ラベンダーの花が咲きそうです。
北海道のファーム富田でもらった種を蒔いて、不精な自分でもここまで上手く育てることが出来ました。
とても良い香りがします。
種を蒔くときに密集させて蒔いてしまったため、狭いところに一杯生えてしまっているので、ちょっともったいないことをしてしまいました。
こんなに上手く育つとは思っていなかったので・・・
こちらは北海道生まれではないのですが、バラの花も咲きそうです。
苗を去年買って植えました。
志野という品種です。
ラベンダーの花が咲きそうです。
北海道のファーム富田でもらった種を蒔いて、不精な自分でもここまで上手く育てることが出来ました。
とても良い香りがします。
種を蒔くときに密集させて蒔いてしまったため、狭いところに一杯生えてしまっているので、ちょっともったいないことをしてしまいました。
こんなに上手く育つとは思っていなかったので・・・
こちらは北海道生まれではないのですが、バラの花も咲きそうです。
苗を去年買って植えました。
志野という品種です。
昨日、雨の中を走って汚れてしまったので、早速洗車しました。
車も汚れていたので、一緒に洗車しました。
このインテグラはジムカーナ仕様で、リヤにメタルのブレーキパッドを入れているのですが、洗車後に濡れたままパーキングブレーキで止めておくと、翌日にはディスクに貼り付いて面倒なことになってしまうので、水気を取るために少し走りに行きます。
という訳で、いつものポイントまで行ってきました。
平日にしてはバイクが多く来ていました。
ローダウンしたので、チェックをかねていつものコースへ行ってきました。
そして、これまたいつもの休憩ポイントで車輌をチェック。
特に問題は無いようです。
その後、自宅へ戻りオイル交換をしました。
ホンダ純正 ウルトラ S9 です。
オイルフィルターも交換しました。
あとは、足回りのセッティングを煮詰めていかないと・・・
所有車で唯一のヤマハ車、VINO 90、Made in 台湾です。
買い物などの普段の足として活躍中です。
先日オイル警告灯が点灯したので、今日オイルを補充しました。
カストロール Ride! 2T です。
昔から「オイルといえばカストロールでしょ」という感じで入れてました。
特に理由は無いのですが、なんとなく
値段も安いですし・・・
でも、CBRとSLにはホンダ純正を使用しています。
サーキットをガンガン走ったりしないので十分です。
普通にお店で買うと結構高いかもしれないですけど、ネット通販で20ℓのペール缶で買うと1ℓ当たりの値段は結構安く買えるんです。(もちろん送料込みで)
置き場所さえ確保できれば、マメにオイル交換される場合はお得だと思います。
足付き性を悪化させていたワイバンのコンフォートシートですが、ローダウンを行ったので本来の性能を発揮する時が来ました。
ノーマルシートに比べてコシがあってお尻が痛くなりにくいし、表面がツルツルしていないのでお尻が滑らず、体が無駄に動かないので余分な力を使わなくて済みます。結果として大幅に疲労が軽減されました。
あとは、もう少し値段が安かったら完璧だったんですけどね。
私のようにツーリングメインで乗っている人には特にお勧めの一品です。
身長165センチ、純日本人体型の私にとってCBRのシート高は辛いんです。
そんな自分にとって、大変助かるパーツを発見しました。
プロト EFFEX ローダウンリンク です。ノーマルに比べて22mmシート高が下がるそうです。
早速取り付けてみます。
まずノーマルを外して、比較してみました。
若干長くなっていますね。
長さが長くなった分、ジャッキで取り付けの穴の位置を微調整しながら、慎重に取り付けました。
で、取り付け完了です。とにかく一刻も早く取り付けたかったので、取り付け前の写真を撮り忘れました。
こちらは、取り付け後の写真です。
ローダウンしてこんななの? と、お思いかもしれませんが、ひとつ言い訳を言っておきますと、シートをワイバンのコンフォートシートというものに変えておりまして、ノーマル車高の時にすでに足付き性が悪化しておりました。なので、ノーマルのシートだったらもう少しまともです。
ローダウン前はノーマルシートでも両足を同時に地面に接地することは出来ませんでしたから、それを考えるとこれはかなり改善されているんですよ。
さらにもうひとつ、この写真はセルフタイマーを使って一人で撮影したので、シャッターを押して10秒でこのポジションまでもって行かなければならず、もう少し足の位置を前方にすれば、きもち、画像より足付き性は良いです。
ローダウンと同時に、サイドスタンドも短いタイプに交換しました。これをやっておかないと、駐車時にバイクが立ち気味になりとても不安定になってしまうからです。
また、リアの車高が下がったことにより当然走りに影響が出て来ることが予想されますので、今後足回りのセッティングを煮詰めていこうと思います。
注文していたヘルメットが今日届きました。
アライのツアークロスです。
送料その他諸々、¥28,625でした。
SLに乗るとき用です。
で、早速、いつもの短距離お手軽ツーリングに行ってきました。
天気が良くて最高のツーリング日よりでした。
ヘルメットのインプレッションですが、デザインはモトクロス用でありながら開閉できるシールドが付いていて、ロードタイプのフルフェイスと同じように使えます。
従来のモトクロスタイプはゴーグル着用を前提としており、普段のツーリングでは使い勝手がよろしくなかったのですが、これなら私のような林道をのんびりトコトコ走るライダーにはもってこいの代物です。(まだ、林道を走ったことはないのですが)
また、シールドを外せば従来のモトクロスタイプに早変わりしますので、オフロードをハードに走ることもある、という人も満足できます。
かぶり心地は現在使っているアライのフルフェイス「アストロ」と、ほとんど差はなく、唯一違う点はバイザーが視界に入ってくる事ぐらいでしょうか。