年末に実家に帰った日、
そのまま萩へ旅行に行ってきました。
道の駅には明治維新の立役者たちの銅像が。
他にも色々並んでましたが、
どれが誰かは覚えてません(キリッ
レトロなポストも。
ちゃんと使えるんだそうです。
この道の駅、お土産もかなり充実していて良かったです。
ちょんまげビールも売ってたし
時々小雨のぱらつく生憎のお天気でしたが、
せっかくだから1カ所くらい観光しよう、と笠島へ。
ここは活火山だそうで、昔の噴火の火口のそばまで行けます。
なんだか分かりにくいですが、右の写真の下の方が火口のようです。
なんかちょっと、怖いです
山頂に上がって、展望台からの眺め。
小さな島がポツポツと浮かんでますが、
これらはすべて、昔の噴火の際にできた島だそうです。
笠島のふもとには、山から冷たい空気が噴出してくるという、
風穴、なるものがあります。
多分、これが風穴なんだろうなー、とw
寒い季節だと、よく分かりません。
15℃くらいの風が吹き出てくるそうで、
すぐ横に、ちょっとした飲食スペースがありました。
夏場、冷たい空気を感じながらビールを飲むと格別でしょうねぇ
神社もあったのですが、境内には猫がたくさんいました。
どの子もエサをもらっているようで、ものすごーく人懐こかったです。
エサくれ、と付いてくるほどの人懐こさでした。
こちらは、明神池。
池ですが、海水なんだそうです。
ボラとか釣れるらしい。
お天気が微妙だったので、人気がなく、なんかちょっと寂しい雰囲気でした。。。
程よい時間になったので、本日の宿泊先の北門屋敷へ。
こちら、かつての武家屋敷が建ち並ぶ、伝統的建物保存地区にある唯一の旅館。
旅館ですが、かつての古い建物を生かした和風の建物と、
新しく建てた洋風の建物とから成っていてました。
喫茶スペースは、軽井沢あたりのコテージのような雰囲気。
庭には冬ですが、色んなお花が咲いてました~。
冬場でも色々あるものですねぇ。
一番右のは、寒さに強いパンジーだった気がする。。。
いや、真ん中のだったかな?
こちらは古い方の建物。
この上が喫茶スペースになっているようですが、
いつもやっているわけではないようで、残念ながら入れませんでした。
古い建物好きとしては、こちらを散策したい・・・。
朝ご飯は古い方の建物でいただいたのですが、
本物の暖炉がありました!
薪です!
やっぱり薪、匂いますね。
泊まったのは新しい方の建物ですが、
お部屋の造りは和風でした。
お部屋からの眺め。
このお庭、なんとプライベートガーデンなんです!
庭&温泉付きのお部屋でした~♪
こちらの庭にも色々ありましたよ~。
これ、椿でいいのかな?
椿っぽいですよね?
万両(左の写真)がたくさん実を付けてました。
実がぶら下がってるのが万両か。
覚えましたw
右の写真は、スギゴケかな。
コケをきれいに生やすのって難しいですよね。
あちこちの石にキレイに生えてました。
お風呂に入った後は、いよいよお食事♪
続きはまた明日~