goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

いつ行っても「献血状況、困ってます」の看板が、、、、、そして、まさかの酒が飲めないのが発覚!!!

2023年04月03日 | 健康

 前回の献血からインターバルが空けたので献血に行ってきた。

 前段の指先での検査の時、私の手を取った看護師の方が、いつもの献血の時と違うリアクションが、、、、、

「手が冷たいですね!」
「んー手足は、大体いっつも冷たいです。」
「そうながですね! んー出るかな?」と言いつつ、指先に針をぴっ。
「あっ大丈夫ですね。問題ないです。」と、、、、、

 その後、400mlの献血のため針をスーーっと。この後、いつもの雑談、、、、、

「入口の看板いつ来ても、献血状況、困ってます。になっちゅうねえ? いっつも足らんがですか?」
「そうながですよ! ここんところ東北の方で血液が不足しちょって、そっちへ送っている状況で
その分を補充せんといかんがですよ。」と
「へー、そうながやー」、、、、、

と順調に採血が進んでいるかと思いきや、、、、、

「あれっ、血の出具合が悪いねえ! 半分位は、採れちゅうがやけんど、、、、、」と
「これをちょっと握ったりしてみて。」とゴム製のものを渡されて、何回か握ってみるも、、、
「んー、どうしてやろ。針の角度、ちょっと変えてみるきね。」
「あっ良かった。出だした。」

今回、ちょっと時間かかったけんど無事に終了

後処理をしながら「あれっ?」

えっ、まだ何かあったがやろか

「お酒弱い? ごめんなさいね。ここの消毒液、アルコール分が濃いきね。あらー、結構赤こうなっちゅーね。」
「んーー、お酒ほぼ飲めんがですー!」

帰りに「かるぽーと」前の桜を、、、、、だいぶ葉桜の状態に。桜シーズンも終わりやな!!!


長ーーーい人生の垢で難聴に???

2022年08月09日 | 健康

 今夜は、よさこい前夜祭の花火大会だ。我が家から見物。来年は、ちょっと上流の堤防沿いでお弁当、持参で見てみようかと。

 最近の投稿は、体の不調についてばかり。今回もまたか、、、、、

 昨夕、頭を洗っていたら右耳に水が入った。普通なら耳を傾けてトントンとすれば抜ける。だが今回は抜けない。仕方なく朝を向かえたところ右耳が難聴に。左耳に対して1割位しか聞こえなくて、「出川哲朗」状態 

 心配になり、早々に耳鼻科へ 結果、耳垢が溜まっていてそこに水が入ったことにより耳垢が肥大しての難聴だそうな。
吸引器で吸い出そうとしても頑固で出ない。そこで耳に薬品を入れ10分程して再トライ。ちょっと痛かったが全て取り除くことが出来た。

 ネットで調べてみると「耳垢栓塞」と呼ばれるそうで、耳の自浄作用で通常は食事や会話などの際に顎を動かすことで耳垢を鼓膜から耳の外へと押し出すことができるそうな。ただ、綿棒で掃除する時に垢を奥に押し戻す場合もあるそうな。皆さん、気を付けましょう!

 耳を診てもらうのは、何十年振りだろうか? とんと記憶が無い!
長ーーーい人生の垢で難聴になるとは、、、だ。


嫁よ、自慢げに言うな!

2022年07月27日 | 健康

 午前中、ヘルニアの診察に行ってきた。「寝たきり老人」だったあの痛みのピークから1ヶ月。状態は、かなり良くなり歩行時に若干の足先の痺れと腰の違和感は残るものの連続して1時間以上もが可能な状態にまで回復。あの痛みは、一体何だったんだろう

先生:ヘルニアが無くなっている訳ではない。当たっている神経の炎症が治まるので痛みは無くなって来る。
私:今後ですが、様子を見ながら以前のようにジョギングとかやって良いのでしょうか?
先生:良いですよ。むしろ運動は、どんどんやって下さい。もし異常があれば中止 ⇒ 様子をみる ⇒ 落ち着いたら再開する。
   回復しない場合、また治療法を検討します。

   基本、体を動かすことに問題はなさそうだ。むしろ推奨されたことに一安心だ。

嫁:MRIの画像をもう一度見せてください。
  輪切りの画像を見て
嫁:いやー私のヘルニアの方がずっと大きい。

 と何だか自慢げに。 15年位前、嫁がヘルニアになった時、病院で「今年1番の大きさ!」と絶賛されたそうな。
大きさやないやろー、神経にどんだけ当たってるかが問題だろうーが

 嫁よ、自慢げに言うな

 今後は、2ヶ月の間にどん底まで落ちてしまった体力、筋力を少しづつ回復させるリハビリをしつつ、どの程度なら体を動かすことが出来るのかを見極めて行くしかない。まだまだ先は、長そうだーーーーー

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ピンポーンと宅配業者が、送り主は犬山の義姉さんからだった。

中身は、蓬莱の豚まん。やったー
早々に頂くことに。調理の開始。久しぶりにメスティンの登場。

出来上がり。おーーー旨っ


ヘルニアを発症していた!

2022年07月11日 | 健康

 6月13日に腰痛のためレントゲン、MRIを撮っていた。その結果説明を本日聞いてきた。

<先生>その後状況はどうですか?

<私>初診から1W後にお尻から下に強烈な痛みが発生して立つことも椅子に座ることも出来ず、1週間近く寝たきり。
その後1週間で痛みが引いて行ったので4〜5日前に外を歩いてみたが、5分程で足の痺れ、痛みが発生している。

<先生>MRI画像を見ながらヘルニアですね!

左横から見てみると以前手術した腰椎から2つ下のところにボコボコとヘルニアが
後ろからのMRI写真では、左右にヘルニアが確認されている様だった。(これ私は見逃したが、嫁が確認していた!)
ここの部位、手術前のMRIを見ると若干ヘルニアがあるように見えるが当時はその弊害の自覚症状がなかったかと?

<3年前の手術前MRI写真>
 縦の白いのが脊柱管、写真中央の脊柱管が圧迫しているところを広げる手術を行った。今回、そこから2つしたの少し出ているところがもう少し肥大して近くの神経を圧迫している模様。


今日みたMRI写真で、以前手術したとこを注視すると脊柱管が開放されているのに改めて 完璧な手術や!!!

<先生>一度ブロック注射を打ってみましょう!

ってことで7月20日(水)に透視下(レントゲンを見ながら)の「神経根造影およびブロック」の検査が決定。

今後は、その状況を見ての治療方針となるらしい。長丁場になる様相だ。

○今日の犬山の義姉さんが帰省。お土産を頂いた。好物の「赤福」


肩こりの方、是非お試しを!!!

2021年08月01日 | 健康

 肩こりの方におすすめのアイテムを紹介します。
硬式用のテニスポールを2個一組でガムテープでご覧のように固定します。
並べたボールの上に下記のパターンに応じてこりの部分を載せ、両膝を立て腰を浮かせます。(浮かせなくても効きます)
両腕を頭の後ろもしくはバンザイしても効果的です。

1つ目:ほぼ水平置きのパターン
  効果のある部分:肩口周り

2つ目:ハの字置きのパターン
  効果のある部分:肩甲骨周り、特に内側

3つ目:縦置きパターン
  効果のある部分:背筋周り、上から下

硬式テニスポールの硬さが丁度良い具合ですよ 色々試してみてください。

 

7月期のRun跡です。夏場なので速度が上がりませんが、久しぶりに200km達成です。

・走行回数:18回
・走行距離:201km
・走行時間:21時間25分48秒
・平均速度:6分23秒/km

 


日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング