九条ネギと鮭のバジル風です。
鮭が香ばしくて美味しかった♪
パプリカがゴミみたいに細かく刻んであって、
意地で全部食べましたww
だいぶ持ち直してきたかなーと思った胃ですが。
調子に乗って、朝アイスコーヒー(ペットボトル・ブラック)、
ランチの時にレモンティー、
午後ホットコーヒー(ブラック)
と飲むと、胃が痛くなってきました。
…当たり前かf(^_^;
今夜も休肝するのです(・∀・)ノ
ローソンでまた見慣れないものを売っていたので,
買ってきてみました。
ベリーとマンゴーの2種類があって,
ものすごーく迷ったのですが,とりあえずマンゴーを買ってきてみました。
ちゃんとシャンパングラスで飲んでる!と思ったそこのあなた。
これはですね,泡を飲んだ後,
もうちょっと飲みたくて,そのままシャンパングラスで飲んだもので
わざわざこのためにグラスを出したわけではありませんww
キリンのふるふるスムージーのピーチ&マンゴーです。
ROOMY・・・アレかな。
おうちでゆっくり,みたいなイメージかしら。
原材料は,もも,マンゴー,アルコール,全粉乳,デキストリン,
糖類,増粘多糖類,酸味料,香料で,アルコールは4%。
飲み方が書いてあります。
言われた通り,よぉく振って,グラスに注いで飲みました。
特に泡立っているわけではありませんが,
ミックスジュースみたいなトロリとした舌触り。
お味は予想通り,ピーチ&マンゴーの甘みしっかりの
デザートタイプの飲み物ですね。
このトロッとした食感は,デキストリンと増粘多糖類あたりの
働きによるものなんだろうな…と,冷静に想像しながら飲み干しましたw
嫌いじゃないです。
凍らしてもいいかもしれないですねー。
あ,缶のまま凍らせちゃダメですよ。
前回の定期ワイン引き取りの時にも,
泡を1本一緒に買ってきました。
計3本のワインを買って帰ることになるのですが。
ビニール袋1枚のみに入れてくれる人,
紙袋を二重にしてくれる人,色々です。
ワイン3本を,ビニール袋1枚はキツイです。
いくら厚手とはいえ…。
さすがにお願いして二重にしてもらいましたけどね。
ちょっと面白い形のボトルですよね。
値段で適当にちゃちゃっと選んだのですが,
会員は10%オフの商品だったようで,ラッキーでした♪
元が2500円だったので…10%オフに消費税で,
結局2500円くらいですかねww
イタリアの泡です。
Prosecco 100%でいいのかな。
アルコールは11.5%とやや低め。
NVですが,裏のラベルに製造年が2013と記載がありますね。
中身はそれ以前という感じでしょうか。
しゅわしゅわとキメの細かい泡がたっぷり立ちます。
ちょっと麹のような香り。
チャーミングな果実味を感じる,辛口スパークリングです。
ボリュームはそれほどでもないかな…と思いましたが,
意外とアフターが伸びます。
アルコール度数低めなので,軽めに感じるのでしょうか。
開栓時に破れちゃいましたが,DOCGです。
美味しく飲み干しましたよっと♪
置いているお店が限られるので,
あまり買うことがない直搾りシリーズ。
久しぶりにコンビニで限定バージョンを買ってきました。
小笠原でパッションフルーツが採れるんですねぇ。
まぁこの温暖化…亜熱帯化?ですものね。
そのうち関東圏でマンゴーとか作れるようになったりして…
原材料は果汁(パッションフルーツ,レモン),焼酎,糖類,酸味料,
香料,カロチン色素,アントシアニン色素で,
アルコールは4%,果汁は1%。
そうか,タカラだから焼酎なんですね。
缶を開けた瞬間,パッションフルーツが香ります。
1%の果汁にそこまでの威力はないですよね
まぁそれはさておき,さっぱりとした酸味の利いた
甘酸っぱいお味で,ぐびぐび飲めます。
夏にぴったりですね。
パッションフルーツ,時々売っているのを見かけますが
そこそこお値段が良いのと,どうしていいか分からないので
手を出せずにおります。
あ,今年も無花果,ヘビロテしています♪
西○友では扱い始めるのが遅かったので,
ひたすら果物屋で買ってます。
最近は西○友でも売りはじめましたが,
なんか青くて美味しくなさそうなのねー。
てわけで,ちょくちょく果物屋へ行ってます。
無花果,飽きないですね~。
本当に季節ものなので,今しか食べられないですしね。
悔いのないよう食べつくしたいと思います
プレモルから、限定バージョン出ましたね~。
ちょっと迷いましたが、今せっせとポイントを貯めているので、
6缶パックを買ってきました。
秋に向けて、ちょっと濃いめの色ですね。
原材料は麦芽とホップのみで、アルコールは6%。
香りはバーレーワインのような凝縮された麦の甘味を強く感じますが、
味は口当たり軽くて、程よい苦味と甘味。
普通のプレモルに比べると、やや芳ばしい苦味が強いのかな。
これはこれで普通に美味しいです♪
普通のプレモルと気分で飲み分けるのも良いかも。
最近のポイントは、シリアルナンバーを登録する形なので、
ちまちまシールを取っておかなくて済むのが良いですね。
あれ、ジャマくさかったですもんね。
まぁシールが埋まっていく楽しみは、ちょっとはありましたけどww
ポイントを貯めてはいますが、絶対これが欲しい!っていう商品は無いんですよね。。。
むしろ、10月から始まるワイングラスとのセットを狙った方がいいかもしれない。
ハイボール用のウイスキーが無くなったので,
次はどれを買おうかなぁ…と,物色。
基本的に角瓶で十分なんですけど,
プレミアムなんてあったので,つい買ってきちゃいました。
最初だけ,ロックで。
モルトとグレーンを使ってるのは,普通の角瓶と同じですよね。
アルコールは45°とちょっと高めですかね。
引っかかりがなく飲みやすい味なのですが,
ちょっと甘いですね。
公式サイトにも「濃厚な甘さ」って書いてあります。
ここまで甘くなくていいんだよなぁ
これが無くなったら,普通の角を買ってきて,飲み比べてみましょうかねぇ。
コンビニで買ってきたビールです。
このビアフェスグラス、縦も横も大きいので
食器棚に入りきらず。
どうしようか・・・と考え続けて早3ヶ月www
何か箱を買ってこようか、などと考えてはいるのですが・・・。
サッポロですね。
原材料は麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)とホップのみで、アルコールは5%。
ホップの香りよりは、ローストした麦の香りですかね。
まろやかな苦味で、何のひっかかりもなく
ごくごくいけます。
食事にも合いますね。
ケルシュってビールの製法だと思いますが、
それを「磨く」っていうのは・・・
磨き上げた製法ってことですかね。
まぁいいやw