goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

献血大ピンチ_まじか!〜梅雨入り_まじか!

2021年05月15日 | 健康

 今日、所用でお町に出かけたついでに「ハートピアやまもも」で献血をして来ました。
今回で21回目となります。
献血は、50歳頃から会社の方に来ていた献血バスでやっていましたが、
退職してから初めてとなる献血、この場所は今日が初めてです。 

入り口になんと

  本 日
全型400ml
 大 ピ ン チ

の看板がまじか!!!

11時過ぎに行ったのですが、10台ぐらいある献血ベッドは、ほぼ全使用状態、
待合室も6〜7人の方が居ました。
結構、協力している方居るんですね。

 皆さんもご協力お願いします。

 献血中にTVモニタを眺めていると何と「梅雨入り」のNEWSが
四国は1951年の統計開始以来最も早い梅雨入りとか、、、「まじか」

 コロナで不自由な生活を強いられている最中、例年より20日以上も早い梅雨入で更に外出し辛い日常が、、、
何とか工夫して過ごさなければ、、、、、
そして一刻も早いコロナ明けと梅雨明けが来るのを


「1発レッドカード」のその後、、、

2020年03月17日 | 健康

 昨年12月のドックの血液検査でLDL値(悪玉コレステロール)の異常値が発覚。 「1発レッドカード」で精密検査の指示があり、2月に検査に行って来ました。検査の内容は、血液検査、頸動脈エコー。

その時の結果
・血液検査:LDL値=220(正常値=60~120)
     (LDL:脂質を体全体に運ぶ)
・頸動脈エコー検査:頸動脈プラーク=1.4mm(1.5mm超が評価対象)
     (血管の厚み、血管内部の脂質の付着度合)

〇放置していると「心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなる」らしいです。

 そして1カ月余り、薬を飲んで再度血液検査を行った結果。
LDL値=120 と激減。ほぼ正常値に抑えられました。
この薬、一生飲み続ける必要があるようです。


1発レッドカード

2019年12月09日 | 健康

 会社の日帰り人間ドックで高松へ行って来ました。
60歳越えからは、2年に一度のドックと言うことで一昨年、そして今年が最後のドックとなりました。
20年以上も通い続けた病院です。お世話になりました。


そして昼食のお弁当も今回が最後となりました。今日も美味しくいただきました。


 一番気になるLDLコレステロール結果ですが、220越えの値となり「一発レッドカード」となりました。今までも高い値を維持していましたが、一応ギリギリの「イエローカード?」でしたが、今回は、先生から「精密検査の受診指示の通知が行きます。」とバッサリ。
 以下が過去5年の結果ですが、220を超えたのは今回が初めてです。因みに標準とされている値は、60~119です。


 それと私から高知の高ーーーいガソリンに「レッドカード」です。高松市内で給油しましたが15円/Lほどの安値です。この格差が長年続いていますが、どうしてでしょう 10年ほど前に高知での不当な安値が問題となり「公正取引委員会」が立ち入った記憶があります。多分、その後の価格が他県と比べて異常に高い価格が続いていると思いますが、、、、、高知のガソリン価格ってちゃんと競争原理が働いているのでしょうかねえ。どなたかこの理由って知りませんか? 
 一度、「公正取引委員会」に問い合わせしてみようかと、、、、、


自己の治癒力が頼り(リハビリ頑張る!)

2019年10月31日 | 健康

 昨日、外来診察に行って来ました。退院後の状況について先生にお伝え。その後、抜糸・消毒・ガーゼ交換を行いました。

話の内容は、

「日々の散歩で6km位歩いていますが、全然平気です。 ただ、前屈みの体制で腰の痛みが残っています。」
すると先生が笑みを浮かべて
「そうですか! それは良いですね。痛みに関しては、何れ必ず無くなりますからね」

自分の復調の良さと先生の表情につられて
「先生、そろそろ軽いジョギングを始めたいのですが、、、」

すると間髪入れず
「それは止めてください。 傷口は、ほぼ完治していますが、手術では、骨を削っているのでその部分は未だ完治していません。日常生活には支障はないかもしれませんが、過度の腰に負担のかかる動きが出来るまでは2ヶ月位はかかりますから注意して下さい!」
とのことでした。 残念

 後は、自己の治癒力が頼りって感じです。ってことで入院期間中に教わったリハビリのメニューをります。


リハビリメニューは、4つありますが、私のお気に入りの1つを紹介します。

〇ゴムの帯を使用します。


〇足を立てて膝関節で結びます。


〇5秒位かけて膝を広げて、5秒位かけて元に戻します。この動作を3分程行います。
 気を付けることは、腰椎が浮かないようにしっかりと床に付いていること。(骨盤を立てないでしっかり起こす。この動きは、日常生活でも気を付けることだそうです。)


腰の深いとこの筋肉が鍛えられます。


ハプニングと驚きの「腰部脊柱管狭窄症」入院!

2019年10月27日 | 健康

 「入院中の出来事」あれこれ!!!

〇まさかの「浣腸をしまーす。」
 16日(水)手術前日の夕食後に看護師さんが「今から浣腸をしまーす。」まじか しかも若い女性看護師さんだったのでちょっと緊張。 横寝になって後ろ側から、、、ぐにゅぐにゅぐにゅ、、、注入、、「終わりました。3分程我慢してください。」

 トイレから一番遠い病室だったので移動時間を計算して2分程で移動開始。 トイレが近づくにつれやばい感じが、、、その時頭を横切ったのは「男子トイレ洋便座は、1つ。誰か使ってはしないか?」。その予感が的中 とっさに浮かんだ行動は、直ぐ隣の女子トイレへ、、、誰か居るとか居ないとか、、、そんなこと思うと同時に体は、既に女子トイレに入っていました。

〇「緊張してませんか?」に ああ、勘違い!
 その後、少し時間がたって2人の若い女性看護師さんが、1人が左手の傍で点滴の準備。1人は、ドスコイ感一杯の先輩格、右手の傍らで血圧測定の準備。この時ドスコイ感一杯の方が私の顔を覗き込むように一言「緊張してませんか?
 この意味合いが良く理解できず。何となく「んー普通、、かな?、、」と返事した後、「あれ、この返事まずかった 「ドキドキしてます。」とか言うべきだったか?

 この状況を翌日やって来たWifeに伝えると
「あんた、それは手術を明日に緊張していないか?」でしょ。全くもー
ああ、そっちか

〇Well Comeスーパードクター
 22日(水)に脳神経外科スーパードクター福島孝徳先生が当病院に来るとのことで、玄関内にWell Comeの花束が、、、、、


看護師さんに「手術するんですか?」と尋ねると
「朝の9:00から夜遅くまでのようですが、何件実施するか?です。」
スーパードクター福島孝徳先生、体力もスーパーマン

<勇気頂いた患者さん>
〇市内の82歳男性:腰部脊柱管狭窄症、間欠跛行や痺れ
 ゲートボールが趣味でギリ手術無しでも出来る状態。でも昨年奥さんと「お伊勢参り」に行った時、症状が出て超大変だったとの事。それで今年1月に手術をする予定でした。ところが親戚一同から「ゲートボールが出来れば良いやろ。車椅子で退院するようになったら大事。やめちょき」と反対され一度は諦めたそうな。その後、満足に歩く事が諦めきれずに再度手術を決断。
 この方に私の歳を聞かれ「もう直64歳になります」と答えると「こりゃー若い、直ぐに元気にならー!」と言われ「こりゃー若い」の反応にこっちが超びっくり。

 この方の退院の際に「お伊勢参り、今度は奥さんの手を引いてグングンと歩いて下さい。」とエールを送ると満面の笑みを浮かべ、しっかりした足取りで帰って行きました。

〇室戸市76歳男性:腰部脊柱管狭窄症、間欠跛行や痺れ
 市内の整形外科からは、「手術は、進めません」と言われたが、満足の行く下半身の回復を願い、意を決して手術を決意したそうな。私の手術日の午前中に手術した方です。私の手術は14:00の予定でしたが看護師さんが「午前中の手術が手間取っているので開始時間が少し遅れるかもしれませんと!」んっ何事?
 数日後、お話を伺うと何と「腰部脊柱管狭窄症」が3ヵ所あり、同時に手術したとのこと。凄すぎる!!!




日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング