室蘭と苫小牧で有名なカレーラーメンの「味の大王」。
北海道人では、ちょっと有名ですね。

その「味の大王」の生みの親が、ここ美唄市茶志内で営業していることはあまり知られていないと思います。



国道から見えるのですが、神社横にあるお店は細い砂利道にあります。
茶志内駅の隣と言うか、面白い立地(笑)
先客一人、勿論カレーラーメンを注文です。


凄い胃袋の方が居るものですね。
ネットによると、親父さんは岩見沢でラーメンを教えてもらい岩見沢で開業後、、室蘭の中央町と輪西に店舗を構え営業。
弟さんに中央町の店を譲り、そして輪西の店を売って奥さんの実家のある茶志内に来たのだそう。
因みに沼ノ端にある大王総本店は甥っ子が経営しているとか。


カレーの風味が店内に充満してきました。
食べてみると、カレーが飛び出さずにスープのうまさがキチンと感じられてあっさりしている感じ。
と言っても、室蘭、苫小牧の大王を食べたことないので、コメントしずらいなぁ(泣)。
小ライスを注文して、スープカレーのように後半頂くと、ご飯が進みました。
また行きたいラーメンでした。
美唄市茶志内町本町5
南茶志内神社横
北海道人では、ちょっと有名ですね。

その「味の大王」の生みの親が、ここ美唄市茶志内で営業していることはあまり知られていないと思います。



国道から見えるのですが、神社横にあるお店は細い砂利道にあります。
茶志内駅の隣と言うか、面白い立地(笑)
先客一人、勿論カレーラーメンを注文です。


凄い胃袋の方が居るものですね。
ネットによると、親父さんは岩見沢でラーメンを教えてもらい岩見沢で開業後、、室蘭の中央町と輪西に店舗を構え営業。
弟さんに中央町の店を譲り、そして輪西の店を売って奥さんの実家のある茶志内に来たのだそう。
因みに沼ノ端にある大王総本店は甥っ子が経営しているとか。


カレーの風味が店内に充満してきました。
食べてみると、カレーが飛び出さずにスープのうまさがキチンと感じられてあっさりしている感じ。
と言っても、室蘭、苫小牧の大王を食べたことないので、コメントしずらいなぁ(泣)。
小ライスを注文して、スープカレーのように後半頂くと、ご飯が進みました。
また行きたいラーメンでした。
美唄市茶志内町本町5
南茶志内神社横