goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

彦根城

2011-11-10 | 国内旅行

彦根城に行ってきました

 

姫路城、松本城、犬山城とともに国宝四城です。

冷静に考えると この日本に 国宝のお城はたった4城しかない。

天守閣が現存するのはこの国宝4城を含めた12城なんだそう。

(上記4城に加えて 弘前城、丸岡城、備中松山城、松江城、

四国はなんと各県に1つ → 丸亀城、松山城、宇和島城、高知城)

天守閣からの絶景 ↓ ....のはずが、

あいにくのお天気で 残念でしたー どーした晴れ女っ!

隣接する玄宮園から天守閣を望む。しかし雨は本降りに....

 

なので(?)彦根城博物館に行ってきました。

これが国宝「彦根屏風」だーーー ↓↓

.....と、言いたい所ですが、ここで大失態。

ホンモノの公開は ゴールデンウィークをはさんだ春なんだそうです

行けばいつでも見られるのだと思っていました。

そんなワケでホンモノに限りなく似せて作られたレプリカです。

行けばいつでも見られます

 

こちらが井伊直弼さん ↓

 

彦根城から一番近いホテル(多分)、お城の目の前に宿を取りました。

お部屋は天守閣が見える特別和室! ↓ 一泊だけなのが悲しい。

やっぱり畳は心地いいなぁー  ごろごろしちゃった(笑)。 

この写真は ↑ ホテルの廊下からで お部屋からではありませんが

ほぼ同じ景色(夜はライトアップ!)を見ながらくつろげます。

夕食には立派な席が用意されていて恐縮

じゃじゃーーーん↓↓↓

すき焼き、ステーキ、しゃぶしゃぶ の中から選べる 近江牛御膳!

前日の長浜ですき焼きだったので 私はしゃぶしゃぶにしてみました

あくまでも、旅の目的は長浜の「焼き鯖そうめん」ですが(ホントか?)

この日も近江牛を堪能。美味しかったデス

そう、長浜と言えば先日、長浜観光協会の方から連絡をいただき、

ブログをリンクして下さいました。

こんなブログでも見て下さっているんだなぁ、有り難いことデス。感謝

 

満腹の食後、ホテルの売店でひこにゃんのどら焼き「ひこどら」をゲット。

会社へのお土産に買ったのですが....賞味期限の関係で自分で食べました

 

 

 

翌日は秋晴れ  晴れ女、汚名返上!

サクラなんて、まさかねー....と思って近づくと ホントにサクラ。

前日の雨が残ってしずくが付いていました。

こちら「二季咲桜(にきざきさくら)」と言って

冬(11月から1月)と春(4月から5月)の年2回開花するそうですヨ!

 

さて、お天気も回復したところで、旅と言えば船!

ゆらっと遊覧、彦根城お堀めぐり、屋形船に乗ってみました

受付には大きく瑛太の横顔、映画「一命」のポスターが貼ってありました。

海老蔵ではなく瑛太というのがいいですね(笑)。

うん、ただこの映画、予告編を見てもよく分からないです

観光している他の人達に手を振ってみたりしながら聞く

船頭さんのお話しは なかなか楽しかったです。

明治の廃城令がなかったら 日本は世界遺産だらけだったのに!とか、

彦根城をロケで使った映画とか、それから究極のリサイクル城である話とか。

この石垣 ↓ 上下に分かれていて真ん中に緑の(土が見える)部分があるのは

実は 石の節約なんだそうです。

船からも天守閣がっ!  この天守閣は 今年のNHK大河ドラマでおなじみ、

京極高次(浅井三姉妹、初の旦那さま)が築いた大津城から移築されたそうです。

これは ↓ あわてて撮ったのでボケボケですが、

ちょうど中央の木の下辺りに写る四角い石は なんと「墓石」なんだとか。

この墓石は 船に乗らないと見えない、船頭さん自慢(?)のポイントでした

白鳥カワイイ

遊覧船は船頭さんのガイドも聞けるし のんびり楽しむのにいいと思います。

約1時間があっと言う間でした。

この後、私は単独で京都へ向かいます。

それはまた後日。

 

....というのも「彦根観光デース」なんてブログ書いてる場合じゃない。

週末は待ちに待った ウッドターニングのお教室なのだ!

うきゃー、べんきょーしなきゃー!!

 

 

 


最新の画像もっと見る