非常に残念なニュースが、、、
近所にある入浴・宿泊施設、松之湯(旧名称:天神の湯)が3月末で閉館することになりました。
松之湯公式HP
平日でも駐車場が満杯で地元の人にも人気の大盛況ぶりだったし、
数年前にはカプセルタイプの宿泊ルームもでき、安く泊まれて温泉にも入り放題で、セミナーで静岡に来る先生方にも人気でしたし、
すぐ近くの静岡ホテル時の栖に宿泊するとお得に温泉に入れたし、、、、
新型コロナの影響に加え、施設の老朽化もあるようで、非常に残念です。
昨年は舘山寺温泉にあった温泉旅館ホテル九重もコロナ+施設の老朽化を理由に閉館しています。
先が見えないと多額な修繕費用も工面できないのでしょう。
企業の努力だけではどうにもならない事もたくさんでてきて辛い現実ですね。
閉館前にもう一度、松之湯にある「死海の塩の湯」にチャレンジしようかな。
気持ちよく浸かれる人もいますが、塩分濃度が濃いため、ちょっとした擦り傷・ひっかき傷や粘膜が即効でヒリヒリする人もいます。
私は後者でしたので、5秒くらいで出てシャワーで洗い流しました。
いざ、リベンジ!
近所にある入浴・宿泊施設、松之湯(旧名称:天神の湯)が3月末で閉館することになりました。
松之湯公式HP
平日でも駐車場が満杯で地元の人にも人気の大盛況ぶりだったし、
数年前にはカプセルタイプの宿泊ルームもでき、安く泊まれて温泉にも入り放題で、セミナーで静岡に来る先生方にも人気でしたし、
すぐ近くの静岡ホテル時の栖に宿泊するとお得に温泉に入れたし、、、、
新型コロナの影響に加え、施設の老朽化もあるようで、非常に残念です。
昨年は舘山寺温泉にあった温泉旅館ホテル九重もコロナ+施設の老朽化を理由に閉館しています。
先が見えないと多額な修繕費用も工面できないのでしょう。
企業の努力だけではどうにもならない事もたくさんでてきて辛い現実ですね。
閉館前にもう一度、松之湯にある「死海の塩の湯」にチャレンジしようかな。
気持ちよく浸かれる人もいますが、塩分濃度が濃いため、ちょっとした擦り傷・ひっかき傷や粘膜が即効でヒリヒリする人もいます。
私は後者でしたので、5秒くらいで出てシャワーで洗い流しました。
いざ、リベンジ!