花は桜木・山は富士

完全に自分為の資料的ブログですが、このサイトを見て感じる人がいると嬉しいです。

「日本の名前をください」(韓国)

2006-04-05 19:00:39 | 良い話(韓国)
パート2・664 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/28 03:29 ID:3Wr+tTBz

「日本の名前をください」の著者 青樹明子は、
北京放送日本語部で働いた経験から人気はアメリカンポップス、韓国、日本の順で、
あるリスナーから「私は超級日本迷(スーパー日本ファン)です。
日本が好きです。そんな私に日本の名前がないのはおかしいでしょ。
私に、とってもきれいな日本の名前を下さいませんか。」という手紙をもらった。

一方、タクシーの運転手からは「歴史問題について話をしたいんですよ。
日本人は中国を侵略したという歴史を、学校で教えてないそうですが、なぜですか」
いくら著者が否定しても信用されなかったそうだ。
反日が強い北方エリアではまだ混沌としているが、南方、旧満州はかなり実情が違う。
一方、韓国の親日サイトで以前読んでいて恥ずかしくなる日本賞賛の
文章を見た事がある。

パート2・666 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/28 05:20 ID:4O/CkqC5

>>664
俺は旅先でスペイン人の女の子に、日本語を書かされたぞ。
最初ローマ字で書いたら、思いっきり拒否された。漢字や、ひらがなが良いらしい。
俺の下手な字で申し訳ないとは思いつつ、自分の名前や物の名前など、
日本語で書いたらたいそう喜ばれた。

パート2・669 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/28 09:24 ID:peAGk49A

>>666
 漢字やらひらがな書いて喜ばれる経験は私もあります。
 フランスのパソコンショップに入り、タブレット&グラフィックソフトの
デモがありました。日本には当時なかったソフトだったので、
何の気なしに「永」とか書いていたんですが、店員がやってきて、
「エレガントだから、もっと書いてくれ」 とせがまれてしまいました。

ま、これも親日話じゃありませんが、面白い経験でしたね。
特にアメリカの若い子は、漢字好きでした。

最新の画像もっと見る