ロフトで仕入れてきたくまモン入浴剤でっす♪
まずはロ-ズの香り。
熊本とロ-ズ…何かありましたっけ?
ま、いいや(^^ゞ
白濁ピンク…だったかな。
ロ-ズっちゃロ-ズですが、
やや雑味のある香りでした(笑)
続いてロ-ズマリ-。
黒川は知ってますよ!
黒川温泉ですね♪
蛍光黄緑色のお湯で、香りはバスクリン(笑)
蛍光黄緑色のバスクリンありますよね?
あの香りです。
入浴剤としては…まぁ…アレですね(;^_^A
入浴剤の中からくまモンフィギュアの出てくるやつ、ないですかね?
それあったら、間違いなく散財しますが…(笑)
まずは、マンゴーから。メタブー バスソルト
マンゴーっぽくないデザインですね(笑)
脂肪分解酵素入り、だそーです。
ま、入浴剤で痩せるなんて思ってないですけどー
オレンジがかった黄緑色だったかな?
確かに、トロピカルな香りでした。
続いて生姜。生姜薬用入浴剤
薄めのオレンジ色で、ジンジャーシロップの香りでした。
甘い、良い香り♪
半身浴のお供はナニワ金融道の再読なのですが。
中断して、11人いる!を再読しようかな。。。
来月、公演あるしね。
パッケージがやっは-!ってデザインなので、
タイトルもやっは-!にしてみました(^m^)
シロクマとペンギンですよ。
しろくまカフェですよ。
…か、どうかは知りませんが(^^ゞ
ぐ-すかぐ-すかバスソルトです。
クランベリー&ザクロの香りだったかな?
濃いルビ-色のお湯でした。
それはさておき。
こちら、入浴剤ではありえないくらい
袋がパンパンに膨らんでまして。
まぁ入浴剤なので、何でもいいんですけどね。
食品だったら悪くなってるんじゃ…?
と、不安になる膨らみ具合でした(笑)
ナニワ金融道、読了しました。
最後のヘンはドラマで見た記憶があります!
なるほど、このネタだったのか…。
印鑑の偽造とかね。
すごいね。
…やっちゃダメだけどね(笑)
まだまだ寒いですねぇ。
関東地方はまた雪が降るんですって?!
勘弁して欲しいわぁ。。。
この前の雪、まだ残ってるところも多いのに。
寒い冬は、お風呂で温まりましょう。
まずはSpicy Spa。
封を切った後です(笑)
ティーバッグタイプの入浴剤だったので、
お湯を入れる時に入れておくといいかなーと思って、
急いで開けてしまったので。
揉み出すと、お湯がオレンジがかった茶褐色になりました。
香りは完全に漢方薬です。
ふほうとうきこう、とかって漢方薬と同じ香りがしました。
ちょっと甘い感じの。
こういうの、お肌に良さそうな感じしますよね♪
続いて、カシスベリーの入浴剤。
とーぜん、粉はものすっごいショッキングピンクでした
お湯に溶かすと、濃いめのルビー色。
カシスというか…シロップっぽい甘い香りでしたね。
ナニワ金融道、あとちょっとで読み終わります!
続きが気になります!
寒いと、半身浴をしている間にお湯が冷めてきてしまいます。
こういう時、オイルの入浴剤がいいんだろうなーと思いつつ、
洗うのが面倒なので買ってきてませんbath salt
そのまんまな名前ですね(笑)
ペパーミント&サンダルウッドのバスソルトです。
お湯はほぼ透明のブルー。
ハーブの優しい香りで好みの入浴剤でした。じんわりぬくぬく感 HOT BATH POWDER
どれが商品名か分かりません(笑)
最近、しろくまとかペンギンが使われてるのが多い気がするのですが。。
HISのCMとか、絶対しろくまカフェを意識してるんだ!と
勝手に決めつけてます
お湯は透明オレンジで、香りもオレンジ。
温まります。温素
ボケボケの写真です。
「つつみこむ大樹の香り」だそーです。
粉は白でしたが、お湯に溶けると透明になりました。
ヒノキじゃないですけど、
なんか森林みたいなイメージの香りでした。
半身浴のお供はひたすらナニワ金融道(笑)
7巻まで到達しました。
去年あたりから、給湯器のお湯があまり熱くなくなりまして。。。
一番熱いお湯でも、熱くないんです。
多分、風呂釜がキンキンに冷えてるから、
お湯が冷めちゃうってのもあるのでしょうが。
お湯を入れて、更に沸かして入ってます。
ガ、ガス代が…
先週末の入浴剤は「Honye Luxe」。
ハチミツ入りだそうです。
色は白濁オレンジで、
何ともいえない甘~い香りがしました。
おばあちゃんが使ってたような、白粉の香りみたいな感じ。
こちらは昨日使った入浴剤。
前も使ったことある気もしますが…
「モロッコの火山泥エステ 爆汗湯 スッキリ」。
どこまでが商品名か、よく分かりません(笑)
お湯に入れると、パチパチ音がします。
結構、長いことパチパチいいます。
なんか楽しいです。
色は黒みがかった白濁オレンジ。
火山泥っぽい雰囲気。
でも、香りはオレンジでサッパリ。
良いお湯でした。
三島由紀夫の「複雑な彼」読み終わりました。
安部譲二さんがモデルだったんですね。
そして、安部さんはこの作品の登場人物からペンネームを付けられてたんですね。
全然知りませんでした~。
まだまだ、世の中には知らないことがたくさんあるのです。
まずは先週の入浴剤。
これ、アップした気がするけど、記事が見当たらないんですよねぇ??
クナイプのホップ&バレリアンの香り。
お湯は濃いめの透明ブルーです。
これがね。
香りが強いの。
ちょうど先週、プチ断食をやってみようと思いたって、
朝、柿を1個食べて以降野菜ジュースだけ飲んで、
空腹でお風呂に入ったんです。
そのせいか、香りが余計に強く感じられて、
ちょっと…クサイ。。。
元々クナイプって香り強めですもんね。
最後には吐き気してきちゃいました
そういえば、それが苦手でクナイプは使わないんだったなぁ・・・
ということを思い出したのでした
続いては、ネムタイム。
白濁オレンジで、昔の化粧品のような
優しい甘い香り。
昨日も空腹で入りましたが、
吐き気はしませんでした(笑)
ただいまの半身浴のお供は
「複雑な彼」By 三島由紀夫
結構好きです、ミシマ。
なんか、昭和の香りがプンプンします。
今だったら、電話帳に載ってる同じ苗字の家に
片っ端から電話して、本人の家につながる!なんてこと
まずあり得ないですからねぇ。。。
ま、そういうところもひっくるめて楽しむのです
今週は寒いので2日とも半身浴しちゃいました♪
まずは赤ちゃんちゃぷん。
赤ちゃんでも使える入浴剤だそ-です。
粉は白ですが、溶けるとあわ~い青のお湯。
何か優しい香りでした。
余計なものが入っていないの、いいですね。
続いてはご褒美浴 ザクロ。
ちょっと濃いめの赤で、風邪シロップスレスレの甘い香り(笑)
どちらも良いお湯でした♪
半身浴のお供は「11人いる!」
続の方、バセスカの出番多そうですね!
ちょっと楽しみになってきましたo(^-^)o
まずは、ほっとろゲルマ。
オレンジ色のお湯で、その名の通りトロッとしてます。
…苦手にゃんだにゃ(;^_^A
何か甘い香りで、良い汗かきました♪
続いては、グズムズすっきり気分。
淡~いブル-のお湯で、何かスッキリ系の植物の香り。
余計なものを使っていない入浴剤で、
柔らかい良いお湯でした。
ファントム再読終了。
新たな発見があったりして面白いですね。
やっぱりラウルが切ない…。
汗のかき具合で体調の良し悪しがよく分かります。
半身浴をしても、なかなか汗をかかない時もありますからねぇ。
今日は良い汗をかきました♪
今日はスパ-クリングワインのお風呂。
お湯に入れた瞬間、ぶわっと泡立ちました。
お湯は透明オレンジ。
香りは…ワインともぶどうともつかない
なんか甘い香り。
食品じゃないものの香りを調合してる人って、
鼻がおかしくなっちゃわないかな…などと(^^ゞ
半身浴のお供はファントム下巻。
ペルシャを後にして、いよいよオペラ座建設に入りました。
やっぱりペルシャが駆け足だったよな-。
いっそ三部作にしちゃうとか(笑)