goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

ウッドターニング教室 1

2011-11-12 | ウッドターニング

本日、OFF CORPORATIONで2日間に渡って開催される

ウッドターニング教室の 一日目に参加してきました

 

いやもう ものすっごく疲れました(笑)。

切削している間、力が入りすぎて 息ができない(笑)。

今日の10時から 時間を大幅にオーバーして19時過ぎまで

目一杯 ご指導いただきましたが(仕事が遅くて申し訳ないです)、

現時点で 自分が理解できたのは なぁんとなく なぁんとなぁぁっく

「この刃物は(わかりやすくて)好きかも....」程度。

ホントその程度です

午前中は刃物のシャープニング。

(そういえば技能専でも 実際の木材加工より先に

カンナやノミの刃を作ることから始めました。

夏休み前まで実技の時間は ただひたすら研いでいました)

午後からは 角材を丸棒に加工して 凹凸をつけていく練習。

その後 ホワイトオークの角材から マレット作りをしました。

太めの角材から 丸棒に加工する場合、多少角を落とすのかと思っていましたが

いきなり角材に刃を入れて行くんですね。

そしてその角材がしっかり製材されていなくても(角が出ていなくても)

加工を始められてしまうアバウトな感じがありました。

この辺りは同じ木工でも 家具のパーツ作りの加工と全く違います。

つまり製材のための木工機械がいらないワケで

趣味性が強い感じが 少し理解できました。

 

トップの写真は ホワイトオークの角材を丸棒に加工して

マレットのヘッド部分と持ち手部分の見当を付けた辺り....です。

(作ったモノは 後日まとめてUPします

見たこともない様な道具の数々。

聞いたこともない様な単語の数々。

 

ものすっごく疲れたのに ものすっごく楽しかった!

明日も頑張りますっ

 

 

 

しかし何よりも驚いたのは 講師の川口先生が

何年も前からこのブログを見て下さっていたこと、でした!!!

すごすぎる!!!

 

 


最新の画像もっと見る