このイラストを見て、何か思い出しませんか?
そう!
しろくまカフェ!
ま、実際には関係ないんですけど。
しろくまとペンギンがいると、おっ、と思ってしまいます。
こちらの入浴剤、売り上げの一部を
被災した動物園に寄付する、という商品。
そういうの、いいですね。
淡いオレンジで、不思議な甘い香りでした。
続いては天然アロマオイルの入浴剤。
合成着色料だの何だのを使っていない、という
自然派の入浴剤です。
粉は白っぽくて、お湯に入れるとしゅわ~っと
ギネスのような細やかな泡が立ちました。
ただ、トロミはなく、しばらくすると泡は消えました。
お湯はほのかにオレンジ。
そして、香りは自然なオレンジ。
作り物ではない香りです。
当然、強い香りではないですが、
何となく、お肌に良い感じがします。
最後は、冷えトリ。
「取り」と「鳥」がかけてありますかね?
大正ロマン風のデザインもステキです。
お湯は淡いブルーグリーンで
森林の香り。
森林の香りって何だ?って言われるとアレですが、
‘森林の香り’と言われてイメージする香りです(笑)
最近の半身浴のお供は「ファントム」再読。
太后のセリフを読むと、曽世さんが浮かびます(笑)
ただいま、ペルシャです。
次回から、パリです。
なんか、いい感じですね。
「酒と花」(笑)
まずは菊正宗の梅酒風呂。
菊正宗を使った梅酒?
これがですねぇ。
透明かと思いきや、透明オレンジ色。
そして、何ともいえない香りがします。。。
何とも、微妙な香り…
何というか…ケミカルな甘い匂いっていうんですかね。
ちょっと期待外れでした。。。
続いて、花。
バブルバスなので、
旅行に行った時に使おうかなーと思って、
ずーっと使わずに置いておいたのですが。
旅行に行きそうもないので、使っちゃいました(笑)
お湯に浮かべると、すぐに溶けます。
で、シャワーで泡立たせてください、って書いてあったのですが、
お湯がもったいないので、手動で泡立ててみました(爆)
手で、ガシガシと。。。
結構泡立つものですね
しばらくすると泡が消えますが、
またガシガシすると泡立ちました。
香りは薄いフローラル(ジャスミンらしい)な香りで、
色はちょっとグリーンのような、何か濁りのある色。
半身浴のお供は、ガラカメ49巻!
出ましたよ、ガラカメ♪
紫織さんの狂い具合、ハンパないですね
ついに、紫のバラの人と対面!?なところで終わったので、
次が気になって仕方がないです!!
早く、続きをお願いします!!!!!
涼しくなってきたので、半身浴にはもってこいの季節です。
お湯の温度調節が大切です。
さて。
まずはこちら。
みつ おぷろ
前、これの香り違いを買ってきたことがあると思います。
パッケージからして、白いお湯を想像しますが、
鮮やかな透明オレンジ。
何ともいえない甘い匂いでした。
入浴剤の香りは謎です。。。Aroma Sparkling Rose Moist
こちらは、見ての通りちょっと薄めのローズ色。
お湯に入れた瞬間、しゅわーっとなりました。
単なるバラではない、バラの香り。
・・・何のこっちゃ(笑)
夢枕獏の「翁」を読み終えて、
ただ今のお供は、三浦しおん「白いへび眠る島」。
タイトルから、何となくほんわかしたストーリーを想像していたのですが、
実は、ちょっとサスペンスでした。
ちょっと、ドキドキします
でも、続きが気になるので、早く読み終えたいですね。
ストラップ欲しさにまとめ買いした本も、
残りあと1冊となりました。
本の置き場も無くなってきました
色はマリンブル-で、香りが…スウィ-ティ-…ねぇ?
ま、なんかフルーツのような、植物のような、そんな香りでした。
半身浴のお供は、夢枕獏の「翁-OKINA」。
源氏物語の世界です。
面白い♪
黒薔薇仮面K、です(笑)
このシリ-ズ、色々出てますよね。
ご立腹バスタイムだそ-です。
普段、十分カリカリしてますが…(ボソッ)
お湯の色は黒かと思いきや、白濁オレンジです。
バレンシアオレンジ…ネ-ブル…みたいな
柑橘系の甘い香りでした。
半身浴のお供は、森見登美彦「四畳半神話大系」。
えっと-。
正直に告白していいですか?
「鴨川ホルモ-」の万城目学と混同してました(;^_^A
どっちも京都が舞台だし(^^ゞ
いや、なんか違うな-、とは思ってたんですけどね(笑)
ところで、夏バテですかねぇ。
なんかダルくて、1章読み終えるのがやっとでした(*_*)
暑くて目が覚めたりしますしねぇ…。
でも、食欲は落ちてないんだな-(爆)
まずはシトラスフル-ツ仕込みのミントジュレップバス。
このシリ-ズ、色々美味しそうなのが出てますよね。
夏らしく、ミントです。
色は蛍光か!ってぐらい、鮮やかな黄緑。
香りですが、シトラスとかミントっていうより、
かき氷のシロップの香り!(笑)
ブル-ハワイ、でしたっけ?
青いやつ。
あんな感じの甘い香りでした。
あ、ミントですがス-ス-することはありませんでした。
ス-ス-するの、苦手なんですよね-。
どうしたらいいか分からなくなるので(;^_^A
続いて…

美汗SPA。
色は白濁ピンクで、香りはラズベリー…と書いてありますが、
どっちかっていうと…イチゴ?
かき氷のイチゴシロップみたいな甘い香り。
色も練乳がけイチゴって感じだし(笑)
以上、かき氷繋がりの入浴剤でした(^m^)
そういえば、ガリガリとすったかき氷、最近食べてないな~。
和なオシャレなデザインのパッケージですね♪
何種類かあったと思います。
これはマリンブル-の香りだったかなぁ。
お湯は水色がかった白濁色。
ムスクみたいな独特の香りでした。
そして、星新一「声の網」読了。
これが1985年に書かれた作品というのに驚きです。
今読んでも全然古くない!
そして、現実になってることもある!
てっきり新作だと思って読んでいたので、
解説でそのことを知って衝撃でした。
すごいなぁ…。
毎日暑いですねぇ~
まだ梅雨明けではないのでしょうか。
暑くなってくると、安い入浴剤の出番です。
湯船に浸からなくても、滝のように汗をかきますからねぇ。
ちょっといい入浴剤は勿体ないのです。
まずは、バラ。
あ、表に値段を張ったままだ
これは、そこそこの値段ですね。
バラの香りの入浴剤です。
お湯は淡いピンク。
お花の香りの入浴剤はハズレがないですね
続いて、ちょっと変わり種。
珈琲の薫り湯。
最近、お湯の色が黒とか出てくるようになりましたね。
意外と抵抗ありません。
お湯の色は薄いコーヒー色。
香りは…香りは…無臭?
何度もクンクンしてみましたが、
残念ながらコーヒーの香りはしませんでした。
粉そのものはコーヒーの薫りでしたけど、
お湯に入れると薄まってしまうようです。
ま、そこらへんが安い入浴剤ならではですかね~。
ただ今の半身浴のお供は、
星新一の「声の網」。
もちろん角川文庫です
ショートショートかと思っていたら、
とあるマンションの1階~12階の住民の話を短編で綴り、
「声」という繋がりのある作品でした。
8階まで読みました。
来週末で読了ですね。
まずはゲルマヴェ-ダ。
濃いめのオレンジ色で、香りは…何ですかねぇ…
化粧品ぽいような、何かのハ-ブのような。
何ともいえない香りでした。
汗だくだくになりましたo(^-^)o
続いては、いちごミルク風呂!
あの、サクマのいちごミルクです♪
のど飴以外の雨はあまり食べませんが、
いちごミルクは結構好きです。
あの、シャリシャリの食感がい-んですよね~♪
そんな、いちごミルク風呂。
当然、いちごミルク色で、あま~いいちごの香り。
なんか、とろけますねぇ(´∀`)
こちらも、汗だくだくになりましたo(^-^)o
半身浴のお供は、ぐ-ぐ-です。
次回から、小説です。
二日酔いじゃない時に使っとかないとね(^m^)
お湯は透明かと思いきや、白濁色。
香りは日本酒を甘くしたような感じ。
あ、本日、味覚&嗅覚が復活しました!
まだ本調子ではないですけどね。
ついでに、耳の下が腫れてるんですよねぇ。
酸っぱいものを食べるとキュ-っとくるところ、ありますよね?
あそこが腫れてて、何を食べてもキュ-ってして
痛いんです(*_*)
何かしら…
とりあえず、早く寝ましょう。