goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

はや術後3週間、いやまだ3週間、先は長ーーーい!!!

2025年05月09日 | 健康

 今日は、左肩腱板断裂手術から丁度3週間、鬱陶しい装具を外す日だ
ってことで午前中にリハビリに行って来た。

 リハビリ前、装具を完全に取り外された。
3週間付けていたこともあり、左腕の開放感はだった。
そしていつものように左肩周り、肩甲骨周りなどを十分に解した後、

理学療法士の方が
「直立した状態から左腕を自力でゆっくりと前に上げて下さい」と、、、
言われるままにゆっくりと恐る恐る水平あたりまで、、、、、

「はい、そこまでです!」
「もっと上がるような気がしますが、、、、、」の問に、
「今日は、十分です。未だ術後3週間ですからね。」と、、、、、

痛みとまでは行かないが、何となく違和感が、、、
そして時間の経過とともに肩の周りが重っ苦しく感じられる。
とても肩を動かせる気がしない状態にうーーー。
もっとも可動域は制限されているので動かしてはいけないのだが、、、、、

 まだまだ先は長ーーーそうだ。

最後に以下の注意事項が
・肩の可動域は手の平が顔の前に居る範囲に留める事。
・左手には、500mlのペットボトル位は持ってOK。
・不注意に左手を付いて体重をかけない事。
・就寝中に左肩を下にしない事。
 (暫くは、装具を付けて就寝しようかと、、、)

 この後、「装具外し祝い」ってことでもないが、
鏡川大橋近くの人気カフェでランチを。。。。。。
今の住居に引っ越してから20年位経つが始めての入店。

・サラダ

・ドリアランチ(嫁)

・パスタランチ(俺)
 ミニピザ

 野菜たっぷりのパスタ

久しぶりにお水の入ったコップを左手に持って口に運ぶ。何とぎこちない事。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタバタの一日_俺の肩腱板断裂の行方、、、、、

2025年03月21日 | 健康

 3月12日(水)のBlogで「肩腱板断裂」の投稿をしたが、
H病院での専門医(高知医大から非常勤)の予約が最短で
4月19日(土)ってことで、、、んーちょっと長いな🤔

 他の病院で「肩腱板断裂」の手術をしている病院の先生の
意見も聞いて見ようと、、、そこでネットで調べその候補の一つ
T整形外科病院に行って来た。
 しかしこの病院も専門医は神戸市の甲南医療センタからの
非常勤の先生で「神戸製鋼チームドクター」だそうな。
 興味津々。。。。。

 午前中に常勤の先生に診てもらったところなーーーんと
今日の午後にその先生の診察が受けれるとのこと超
ってことで速攻で予約を入れてもらった
 その後、H病院で撮ったレントゲン写真、MRI画像を
入手するために病院間ドタバタと
何とか予約時間前までに紹介状とセットで映像を入手して、、、、、いざ診察に

 ひと通り、MRI画像を見ながら「肩腱板断裂」について説明をして頂いた。
今回は、それなりに予備知識も収集して臨んだ。

上腕骨に付着している腱は、肩甲下筋腱、棘上(きょくじょう)筋腱、
棘下(きょくか)筋腱、小円筋(しょうえんきん)腱という4つの腱があり、
俺の断裂している腱は、「棘上(きょくじょう)筋腱」の下図の白っぽい
ところの「腱板」が骨から剥がれているらしい。フムフム。
(断裂では、この棘上筋が最も多いらしい)

・上の図が、左肩を後ろから見たもの
・下の図が、左肩を前からみたもの


俺の方からもまだまだアクティブな生活を送りたいなど要望も伝えた結果、
先生の方から「手術した方が良い」との方針が、、、。
その言葉を発する💪強さとの自信の表情に、、、、、嫁も俺も納得、何かほっとした。

 その後、手術の内容や完治するまでのスケジューリングの説明があった。

・手術日:4月18日(金)で10日位の入院
・退院後:肩を固定しての3週間のリハビリ、その後は、通常の生活が遅れる予定
     但し、2ヶ月間は肩に負担をかけるのは避ける。
     ペットボトル位の重さを持つのはOK。
     この期間での油断は禁物。転んで手を付くようなことはNG。
     更に肩を使うスポーツ等ガッツリと負担がかかることは6ヶ月は
     避けないといけないらしい。

 バイトは、一ヶ月位お休みかな

後は、手術が上手くいくことと完治することを祈るだけ
俺、ファイトーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの診断結果に俺のハートも断裂した!!!

2025年03月12日 | 健康

 ここ1ヶ月以上に渡って左肩痛が酷い。
安静にしている分には大丈夫なのだが、。。。。

 服を着る/脱ぐ時、ジョギングの時の手の振りの時など、それなりに肩に
負荷がかかる時に痛みが有る

 世間並みの 40肩、50肩 だろうか???。

 原因を探ろうと整形外科に行ってきた。
結果は、何と「肩のスジが切れている」と診断
想像もしてなかった診断結果に
俺のハートも断裂した

 ひと通り説明が終わると先生、曰く

「手術しますか? 今月22日が空いてなかったかな?」
と問いかけてきた。
 「えっ」  そんなに簡単に決めて良いのだろうか
その後、思いつく質問をして説明してもらっても、、、、、直ぐに答えは出ない。

 ってことで一旦持ち帰り考えることに、、、、、
すると「治療については医大から来ている先生が専門で、手術も担当するため再診するなら
この先生の診察予約をするように、、、」と促された。

 帰宅後、ネットで調べたら「肩腱板断裂」と言うらしい。
いわゆる肩のスジが切れた状態、骨からスジが剥がれた状態で
転倒して手をついたり、肩を強打したときに多く発生するらしい。
50才から60才代では自然に腱板が切れて肩が痛み出す場合もあるとか。

 腱板とは肩の関節を安定させる働きをもった4つ筋肉の総称らしいが、
今回断裂しているのがどの部位なのかはMRI画像で説明はあったが、
名称までの説明は無かった。(聞く余裕も無かった)
 概ね写真の「赤のマーク」の様になっていたと思う。

 結局、再診の予約を入れた。
最短で来月の中旬だが、それまでに予備知識も入れて
再診の時にもう一度、手術するか否かについて相談してみようかと、、、、、

 俺の体、次から次へあっちこっち悲鳴をあげている。
これが老いて行くってもんだろうか、、、、、
 確実に出来ることが制限されて来ている。困ったもんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢よるどうにもならない衰え、、、、、難儀やね!!!

2024年12月24日 | 健康

 今月に入ってほんの僅かであるが血尿しているのに気付いた。
自覚症状は全く無かった。
 ネットでググってみたらことに高齢での血尿は「がん」の可能性が高いとのこと。
早々10日(火)に泌尿器科を受診してきた。

血液検査、尿検査、排尿検査、エコー検査を行った。

<血液検査>
 前立腺がんや前立腺肥大症、前立腺炎の疑いを見極める
 PSA(前立腺特異抗原(prostate-specific antigen)」)値を確認したが
 ぎりぎり正常値内だった。症状が進行するとこの値が跳ね上がるらしい。

<尿検査>
 異常は認められず。(血尿も認められない)
 一応、尿から「がん」検査を行ってみることに。結果は、24日(火)。

<排尿検査>
 排尿後、膀胱内の残尿量は特に問題なし。
 ただ、排尿時間は、成人男性の倍近くかかっているとか

<エコー画像>
 画像を見ながら先生が排尿に何か自覚症状が無いかと、、、、、
 数年前から頻尿が目立って来ている旨を伝えると、、、
 そうですか。「前立腺が肥大してますね」と、、、、、まじか
 だが、50歳を過ぎた男性は少しずつ肥大化していく傾向が多いらしく、
 その影響度合いも個人差があるらしい。

<血尿>
 排尿箇所の粘膜にちょっと炎症がある可能性が考えられるが、少し様子を見ましょう。

<治療方針>
 薬物治療を行うか否かですが、望む方もいれば望まない方もいます。
 いずれにしても症状がどれだけ有るかによって判断されるようです。
 2週間後の24日(火)に尿からのがん検査結果が出るのでその時に
 投薬をするかしないか決めましょう。

ってことで2週間後の今日24日(火)再度、病院に行ってきた。

<再度尿検査>
 問題なし。(今日まで血尿も無かった)

<がん検査>
 認められず。

<治療方針>
 頻尿度合いを和らげるため、先ず初期投薬として肥大化を抑える薬を1ヶ月ほど引用して
 みることに。効果の有無をみて継続するか否かを考えてみることに、、、、、

◯前立腺肥大症は加齢による症状なのでそれだけでは通常の病気とはちょっと違う様な気が、、、
 酷くなり日常生活に支障が出るようなら摘出手術もあるようだが、、、、、

 加齢よるどうにもならない衰え、、、、、難儀やね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯で初の発症か? まさか俺が、、、、、

2024年04月13日 | 健康

 3〜4日前から少し目が痒い。2〜3日前から少し鼻水も、、、、、
特に気になる程の症状で無かったのだが、昨日の昼位から鼻水の量が、、、、、
発熱、咳は無し。

 ところが夕刻以降は、鼻水がポタポタと溢れ出る、、、、、合わせてくしゃみも。
仕方なく鼻にティッシュを押し込んで堰止対策。

 風邪か? インフルか? コロナか? いやコロナは3ヶ月前に発症したばかりや!
これって花粉症か? まさか俺が、、、、、花粉症なんか発症したことが無いぞ

 と昨夜の状況、、、
明日の土曜日はズッキーさんと山歩きの予定だったが今の体調では無理か。。。
しかも状況がわから無い中、移してもいけないと無念の中止連絡を、、、、、

 今朝起きた時、症状は落ち着いていたが、、、、、取り敢えず近くの耳鼻科へ

診察の結果、「鼻炎」と診断。原因が確定しないのでアレルギー検査をして貰おうかと思ったが、
先生曰く
「今日検査する事は可能だが、アレルギーだとしても治療薬は変わらない。
 1週間程様子見てからでも、、、、費用も掛かりますからね」とのことだったので、
今日のところは薬の処方だけに、、、、、

ついでに「鼻うがい」をしても良いかと聞いたら「問題なし」とのことだったので
コロナ感染時に購入したやつも併用してみることに

鼻炎、原因は花粉やろか??? 5年間も花粉の中を山歩きして来たのに何で???
一過性のもので終わるのか、世間の人並に花粉症持ちになるのか

いずれにしてもこの年になってほんと勘弁してほしい。
やっぱ加齢から来る免疫低下なんだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング