goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

2021年4月のMANSALVA

2021-04-29 12:00:00 | 外飲み&ごはん♪♪

禁酒になる前に間に合いました!
てか,禁酒って何よ?



シャンパーニュで乾杯。
キリッとした酸味しっかりめのお味。
初夏にピッタリです。



青トマト・青唐辛子・トンナート

青トマトの中にツナマヨ的なのを詰めてフリットにして,
青唐辛子のムースを乗せたアミューズ。
ほんのり温かいです。
トマトの酸味と瑞々しさが,食欲をそそります。



グリーンアスパラガス・オマール海老

一番下はアスパラのクリーム,
その上にオマール海老と,アスパラと,青大根,
その上にアスパラのムース。
アスパラの青々しい香りが楽しめます。



合わせていただいたのは,イタリア アルト・アディジェの
Sauvignon Blanc。
ハーブのような爽やかな香りが特徴的。



八万平鱒,ヒラタケ,山羊のチーズ

続いての前菜はなかなかのボリュームです。
この量で,鱒がレアだと涙目なのですが,
半分くらい火が通っていて,美味しくいただけました!
独特の香りの山羊のチーズを使ったソースが
チーズ好きにはたまりません。
パンにつけて,余すことなくいただきました。



合わせていただいたのはイタリア フリウリの
Ribolla Giallaという土着品種の白。
裏にヴィンテージの記載があって,こちらは2018。
洋梨とか杏のような果実味の感じられるお味。



ラビオリ 新玉ねぎ・フォアグラ・ナツメグ

煮詰めた新玉ねぎを詰めたラビオリを,
ナツメグのソースとフォアグラのムースとを合わせていただきます。
ムースを冷たくしておくことで,
後からフォアグラの香りが感じられるようになる,と。
なるほどー。
パクパクっといただけるパスタです。



合わせていただいたのはイタリア ピエモンテのNebbiolo。
スミレ香の感じられる,軽やかな酸味が特徴的なお味。



タリオリーニ 蛍烏賊,有機ドライトマト,芹

2品目のパスタは蛍烏賊とドライトマトを使った濃厚なパスタ。
お味しっかりめで,ワインが進みます。
芹のシャキシャキが良いアクセントです。



合わせていただいたのはフランス コルシカ島のVermentino。
南仏プロヴァンスではロールと呼ばれます。
トロピカルフルーツの香りで好みのタイプ♪



ヒラマサ,イチゴとトマトのガスパチョ

本日のお魚はヒラマサです。
イチゴとトマトのガスパチョが美味。
イチゴの甘酸っぱさがほのかに感じられます。
ヒラマサはプリッとした食感。



赤を合わせていただきました。
フランス ブルゴーニュのPinot Noir。
赤い果実の香りで,ほのかにスパイシーさも。
2004年ですが,まだまだ元気。



猪,野蒜

お魚卸の長谷川さんはジビエに山菜まで取ってこられるそうで,
その長谷川さんが獲って(採って)きた猪&野蒜です。
ソースがジャージャー麺のソースっぽい,中華風な香りで面白いです。
猪の脂は,牛などに比べて臭みはなくて,
食感もサクッとした歯ごたえです。
野蒜の苦味が美味。



合わせていただいたのは,イタリア トスカーナのBrunello。
2013年なので,熟成が進んでいます。
ダークチェリーの香り。



アマゾンカカオのボネ,アマレット

アマゾンカカオの濃厚なボネ(Bonet=チョコレートプリン)に
アマレットのジェラートを合わせていただきます。
ジェラートの濃度がしっかりめで,食べ応えがあります。
そういえばイタリアでは,ジェラートの認証制を進める
とかいうニュースを見ましたよ。
うっっすいのはジェラートとしては認めん!
ということのようです(´ψψ`)



久しぶりにドルチェもいただきました。
焼き芋のようなほっこりした甘味と香りが特徴的な
赤ワインの濃度も楽しめるお味。

本日も美味しくいただきました♪

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シチリアンレモンサワー | TOP | 2021年サロショ »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 外飲み&ごはん♪♪