キャッツeye『ゆったり人の部屋』

日常生活を写真と音楽でご紹介します。

大寒の日>冬ソナ☆“マイメモリ-”

2011-01-20 20:33:46 | 韓 流

</object>
YouTube: マイ・メモリー 「冬のソナタ」より

大寒の今日、朝起きた時感じたのは「思わず寒い!」でした。昨年のクリスマス寒波から始まり、今月の10日過ぎからさらに寒さが増したようですね。日本海側はあちらこちらで大雪だと言うのに、関東地方だけは“超カラカラ”の乾燥した晴れの日が続いています。原因は西高東低の気圧配置が続いている為に太平洋の湿った低気圧が近づけないのだそうです。空気が乾燥しすぎているので少しはお湿りがほしいところですね。

真冬に聞く音楽と言えば数多くありますが、韓国ドラマの好きな私には先ず思い浮かぶのは韓流ブ-ムの火付け役でブレ-クした『冬のソナタ』の挿入歌です。中でも冬ソナの名シ-ンが出てくるこの『マイメモリ-』は主題歌の『最初から今まで』次に好きな曲ですね。底冷えのする毎日ですが、寒さのピ-クもたぶん今だけで後一ヶ月もない?と思うので今はこの曲を聴いてジッと我慢の日々です。 

※ 2010年1月投稿のブログの曲も、冬ソナの『最初から今まで』ですので合わせてお聴きください。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=catseyekukai-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B003UN10AS&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>


新旧のFinePix

2011-01-16 12:18:10 | まち歩き・写真

先週の連休の日、某カメラ店のカメラ売り場を覗いたら、FinePIxの10倍ズ-ム機が発売当初の半額で売られているではないか!しかも成人の日のおかげで、ポイントも増額されている。4年前に買ったF31fdがネットの最安値で32000円もしたのに、F80EXRはこれだけの機能が付いて14000円!時代を感じますね。

コンパクトデジカメは、現在使用している3倍ズ-ムのFinePixでも散歩の時に撮るにはあまり不自由はないのですが、屋内で撮る場合広角機能が無いので、発売当初からこの機種の値段が下がるのを待っていました。迷わず速攻で買ってしまいました。

早速室内で試し撮りをしたのですが、以外にも旧FinePixの方がやや暗めですが、キレイに撮れていて拍子抜け!新FinePIxは感度はよくなっているのですが、至近距離からの撮影は苦手のようです。上の写真が新しく買った“F80EXR”で、下の写真が“F31fd”で撮りました。撮影モ-ドはどちらもAUTO撮影、ストロボofでISO800で撮りました。

写真を見て感じたことは、単焦点レンズのカメラがキレイに撮れるのと同じように、広角機能なしの倍率の少ないレンズの方が、至近距離のマクロ撮影には向いているのかな?と感じた次第です。今度は、 外に出てズ-ム機能も試してみることにします。

Dscf0008 Dscf1870


材木座海岸の夕景

2011-01-10 11:13:47 | まち歩き・写真

今年最初の連休、中日は鎌倉へ行きました。鎌倉と言えば“お寺”ですが、今回は海岸まで歩いてみることにしました。海岸から車でたまに通ることが有りその時は近いと感じていましたが、実際に歩くと結構な距離でした。材木座海岸には、4時を回っていて夕暮れの写真を撮るには丁度いい時間!でもこの日は穏やかな陽気で、空は幾分ドンヨリしていました。でも夕暮れの景色はキレイで最高、まずまずの写真が撮れて良かった!最初の写真は16時46分でISO100で撮り、最後に撮った写真は17時24分でISO400にして撮りました。この時間が限界だったようです。正面は、サザンの曲で有名になった“稲村ヶ崎”、次回はこの場所で夕景を狙ってみようと考えています。(使用カメラ、デジイチNIKON)2011_010920111090025 2011_010920111090012 2011_010920111090060


初詣に行きました

2011-01-09 13:09:36 | まち歩き・写真

1月も小寒そして七草粥の日が過ぎて、寒い日が続いています。昨日は初詣の為、2年ぶりに“川崎大師”へお参りに行ってきました。川崎大師は、真言密教を広められた弘法大師(空海上人)の御本尊が泰安されているお寺です。三が日が過ぎて、お天気が良くて混んではいましたが参拝客の流れが良くてすぐに参拝できました。参拝のの後は露店が並ぶところを通りましたが、いい匂いがして食べたいものばかりでしたが、ここはチョット我慢して(?)甘酒だけ飲むことにしました。

境内を歩くと、私の好きな聖徳太子堂もあって見所は多くていいですね。写真ですが、二年前のブログでも境内から撮った写真を掲載しましたが、あれから2年の歳月が経ち、私の写真撮影の腕も少しは上がったおかげで、まずまずの写真が撮れました。帰りは、前から撮りたかった大師線の写真を撮って帰りました。(使用カメラ、コンデシFinePix)

2011_0108201110001_3_2 2011_0108201110005_2 2011_0108201110010_2


迎春“2011”

2011-01-01 22:54:50 | 日記・エッセイ・コラム
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=catseyekukai-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=4584212449&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

いつも見ていて下さる皆様、2011年の幕が開けられました。本年もお引き立ての程宜しくお願い致します。さて、元旦の今日は風も無く穏やかな陽気だったので、午前中は近くの公園を散歩しました。フト、空を見上げると雲がキレイなこと。夏の雲とは違い高い位置にあり形がスッキリしているのでそう感じるようです。しばらく立ち止まって見てしまいました。

毎年思う事ですが、個人ではもう限界があるので、今年はいろいろな面で豊かな国になってほしいものですね。(使用カメラ、コンデジFinePix)2011_01012010100023