goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

あ、白川君!

2008-04-10 15:09:19 | スポーツ
新聞で今年は斉藤が背番号1、というのを知り、
他のメンバーはどうなっているのだろう、と思っていたのですが、
早大野球部のHPは更新がかなり遅く。。。
どこかにないかな~、と探していたら六大学野球のHPに掲載されてました。

そしたらばっ!
白川君が背番号26をもらってましたよっ!!!
早実時代に斉藤とバッテリーを組んでいた、あの白川君ですっ
他に捕手で背番号をもらっているのは4年生の細山田と山縣の2人のみ。
もしかしてもしかすると、ちょっとは登板もありえるかもですねっ!!
頑張ったねぇ、白川君。
他にも同じく早実優勝メンバーの後藤君がベンチ入り。
これはますます楽しみだ~♪

超盛り上がります!

2008-04-05 10:03:40 | スポーツ







先日購入したTOKYO BIG6
早速家に帰って聞きましたが、ヤバイです
ちょー盛り上がります!(一人で)

本当に応援席での演奏そのままって感じなので、
応援歌にも歌が入ってないんです。
あの太鼓の皮がベコベコになるほど、力いっぱい叩きまくる
大太鼓の激しい音とか、応援団の演奏ならでは。
チャンパの前には「カキーン!わぁ~~っ」という効果音入り(爆)
 
                

早稲田のチャンパではつい体が反応してしまいます(一人で)。
「大きな声ではい!Go!Go!Go!」だの
「こ~こで一発、う~えもとっ!」だの
フリ付きでやってしまい(一人で)、ちっともBGMになりません
あ、上本は今年度の主将です。
咄嗟に出てきたのが彼の名前でした(笑)

え~、すっかり怪しいヤツぶりを暴露しておりますが・・・
どうやら春季リーグ、戸惑うことなく応援できそうです。
こうなってくると、野球が好きなんだか応援が好きなんだか、
何だかよく分からないですねぇ・・・。

                          

あ。
写真は職場近くで撮ったものです。
ものすっごい交通量の多い交差点の、
ガードレールの外(!)に咲いていました。
写真撮るのも命がけ。(大げさ)
誰かが植えたわけじゃなくて、自生しているんですよね~?
逞しいなぁ、と、ちょっと感動したのでした

TOKYO BIG6

2008-04-03 09:27:10 | スポーツ





カテゴリーをスポーツにして良いものか、疑問ですが・・・。
昨日、たまたまこのCDが発売されていることを知り、
速攻Amazonで買っちゃいました!
別途料金を払えば‘お急ぎ便’で今日届く、となってましたが
通常配達にしておいたにも関わらず、
今日、朝イチで届いてました(笑)

あ、画像とタイトルじゃ何のこっちゃわからないですね~
六大学野球の応援歌、チャンスパターンメドレーなんかを収録したCDです。
しかも全然関係ないオケにかしこまって演奏してもらったものではなく、
応援部による演奏で収録したもの
レビューを見ても「臨場感たっぷり」「ハショリなし」と、
とても評判が良いようなので、帰って聴くのが楽しみ~。

                   

来週末、いよいよ春季リーグの開幕ですね。
今年は発表会と重なっているので開幕戦には行けないのですが、
いくつか見に行けるといいな~と思ってます。
チャンパの復習して行こうっと♪

今日も野球ネタ

2007-11-01 13:48:51 | スポーツ
昨日何となく早稲田の野球部HPに掲載された、部員名簿を眺めていて
2年生の捕手のところに‘武石’の名前を見つけまして。
おおっ!‘武石先輩’の‘武石’ですねっ?!と、盛り上がったわけです。
一人で勝手に盛り上がってるだけですが(笑)

         

武石先輩をご存じない方のために説明しますと、
早実時代の斎藤の1つ上の先輩キャッチャーで、
卒業するまでは斎藤の球を受けていた人ですね。
で、武石先輩の卒業後、キャッチャーがいなくなってしまい、
急遽ピッチャーだった白川がキャッチャーに転向することになったのです。
でもそう簡単にはいくはずもなく、
斎藤の低い球がなかなか捕れなかったんですね。
後逸することが続き、斎藤は怖くて低めが投げられなくなって、
全く口を利かないピッチャーとキャッチャー、
という関係になってしまいました。

で、ある時。
痺れを切らした斎藤が白川に
「武石先輩は普通に捕ってたよ」と言い放ったのです。
武石先輩が捕っていた頃より確実に球威は増しているのに・・・と思いつつ
悔しくて仕方がなかった白川は一人残って捕球の練習をし、
ついに一球も逃さず捕れるようになったのです。
それがあの、甲子園での‘わざとワンバウンドを投げた’
という、歴史的場面を生み出すことになるわけですねぇ。
万が一後逸したら得点に繋がってしまう場面で
「白川なら捕ってくれると思った」とワンバウンドを投げた斎藤。
確固たる信頼関係が築かれていたのです。

             

その‘武石先輩’が早稲田に入っていたんですねぇ~。
しかも学部は政経って・・・頭いいのね
捕手で試合に出ているのは、細山田、山縣(いずれも3年)
くらいしか認識してませんでしたが、
早慶戦の第3戦は途中から川本(4年)に代わっていたのですね。
4年生にとって最後のリーグ戦ですものね。
2年生以下はまだ出番が無いようで。
でも白川はブルペンで球を受けたりしてるのを見かけます。
来年以降、白川vs武石にも注目したいと思います。

以上、誰もついてけねーよ、なネタを
物語口調でお送りしてみました(笑)

ついでにも一つ雑談を。
早慶戦第2・3戦ではベンチから外された須田は、
優勝パレードを制服姿で見送り、
(野球部員はユニフォーム姿で途中からパレードに加わる)
当然、最後の壇上にも上がれなかったそうです。
うぅ、切ない・・・
エースナンバー11をつけたピッチャーなのに・・・
早稲田の11番はエースがつける背番号なのです。
実力の世界だから仕方ないのですけどね。

個人的には来年11を付けるのは松下ではないかと睨んでおりますが。
いくらなんでも2年の斎藤は無いんじゃないかなぁ~。。。

野球観戦 on TV

2007-10-31 12:32:30 | スポーツ
今日は球場に試合を見に行った話ではなくてですねぇ。
NHKで放送されていた録画放送を見たよ、という話なのですが。
いえ、お話というほどのお話でもございませんが。

       

日曜の試合は負けた上、延長したため放送時間が長いので
まだ見てないのですが、
月曜の試合を昨日あらためてTVで見ておりました。
(どんだけマニアやねん
球場で見ている試合ではありますが、
球場では応援に熱中していたり、よそ見をしていたりで
意外と肝心なところを見てないのです

最近はすっかり応援の仕方も体に染み付いてきたので、
音楽に勝手に反応してくれるようになり(笑)
‘この曲はどうやるんだったっけ?’などと考えることは減りましたが、
それでも集中して試合は見てないわけですね。
加えて、性質的に関係ないところがふと気になったりするわけです。

今回気になったのは旗手の人ですねぇ。
日曜の試合の時には、試合の間中、
校旗を横にして持ち続けている人がいたのです。
時折交替はしておりましたが、ほとんど同じ人が
長い校旗を両手で抱えていたのですよ。
あれ、重いですよねぇ?
しかもそんな中途半端な姿勢で3時間以上も・・・
筋肉痛とかいうレベルじゃないですよね?
腕、プルプルしちゃいますよね?
でも落としでもしようものなら、ものすごい怒られちゃうんですよね、きっと。

彼の存在に気づいてからは、時折チラチラ見てしまって、
で、そういう時に限ってヒット打ったり何だりするわけですねぇ

月曜も、かなりハードと思われる大太鼓は
上手いこと1曲毎に交替してるんだな~、とか。
良く見かけるあの人は大太鼓叩くんだ~、とか。
応援団員が壇上でエールを送る・・・
(っていうんですか?曲に合わせて激しい動作をしているアレです)
そのやり方も、4人くらい同時にやった後、
絶妙のタイミングで交替して1人だけになったりするんだな~、とか。
スピーカーのそばで不安そうに立ってる人がいるけど、
調子悪いんだね~、とか。
まぁどうでもいいことばかり見ちゃってまして、
原がHRを打った瞬間は見てなかったのございます。

           

で、2時間半くらいの試合をどうやって1時間半に納めるのかなぁ、
などと思いながら見ていたのですが、
早稲田の守備(慶応の攻撃)を丸々カットしてるんですねっ?!
松下のピッチングを見直したかったのにっ

当然のことながら球場では選手の表情まで見えないので、
そこが見られるのが映像の良さだと思うのです。
それなのに・・・

個人的な好みの問題かもしれませんが、
ピッチャーってあまり表情豊かではない方が良い気がするのです。
表情豊か、というより、思っていることが分かりやすい人、かな?
慶応の中林や早稲田の須田は、そのタイプのような印象があります。
それに対して、斎藤はとってもクール。
そして松下もかなりクール。
なので楽しみにしてたのに・・・テレビで見る松下のピッチング。

ま、それでも何が起きたかよく分からなかった場面が
(守備妨害を取られた場面とか)
解説があったり、リプレイがあったりすると
なるほど!っと目からウロコだったりするので、
球場で見た試合をTVで見直すのも面白いな、と思ったのでございます。

                  

余談ですが。
月曜の試合では、客席でマヌケ面で応援している自分が
しっかり映っていてバカウケしてしまいました(爆)
春の早慶戦の読売新聞に続いて、メディア登場!

勝ったど-っ!

2007-10-29 16:40:49 | スポーツ




早慶戦第2戦!
またもノコノコ行ってきました(笑)
平日だから観客少ないかと思いきや、
良い感じに学生席は埋まってました。
みんな、偉い!(笑)

今日は予想通り松下が先発で、見事完投勝利!
いいぞ松下-っ!
ピッチャーが温存できた早稲田に対して、
慶応は最後に昨日166球投げて完投した加藤を投入。
明日のやりくりが難しくなったと思われます。
明日は応援行けないけど、頑張れ-っ\(^O^)/

昨日は紺碧が歌えず不完全燃焼でしたが、
今日は盛り上がってきましたo(^-^)o
早稲田の栄光も歌えたしね♪

負けた…

2007-10-28 23:54:10 | スポーツ




引き分けに持ち込めそうだったのに、まさかのサヨナラ負け(ノд<。)゜。
あ-あ-。
慶応・加藤は確かに良かったけどさ-。
そして狙ったわけではありませんが、また斎藤が先発でした(笑)

残念でしたが、応援は堪能しましたぁo(^-^)o

ところで、満塁の場面でヒットが出た時、
野手は1塁~本塁のどこに投げてもいいの?
いいのよねぇ??

早明戦 第1戦

2007-10-14 16:55:35 | スポーツ
特に狙ったわけでも何でもなく、
友達の仕事の都合で土曜にしか行けなかったので
第1戦を見に行ったら、ピッチャーは斎藤でした。
なんか・・・今のところ見に行った試合全てに斎藤が出ていた気がする・・・
気のせいかな(笑)
客席はかなりゆとりが出てきて、
涼しくなってきたし、なかなか快適に観戦することができました

さて、その斎藤なのですが、横から見ているので球筋は見えないのですが、
どうもストライクが入らない。
三振もほとんど出ず、明らかに不調な感じ。
それに対して明治の久米がかなりの好投で、打線も打てず。
9回表はヒット→盗塁→死球でちょっと盛り上がったけど、
結局無得点のまま試合終了。
応援的には非常に盛り上がりませんでした

今回も学生席で応援していたのですが、
ちょっと熱すぎる団体の隣りになってしまい・・・
そして無得点に終わる度に、メガホンで椅子をガンガン叩きながら
「金払って見に来てんだぞ!!ふざけんな!!」等々、
キレまくっている若者も目の前にいて、ひいてしまいました
若者よ。
そんなことでキレていたら、これから人生やってけないよ(笑)

ちなみに本日の第2試合は須田→松下→大石の継投で、
打線も4打点挙げて勝利!
ってことで、勝負は明日に持ち越しですね。
頑張ってくれっ!!

        

試合終了が13時半くらいでしたか。
14時過ぎから飲める店は・・・ってことで
新宿のライオンで昼間っからビールを飲み、ワインを飲み
そこから何故か1人でフラフラと恵比寿へ行き、
飲んだくれてしまったわけですね
でも、お店の人や他のお客さんとの会話が楽しくて、
応援で盛り上がらなかった分を取り戻したのでした