キャッツeye『ゆったり人の部屋』

日常生活を写真と音楽でご紹介します。

GWの思い出 “南房総の旅2018”

2018-05-13 12:04:58 | 旅行記

ゴ-ルデンウィ-クが終わって早や一週間経ちました。5/5(こどもの日)は一年ぶりに南房総の友人宅へ行って来ました。GW後は数日寒い日が続いていましたが、GW期間中は暖かい絶好の行楽日和で何よりでした。

南房総の海岸は海がキレイで行楽客も普段の日曜日より多かったようですね。友人宅近くの海岸には猫がたくさんいて餌やりをしてほのぼのした時間を過ごせました。都会の混雑した街から離れてノンビリ過ごすのは心の糧になっていいものですね!!(使用カメラ ニコンA300&スマホ(駅舎の写真))


続・インドネシア『バリ島』 ブログ編③

2017-12-02 14:40:48 | 旅行記

11月15日、いよいよ最終日、最後の朝食(バイキング)をすませてからホテルの近くを散策しましたが、あまり見るところはなさそうなのでホテルに戻りました。

MaiMaiシャトルバスに乗って南のショッピングセンタ-に行くことに決定!バスを乗り継いで“ビ-チウォ-ク”に到着!最近できたらしい大型のショッピングセンタ-で買物をすることにしました。広いショッピングセンタ-の中にあるス-パ-でお土産数点と昼食(コ-ヒ-とパン)を買いました。

ショッピングセンタ-の前がビ-チなので少し散策して、シャトルバスを乗り継いで帰ることにしました。途中道路が狭いので渋滞しましたが多くの商店が見れてバリ島の雰囲気が味わて良かった!

ホテルに着いてから18時チェックアウトで夜間のフライトなので、カップ麺とパンを食べて帰り支度をして何とかチェックアウト時間に間に合いました。ホテルのロビ-で飛行場までの迎えの車を待つことにしました。

今回のツア-、バリ島のアグン山が噴火するかもしれないと9月半ばから報道があり一時はキャンセルも考えましたが、アグン山は落ち着いていたので予定どおりツア-に行って良かったと感じています。帰国後一週間もしないうちにアグン山が噴火して飛行場が一時閉鎖されたので今はホッとしています。。。。(使用カメラNikonA300&サムスンスマホ)


続・インドネシア『バリ島』 ブログ編②

2017-11-26 13:59:06 | 旅行記

11月14日は現地で決まったOPツア-の二日目、お天気も晴天!!

先ずは小劇場で民族舞踊を見ました。あらすじの書いてある説明書きを渡されていたのでスト-リ-が解り面白かったです。

次に向かったのは“亀の島ツア-”当初今日のツア-代金に入っていると思いきや別料金でした。料金支払いでもめたすえ結局支払い行くことにしました。グラスボ-トに乗って行きましたが海の底の魚は見えない!餌やりの為のパンは何だったんだ!!亀の島に着いて亀や他の鳥や爬虫類を見ましたが亀も思ったほど大きくなく面白み欠けていた感じでしたね。昼食はチャ-ハンと焼きそばのような日本風の食事で食べ放題で腹ごしらえ完了!

次は、地元のス-パ-マ-ケットに行き、バックや食料品の買出しをしました。ここでも日本製品(食料品・洗剤)が多いようでした。

そして次が予定外の“オイルマッサ-ジ”の店でせっかくきたのでマッサ-ジしてもらうことにしました。お手頃価格で美人揃い?リフレッシュしてからスミニャックの海岸を歩いてから帰路につきました。この日は早め戻ってホテルで休憩することにしました。。(使用カメラNikonA300)


インドネシア『バリ島』 ブログ編①

2017-11-19 01:49:29 | 旅行記

11/12から11/16迄4泊5日で『バリ島』に行って来ました。日本を出発するのが朝便だったので前日に成田空港に行き待合室で゛一泊。飛行機は7時間かけて現地には15時頃到着しました。亜熱帯地方の旅行は慣れているいるせいか気温差にもすぐに対応でたかな?

当日は、ホテルの回りを歩き小さな両替店で両替をしたりコンビニで買物をしました。

二日目はオプショナルツア-!途中からあいにくの雨でしたが、ウブドの棚田や古代遺跡を見てから市場を散策しました。市場はイロイロな物があってどこの国に行っても楽しいものですね。市場前にあるサレン・アグン宮殿を見学し、現地のバリ舞踊の練習を見たりしてウブドを後にしました。夜は、ウルワツ寺院の近くでケチャックダンスを鑑賞、雷を伴う大雨で屋外ではなく屋内で鑑賞しました。雷も凄くて猿が大急ぎで逃げていましたが、大きな掛け声とファイア-の炊かれたダンスは迫力があり見応えがありました。(使用カメラNikonA300&サムスンスマホ)


猛暑の日々“涼しさを求めて大芝高原へ”

2017-07-16 22:50:43 | 旅行記

 先日、長野県南箕輪村の“大芝高原”に行ってきました。当日は、暑くて猛暑日の始まるころで“大芝高原”に着いた時には思ったより暑かったでした。着いてから隣接している温泉に入って大きな浴槽で汗を流して日頃の疲れをとりました。

さすがに標高の高い高原のせいか夜のバ-ベキュ-パ-ティ-が始まる18時ころから徐々に涼しくなり快適な時間を過ごせました。朝方の涼しさは都会では味わえない清清しさでしたね。

写真は上が途中SAから見た諏訪湖で、環境変化のせいか湖の湖面が緑かかっていました。下は宿泊した“大芝高原”のコテ-ジと温泉の入り口です。今回は荷物の量を極力減らすためにカメラは持参せずにスマ-トフォンで撮影しました。