾バージョンでした。
 
曽世さんが、登場人物の演じ分けがしっかりしていて、
間もしっかり取って緩急があるので、自然と話に引き込まれます。
ひいき目とかじゃないと思うの

 お座敷芝居「浮世根問い」
キッチュさんが言葉の由来や薀蓄を、
テキトーに、でも真実味たっぷりに語るコーナー。
芝居っていうより、キッチュさんのコーナーですねww
てか、頭いいですねぇ。
芸達者だし。
そして、フリーダム
このフリーダムな感じ、誰かに通じるんだけど誰だっけ・・・と
ずーっと引っかかっていたのですが、タモリさんだ!
頭の良さも通じるものがありますね。

 「黄金の大黒」山口良一
黄金の大黒様が見つかって、長屋では飲めや歌えやの大騒ぎ。
必然的に登場人物が多いんですけどね。
流れるように進むので、今喋ってるの誰や?と
ちょっと理解するのが難しかったです。
が、それぞれの人物が特徴的というわけでもないので、
そんなに気にしなくてもいいのかも。

毎度お馴染み、二重丸の太神楽を挟んで・・・

 「はてなの茶碗」松尾貴史
こちらも以前聞いたことがあるお噺ですね。
有名な目利きの金兵衛さんが、茶屋で一服している時、
湯呑を見ながら「はてな?」とつぶやいたのを、近くにいた油屋の男が聞き、
きっと値打ちものに違いない、と茶屋の主人に懇願してその湯呑を手に入れ
金兵衛さんの店に買い取ってもらいに行きます。
「はてな?」とつぶやいたのは、ヒビも入っていない湯呑から
ぽたぽたと水が漏れてくるから呟いただけだったのですが・・・

いやー、面白いものは何度聞いても面白い。
(しかも、かなりの確率で落ちを覚えていない
今回も大笑いさせていただきました。 

身一つで演じる落語、面白いですねぇ。
夏も楽しみです。
今度は発売日を見落とさないよう気を付けます!w 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分チョコ モリヨシダ

2017-02-14 12:00:00 | スイーツ&お菓子

気づいたら、結構な数の自分チョコを買ってしまってました。。。
だって、美味しそうなんだもんw
賞味期限を確認すると、結構バラつきがあったので、
基本的に賞味期限が短いものから食べていくことにしました。

第1回は、モリヨシダ。
日本の方ですが、パリでお店を開いていらっしゃいます。
空手とかやってそうな、イケメンショコラティエでしたよ

 

箱にサインをいただきました。
(名前の部分は修正してます。)
うーんと・・・Mori y って書いてあるかな?

 

中身はこんな感じ。
アップにすると大きさが分かりにくいですが、
割と小粒で、薄めです。

 

中に説明が入ってないので、写真を撮るか
HPでご確認いただくか・・・とご案内いただいたので、
写真を撮らせていただきました。

右下から順に食べていったのですが、
レ・ザグリュム、レ・シトロン、ルビーあたりが好みのお味でした。
ミカンはねー、さすがにチョコとナッツに負けるのか、
風味がよく分かりませんでした。

でね、こちら、一粒400円くらいなんですよ。
小さいから一気に半分くらい食べそうになって、
いや、待て、と

1粒食べて、400えーん。
2粒食べて、800えーん。
3粒食べて、1200えーん。

1200円?!
韓国料理屋でランチ食べられるわっ!とwww
ドリンク&サラダバーの付いたスンドゥブと、
チョコ3粒が同じ値段。
恐ろしい・・・

ので、3回に分けて食べましたwww 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日に2回も・・・

2017-02-13 12:00:00 | Weblog

先日のこと。
いつも通り5時頃起きて、顔を洗って目を入れて
部屋の電気を点けようとすると・・・
バチッ!と、電球が切れまして。
まだまだその時間は暗いので、電気がないと何もできません。
慌てて、電球交換。

そして、ご飯を食べて支度をして、いざ出かけようと
エアコンの電源を切ろうとするも、
ウンともスンとも言わない。
どうした?!と、リモコンを見ると、画面が消えてます。
どうやら、電池切れの模様。
電池を交換している余裕はないので、本体のスイッチで電源を切って出かけました。

その日の夜。
帰宅して、お風呂に入って、夜しか使わない電気を点けようとすると・・・
バチッ! 
また、電球が・・・
1日に2回も切れるとか、なかなか珍しいですよね。

とまぁ、ここまでは他でも書いたのですが。
ちょっとした後日談がありまして。

エアコンのリモコンの電池を交換して、
「自動」の設定でスイッチを入れると、
なーんか動作がおかしいんです。
静か~に空気が出て、ちっとも部屋が暖まらない。
おかしいなぁ・・・設定温度は確か23度くらいだったと思うんだけど・・・
なんて思いつつ、25度に上げてみましたが、やっぱり変わらない。
静か~に、そよそよ~と温風が出てはきますが、暖まりません。

数日ほど、その状態で過ごして
さすがにちょっと耐えられないんですけど?と。
本体のスイッチで電源切ったぐらいで、壊れたりしないよね?
何か設定おかしくなっちゃったかな・・・と
再度、リモコンを凝視。

「自動」から「暖房」に変えてみて、
いや、この画面では使ってないから、やっぱり「自動」でいいはず。
温度・・・風量・・・
ん?
この「静」って何?
あ、風量が「静」・・・って、コレか!!!

ポチポチっとすると、「風量自動」となり、
見覚えのある、納まりの良い画面となりました。
そして、ぶぉぉぉ~~~っと、勢い良く温風が噴き出すではないですか。

電池が切れたせいで、なんか設定が変わってしまって、
風量を最小限に抑える設定になっていたせいで、
全然暖かくならなくなってたんですね。
電池切れたくらいで、変わらなくていいのに。。。

ま、故障でなくてよかったです。
このタイミングで故障&買い替えは避けたいですのでね。
大事に使いましょう。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでゲーム

2017-02-12 13:00:00 | Weblog

ちょっと前、農場ゲームはアプデを機に止めた、と書きましたが。
その後新たなゲームを始めてしまいました。。。
LINEポイント欲しさにやってみると、
意外と面白くて・・・っていうゲームが、これで3つめですw

元々ポコポコはやってましたが、
新たにハマっているのが、TAN TAN。
二角取のちょっと凝った盤面のゲームです。
難易度が上がると、裏返っている牌があったり、
点滅して、時々しか見えない牌があったり。
あと、なんか煙みたいなのに邪魔されたりしますw

1回のプレイ時間は長くて2分くらいなので、
そんなにダラダラやる心配はないです。
ただ、制限時間内にクリアしないとなので
もんのすごい集中します
電車でやるときは「あと2駅だからもう1回できる」とか
計算してやらないといけませんwww

LINEのゲームって、友達がやっていると
クローバーだのハートだのを送りあうことができますよね。
あれ、いいっちゃいいんですけど・・・
自分よりだいぶ後から始めた人が、
ずんずん追いついてきて、ついには追い越されたりなんかすると
途端にやる気がなくなります ←心が狭いw
あと、クローバーを先に送っているのに
「クローバーくれ」ってメッセがくるのも、うざい。

幸いTAN TANはやっている人が一人もいないので、
心穏やかに楽しめてます(爆)
招待するとアイテムもらえたりしますけどね。
抜かれる~!とか余計なストレスを感じたくないので・・・(大げさ)

ただ、このゲーム、どうも電池の消耗が激しい気がします。
疲れ目の原因にもなるし、ほどほどに楽しみましょう。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたるのナイヤガラ

2017-02-11 13:00:00 | お家でお酒♪

日本のワインはどうもイマイチなことが多くて、
買おうかどうしようかものすごーく迷ったのですが。
甘口なら、大きくは外れないかなぁ・・・と買ってきました。



日本っぽいデザインですね(あまり褒めてない)。

 

そういえば、日本のワインボトルって、
すりガラス率が高いような・・・。
あれ?どうでしたっけ?
気のせいかな。
今度から気を付けて見てみよう。

 

2016年のジャパンワインコンペティションで銀賞らしい。

 

産地:日本・北海道
セパージュ:ナイヤガラ100%
アルコール:8%

度数も低いから、大丈夫かな、と。
なので、平日に開けたんですよ。
翌日仕事だけど、翌々日は休みだから、
半分ずつとか飲めばいいじゃないかな、って。

・・・全部飲んじゃったんですけどね(爆)

色:やや緑が買った薄黄色
香り:ぶどうの種子を感じる
味:ぶどうジュースのような甘味と酸味。種子の香ばしさも感じる。

やっぱり、ナイヤガラ=ぶどうの種、ですね。
もう断定しちゃっていいですかね?w

自分で醸したぶどうジュースよりは、フルーティーでした。
甘酸っぱいので、すいすい飲めます。
で、やっぱり8%だからでしょうか。
普通のワインだったら、これくらい飲んだらこれくらい酔うよな、っていうのがありますが、
全然追いつかないんですよねー
おかしいな、酔わないな・・・って。
で、つい飲み干してしまった、と

飲み始めが遅かったから、翌日どんよりしちゃいましたよっと。。。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Segura Viudas 安物Cava

2017-02-10 12:00:00 | お家でお酒♪

久しぶりに西友で初めましての泡があったので、
買ってきちゃいました。



お値段1500円弱の安物です。

 

エチケットデザインからは、特に安物感は伝わってきません。
そうでもないですか?w

 

産地:スペイン
セパージュ:Macabeo、Parellada、Xarello
アルコール:12%

「某テレビ番組で、大物司会者がドンペリと間違えた驚きの泡」ですってww
この情報、飲む前に知りたかった・・・
きっと格付けですよね。
がっくん、すごいですよね。

色:薄黄色
泡立ち度:3
香り:果実の酸味をすこぉし感じる程度
味:口当たりは軽く、後から果実の酸味。意外と果実味アリ。
 やや苦みもあり、何となく嫌な予感のする味。全体的には薄い。

薄いのは薄いのだけど、それなりに果実の味が感じられて
値段にしては悪くない気がします。
翌日、ややどんよりしましたけど・・・

格付けの飲み比べ、やってみたいですねぇ・・・
でもあれ、ほんのちょびっとですよね。 
お肉とか、ほんのヒトカケラですもんね。
それはなかなか難しかろう。。。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヌカハニー

2017-02-09 12:00:00 | 食べ物

ちょっと前、新聞でハチミツは殺菌効果があって良い、
中でもマヌカハニーは特に良い、と紹介してる記事を読みまして。
ほほー、そんなハチミツがあるのか?と
ザ・ガーデンを覗いてみたら、ありました。
1瓶(400gぐらいかなー?)6千円オーバー。

高っ!と、その時は買いませんでした

で、去年、オカンと旅行に行った時のこと。
軽井沢の商店街に杉養蜂園だかのショップがあって、
「マヌカハニー、お味見だけでもしていきませんか~」とやってたんです。
ちょうどその前に「マヌカハニーとかっていうのがいいんだって」
と話していたので、渡りに船と試食させていただきました。

お味はちょっとクセがあるものの、まぁハチミツ。
そして、お値段高い。。。
幸い、オカンもそういうのが好きだし、
2個セットだとちょっとお得、というのもあって
セットを買って、1個ずつ持ち帰りました。

ハチミツって、甘いけれどお砂糖とは糖類の種類が違うとかで、
寝る前に舐めて寝ると口腔衛生に良いのだそうです。
お砂糖だと虫歯になりますが、ハチミツなら大丈夫なんですって。
最初は恐る恐る舐めて寝てましたが、
確かになんか、起きた時にスッキリしている感じがして
まったく抵抗なくなりました。
太るかどうかは知りませんwww

で、最初に買ったやつが1か月くらいで無くなったので、
ネットで色々調べてみました。
マヌカハニーには効能を示す数値が色々あるんですねー。
UMFだのMGOだの、なんか色々あるんです。
で、数値が高ければ高いほど、色んな効果も期待できるけど、
それに比例して値段も高いです

ちょっと迷いましたが、非加熱、生、MGO200、という
なんか良さげなやつを買ってみました。
最初に買ったやつは、ハチミツがちょっと固まりかけかも、ぐらいな感じでしたが、
生のマヌカハニーは固まっているのが普通だそうで、
ネットで買ったやつは、ザラリとしていて、スプーンで難なくすくえます。
垂れたりしません。

正直言って、100と200でどんだけ違うかはわからないよなー、
などと思っていたのですが。
年末に実家に帰って、お土産だの何だのを送る時、
オカンが買っているマヌカハニーを1個入れておいてくれたんですね。
UMF5のやつ。
どうやらお値段2千円ちょっと。

せっかくなので舐めてましたが・・・
なーんか違うんですよね。
食感も水あめっぽい感じがして。
で、なんか喉がイガイガする・・・という時、
マヌカ舐めても龍角散舐めても治らなくて、困ったなぁ・・・と。
ちょうどもらったマヌカを完食したので、
自分で買っていたマヌカを舐めてみたらば。

一発でイガイガが治ったんですよ~

自分で買ってるやつは、お値段4千円ちょっと。
高い。
けど、それで風邪引かないとか効果を期待できるなら、
いいじゃん!と。
最近サプリメントの類は一切飲んでないですしね。

ハチミツは金属のスプーンだと、酸化して良くないらしい、とも聞いたので、
陶器の小さいスプーンを見つけて、マヌカ専用に使ってます。
インフルエンザも流行ってきてるし、
うがい・手洗い・マスク・マヌカ、で乗り切りたいと思います 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする