トランプの関税発動を受けた急落に対して、マーケット関係者のここまで調整すれば買いと言う見方にはやや違和感がある。何故ならこの暴落は過去と違って単なるショック安ではなく、世界貿易のスキーム変化を織り込み始めた調整かもしれないとみているからだ。そうでなければ良いが、過去の調整と異なり株価の先行きは極めて不透明で、金融システム不安に繋がる懸念も出てきた。ただでさえ株価は、とりわけ米株は長期間、大幅上昇しており歴史的な割高水準だから、関税をきっかけにバブルがはじけたとみることもできる。ローカルマーケットの日本株に主体性、独自性はなく、世界で最もボラテリティが高い市場の一つだ。何のことはない話は単純で、実体を無視して買われ過ぎた相場が終わる時のいつものパターンに過ぎない。昨年末には日米とも今年の株価見通しは総強気だった。強気相場ではバラ色のシナリオがもっともらしく聞こえるが、歴史はどんな上昇相場でも必ず終わりがあることを教えてくれる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます