シュガーブログ

増田カイロプラクティックセンター勤務のカイロプラクター、NAET施術者、名ばかり鍼灸師、時々ランナーによる様々な情報発信

日本平久能山スマートIC

2019-09-18 14:02:58 | カイロプラクティック
2019年9月14日、東名高速に「日本平久能山スマートIC」が開通しました。
晴れて増田カイロ最寄りのインターとなります!!

ETCカードがあり、かつ新東名でなく東名高速の方を使う方には便利になるかと思います。
東名高速の静岡IC付近や新東名高速の新静岡ICから増田カイロへ向かう流通通りは、時間帯によっては渋滞が起きやすいですので。

日本平久能山スマートICは、ザックリいうと静岡大学方面、いちご園三軒屋さんのすぐそば、田畑エリアに出てきます。
増田カイロから走って約15分、車でなく脚で走って(=ジョギング)の所要時間です!
距離感がつかめませんね・・・。

「日本平久能山」という名称も全国的な知名度的には、場所が分かりにくいですよね。
静岡の方は日本平が観光地として有名だと思っているかもしれませんが、、、。
私は静岡に来てしばらくは、東名高速の日本坂PAと日本平PAが混ざってましたもの。

ICを出て最初の信号を左に曲がり、大谷街道もしくはその一本手前を左に入ると増田カイロ方面へ向かえます。
大谷街道は道幅が狭いうえに歩道がないところが多く、歩行者や自転車もそこそこに通るので、
そういった道が苦手な方にはお勧めしません。

ICを出て信号を右に曲がり、三つ目の信号(サーティーワンアイスの所)を右折しまっすぐ進むと、
SBS通りの駿河総合高校のある交差点方面へ出られます。走りやすい道です。

その他に大谷川放水路沿いの田畑エリアを抜ける最短コースもありますが、、、
マニアックなルート好きな方は、カーナビに聞いてみてください。


3年程前は、このエリアはなーんにもなく田畑が広がっていて(グーグルマップのストリートビューは昔のままです、懐かしい)、
田んぼの間に舗装路はあるものの、歩道や街灯もなく、地元の人が抜け道として使う程度の交通量の少なさでした。

交通量が少なく排気ガスも少なく、夜は真っ暗で静かだったので、私の好きなジョギングルートでしたが、
工事開始と共に迂回を強いられ、高速道路沿いの見事な桜は数百メートルにわたり伐採され、
田畑の間には立派な2車線の道路ができて歩道にLEDの街頭までついて、
中央分離帯もあるもんだから、川沿いの南北に抜ける道を突っ切れなくなり(隙間を通り抜けていますが、、、)、
気づいたらICの出口ができ、、、。細い抜け道の方の交通量も以前より増え。
車を運転しない私には今のところメリットゼロです。

しかし東名を使って増田カイロに来る方がスムーズに来られるようになるなら、ありがたいですね。
慣れてきたら抜け道(田舎道)も案内しますので、どうぞお尋ねください。
ただまだ工事中の箇所もあり、迂回があったりしますので要注意です。

今後さらに周辺に商業施設などを建設したいようですが、複雑な気持ちです。
地域が盛り上がるのは必要だし、高齢で畑・土地を手放したい人がいたかもしれない、
けど「まだ耕運機が通る道なのにどうすれば」なんて嘆いている農家の方もいるし。
おじいちゃんおばあちゃんがのんびり歩ける静かな田舎道も守っていきたいですね。

ちなみに気になるスマートICといえば「大井川藤枝焼津スマートインターチェンジ」、
漢字が並びすぎて目がチラチラするし、どこに着くのやらみたいな、
どこも譲らず、自分の地名を入れたかったのでしょう。

MGC

2019-09-18 13:42:44 | ランニング
先週末のMGC-マラソングランドチャンピョンシップ、凄いレースでしたね、
マラソン観戦好きにはたまらないレースだったと思います。
なにせスターのみが参加しているのですから。
しかも記録じゃなくて、順位が全て、こんなガチなレースは選手たちも半端ない緊張感だったことでしょう。

レース当日、私は仕事でしたので、リアルタイムで観戦していませんが、
時間があったとしてもドキドキハラハラで見ていられないと思います。

私が個人的に好きなのは大迫選手、早稲田大学時代から応援しています。
今回は3位でしたので、オリンピックに出られるかは今後の他の選手の記録次第ですが、
とにかく彼は走るフォームがきれいで格好良い!
腰の位置が高くバネのある走りをするんです。今後にも期待です。
また日本記録を塗り替えてほしいな~。

前評判の高かった設楽選手、彼もスタミナ・スピード・根性・負けん気ともに凄いのですが、
実は食事にはあまり(ほとんどor全く?)気を使っていないという噂です。
身体も随分と細いですし、やはり長い目で見たときの選手生命としては、「身体は食べた物で作られる」ので、
食事管理はしっかりした方がいい気がします(勝手なド素人意見)。
若いうちは好きなように食べてても動けるし疲労もあっという間に回復しますが(経験談)、年を重ねるにつれ若いころのツケが出てきますから。

女子では暑い時期に開催される北海道マラソンで優勝し、MGC出場を決めた鈴木亜由子選手が2位に入りました。
北海道での記録は2時間28分でしたが、今回は持ちタイムの早い他の選手と同じ環境で争って、見事2位。
暑さに強い・粘り強いことを証明しましたし、
タイムだけでは分からない強さを競うという点ではMGCの意味があったのではないかと思います。
あんなに色白で可愛い顔をしているのに、あの強さ、ギャップが大きすぎます。

他に注目は福士加代子選手37歳。凄いです。
今大会では良い結果を残せませんでしたが、トラック種目から入り、4大会連続でオリンピックに出ています。
陸上競技でこんなに長年にわたり日本のトップレベルにいらるなんて、相当努力しなくては成し得ないと思います。
身体に気を使わなくては続かないと思いますが、最近激細なのが気になります。
重すぎてはもちろん走るには負担が大きいでしょうけど、あまりに細すぎて折れてしまいそうで心配です。
トラック種目出身でスピードのある選手なので、
もっとパワフル感のある体型(?)の方が「らしさ」が出るような気がします(再び勝手なド素人意見)。

マラソンではないですが、それ以上にひそかにご長寿選手のご紹介、早狩美紀選手、46歳。
女子3000メートル障害の日本記録保持者(というか10年以上、彼女の記録を破る人が現れていない)。
相当前から活躍していますし、今でも地方予選を勝ち抜き、出場記録を突破し全国大会に出場しています。
昨年からは所属先を辞め、再び陸上一筋になったそうです。
後悔することなく、自分の好きな事をとことん追求できる、そして結果を残し続ける、その志と努力は本当にすごい。

とりあえず、興奮&感動したので思いつくまま書き込んでみました。
陸上に興味のない方でも、何かのニュースで彼らの名前を目にすることがありましたら、
「佐藤がこんなこと言ってたな~」とご参考にどうぞ。

スポーツ選手だけでなく、長きにわたりバリバリ仕事を続ける・子育てをする・趣味を続けるには、身体が資本となります。
身体づくりには、、、やはりNAETで栄養素や外部環境の問題をクリアにし、
カイロプラクティック刺激で身体の正常な機能をサポートするのが一番でしょう!!

たいふーん

2019-09-15 20:28:38 | その他
先日の台風、千葉県に大きな被害をもたらしました。
館山に住む私の知人の部屋は、窓ガラスが割れて雨風吹きっさらしで一晩過ごしたそうです。
本当に怖かったと思います。
当初上陸予定とされていた静岡県は、伊豆半島で停電などの被害が出ましたが、
静岡市は幸いにも大きな被害もなく、その夜は熟睡できる程度の雨風で済みました。

私の両親の住む千葉県北西部、このエリアは停電こそなかったものの、強風だったようで、
我が家の被害は、父親の家庭菜園(の域を超えてほぼ農家さん)のきゅうりとトマトの棚が崩壊してしまい、
今季の収穫は絶望的だそうです。
そして我が子のように、いや、わが子以上に大切に育て、収穫して食べるのを楽しみにしていたポポーの実が25個落下し、
父親がガックリ落胆していました。相当ショックだったようです。
その数日前に帰省した際に1個食べておいて良かった~。

ところでポポーとは、北米原産の果物で、
「森のカスタードクリーム」「バナナとマンゴーを合わせたような濃厚な味」「強い香り」、
と表現されるクリーミーな舌触りの超激甘の果実です。
生産量も多くないですし、傷みやすく流通させるのが難しいため、
ジャムなどに加工されていないナマの果実はほとんど市場に出回っていない希少品です。
道の駅などで販売されていたりします。

希少がゆえに超人気があるようです。
これが収穫期に25個も落下したら、それはそれはショックでしょうね。
庭にデザートがなっている幸せな状態でしたから。
次シーズンへの教訓です。


日本各地で自然災害が起きるたびに、他人事とは思わずに「もし自分の身に起きたら、家族の身に起きたら」を考え、
イメトレと備えをしなくてはいけませんね。

私は昨年の北海道で起きた大停電後、
10年長持ちの水を箱買いし、乾物・サバ缶・ツナ缶・煎餅・ナッツ・日常のお菓子などと共に
割りばし・使い捨てスプーン・ポリ袋・多めのウェットティッシュをひとまとめに保管しています。
家が無事なら、電気水道が止まってもこれで数日間は食いつなげる、という感じで備えています。
避難所で行列して菓子パンやおにぎりをもらうよりは良いかな、と思って。
ソーラー充電で点灯するデスクライトもありますが、曇天続きだと期待薄です。

出先で被災したら、家の屋根が飛んでしまったら、浸水したら、、、
全てを対策するには難しいですが、最低限の自分の身の回りの事は備えておきたいですね。

大型ハリケーンが度々上陸するアメリカ(フロリダ)、
上陸予想の数日前に、リゾートホテルが客を強制的に退去させ閉館する、というニュースを見たことがあります。
多少強引ですが、お客様・従業員の安全を確保するための危機管理としてはアリだと私は思います。

今回はトラブルも多々あったようですが、電車の計画運休や会社への出社対応など、
もっと臨機応変に私たちも対応できるようになるといいですね。

千葉県頑張れ!!

増田カイロの紹介③ NAET

2019-09-11 10:57:23 | 増田カイロ
前回から引き続きで、今回はNAET療法の概要についてお話ししていきます。

NAET療法は、Dr.デビ・S・ナムブドゥリパッドが開発したアレルギー除去テクニックです。

増田カイロは増田院長の開業当時は、カイロプラクティック施術をメインに行なっていました。
肩こり・腰痛・めまい・鼻炎など様々な症状の方が来られていました。
カイロプラクティック施術で、その場で症状が緩和されても、次回来られた時には症状が戻っていたり他の症状が出ていたりしていたそうです。
例えば肩が痛くて腕が挙がらなかったのが、施術後には腕が上まで挙がるようになる、しかし次に来た時にはまた挙げにくくなっている。
それはなぜか。
その原因を追求していったところ、身体の動きをコントロールする神経系を乱す原因が何か他にあるはず、
ということでそれを探し施術するすべとしてNAETに辿りついたのです。

アレルギーというと、一般的にはアレルゲンとして卵・乳・麦・エビ・ソバ・ピーナッツ・花粉などがあり、血液検査で知ることができます。
症状としては鼻・目・呼吸器・皮膚症状などがまず挙げられます。
しかしNAETにおいては、「自分に合わないもの、自分のエネルギーを乱すもの」全てをアレルゲンと呼んでいます。
食べ物・飲み物・触れるもの・吸う物・環境・感染源・人・ストレス・感情など、森羅万象何でもアレルゲン(自分のエネルギーを乱す、自分に合っていないもの)となり、様々な症状の原因となりうると考えます。
花粉症や鼻炎はアレルギー症状のひとつとして知られていますが、
NAETでは例えば手足のしびれやギックリ腰、過敏症、対人恐怖などもアレルギー症状のひとつと捉えます。

NAETでは慢性的な健康問題に対しては、身体の土台作りに必要な基本的な栄養素のアレルギーから除去していきます。
砂糖・塩・ビタミン・ミネラルといった基本的な重要な栄養素も、自分に合っていない(=アレルギーがある)なら、
いくら食べてもうまく消化・吸収・利用できずに身体づくりに役立ちませんし、
逆にそれらを摂る事で身体のシステムが乱されて様々な症状や病気の元にもなります。

NAETでは基本的な栄養素を15項目定めています。
これらの施術を完璧にクリアさせるだけでも、日々摂取する飲食物の消化・吸収力がアップし、身体にうまく取り込まれ使われるようになるので、全体的な体質の改善を感じられる事でしょう。
これ以外にも身体に影響を及ぼす物質は人それぞれ異なってきますので、それを探し出し1つずつ除去していきます。


身体に合っていない(アレルギーがある)と、
身体に必要な物(栄養素・サプリメントなど)は身体に取り込まれず、食事をしっかり摂っているのに栄養不足な状態に、
逆に自分の身体に不要な物や害のあるもの(重金属や化学物質など)は、排泄されずに身体に蓄積されてしまいます。
身体がうまく機能してくれません。
NAET施術を進めることで、最終的には必要なものをしっかりと消化吸収し、不要なものは適切に排泄できるような身体づくりをしていきます。
いつどこで誰と何をどうやっても、身体がうまく対応できれば最高ですよね。これを目指していきます。


アレルギー症状の発症の機序は、よく風呂桶に例えられます。
風呂桶の容量はもともとの体質、水を抜く栓は自然治癒力、上の複数の蛇口からアレルゲンが入ってくる、
そして風呂桶に入りきらずにあふれ出た分が症状となって表出してくるものです。
蛇口には、飲食物、化学物質、吸う物、触るもの、金属、環境、感染源、ストレスなどがあります。

蛇口が全て全開ですと、風呂桶はすぐにあふれてしまいます。
身体に合っていないものを避ける=蛇口を閉めていく、ことで風呂桶を溢れにくくします。

また日々日々風呂桶に9割入った状態、だけど溢れていないので症状は出ていない状態を放置していると、
そこで大きなストレスがかかる・化学物質にさらされるなどの身体への負担がかかることで、一気に風呂桶から水があふれますので、急に症状が出てくることになります。
風呂桶を日頃から余裕のある状態にしておけば、急に身体への負荷がかかったとしてもあふれだすことは避けられます。
自分でできる事としては、食事・睡眠・住環境などの生活管理を徹底することです。
そして風呂桶を大きくしたり、水抜き栓からの排水量を増やす、蛇口からの水量を減らす事がNAET施術になるのです。

増田カイロに絵付きの紙資料がありますので、そちらの方が分かりやすいかもしれません。
興味のある方は来院時にお声をかけてください。


うーん、分かりやすいような分かりにくいような、、、やっぱりまとまりのない文章になってしまいました。
文章力とは、読書によって養われます。
読書嫌いで学生時代に夏休みの読書感想文やスピーチの原稿を母親に作成してもらっていたことを今更ながらに後悔しております。
今からでも遅くはない!
ボケ防止の脳トレがてら、読書もボチボチ頑張ります!

(NAET施術の詳細はつづく、、、)