goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

宮崎名物

2012-05-24 | 国内旅行

宮崎のイチオシのお土産は やっぱり ↑ いもっコロ  にこにこにこにこ。

これ、空港 ホテル お土産屋さん、と 要所要所に大量に置かれていたので

事前に下調べをして 絶対に買うつもりで行った私は一安心でした。

試食すると 本気で止まらなくなるのね。

カワイイ、だけじゃない、さくさく美味しいお土産です 

気になるお味は 日向灘の塩、焼き芋、黒糖、塩バターと4種類を展開。

個人的な好みで 塩バター以外を買いました。

これはもう間違いなく大好評です 

 

 

 

宮崎空港に降り立って 最初に目に飛び込んでくるのはマンゴー ↓

南国フルーツらしい独特のクセがあって 飛びつく程好きというワケでもないのですが

折角ココまで来たので 青島の RAIN FOREST CAFE でクラッシュマンゴー食べました 

マンゴーとソフトクリームの辺りまでは

「そんなに好きじゃなかったけど コレ美味しいね 」「うん、美味しいね 

なんていう会話をしながら食べていたのですが 底のクラッシュ(細かい氷)部分に入った辺りから

「.....冷たいね 」「....うん。....なんか寒いね 」と テンション急下降

妊婦Kちゃんを冷やすワケにはいかず、クラッシュ部分 中断。

(しかし この日、夜にはまた同じ様なモノを食べていた 妊婦Kちゃん 笑)

 

 

 

さて、宮崎は鹿児島同様、芋焼酎の産地(?)。

アルコールの要らない私は 酒屋さんに行く機会も殆どなく 日本酒と焼酎の違いも分かりませんが

並んだ酒瓶やそのネーミングを見ていると なんだかカッコ良く見えてくるから不思議。

こちら 静岡辺りでは幻の焼酎と言われる「赤霧島(通称 アカキリ)」と「野うさぎの走り」↑

(ちなみに他の場所では「野うさぎの走り」を 2700円で見ましたけど

「野うさぎの走り」って名前が良い  

この蔵元は「百年の孤独」で有名な黒木本店。

そして更に スルー出来ない名前を発見!!

その名も「木挽」!!

木工屋、もしくはウッドターナーにはたまらない 雲海酒造の 本格イモ焼酎 ↓ 笑。

カッコいい 

私が見たのは「日向 木挽」でしたが「さつま 木挽」も存在する模様。

メジャーな銘柄らしく 霧島と並んでよく見掛けました。

コンビニでワンカップ売ってたりね。

瓶がかわいかった「那由多の刻」と「大河の一滴」のミニセット ↓ 同じく雲海酒造。

そういえば 神前式でいただく少量のお神酒を気合いで飲み干して 

普段 全く飲まない私は あやうくホントは飲めるんじゃないか?と 何度もKちゃんに驚かれましたが

食事会の席でのお祝いの焼酎(霧島)は まっっっったく無理でした。

もう 香りからキツかったー、焼酎って スゴイのねー 

 

 

 

宮崎のマチナカに出てみました。

青島に滞在したので 宮崎のマチナカまではバスにゆられて40分くらい 

印象的なパームツリー ↓

お目当てはこれ ↓「おぐら本店」の「チキン南蛮」 !!

なんともボリューミーですっ!!

熱々の鶏の唐揚げを じゅっと甘酢に漬けてから タルタルソースでいただく 宮崎名物。

やっぱ食べ物は レンズを通して向ける愛情が 焼酎とは段違いで(笑)

自分で言うけど 美味しそうに撮れてます  うへへ。

ここのタルタルソースがちょっと変わっていて Kちゃんが分析していましたが

私には たまねぎの呪文の様にしか聞こえませんでした....

濃い味付けで「さっっすが!美味しいね 」「うん、美味しいね 」と食べ始めたのに

最後には「.....クドいね 」「.....うん、ちょっとクドいね 」とか言っていた、 

言いたい放題の私達  です。

....いえ、美味しかったですよ?!

子供とか好きそうな 昭和の味がしました ↓↓

宮崎で鶏といえば 真っ黒な鶏の炭火焼。

こんなパックも お土産屋さんで非常によく見掛けます ↓  

.....つか「たたきあげ職人」て。

これは ↑ 酢「豚」ならぬ 酢「鶏」定食   

鶏 しっかりしていてうまーい 

最終日、飛行機の時間まで レンタカーを借りて南下してみた日のランチでした。

研究熱心なKちゃんは再度 チキン南蛮(写真 奥)でタルタルを味わっていました。

レンタルした 青マチコ in ファミマ ↓ ここもパームツリー 

自分では絶対に買わない車、マチコ。

「あら 意外と可愛いのね  走りやすいのね 」なんて言いながら

私達が見に行ったのは....これっ ↓ モアイ像です。

 

しかし雨の為 寒くて寒くて 写真を数枚取っただけで撤収!となったのでした(笑)

 

 

 

途中のコンビニでも 宮崎名物を続々と発見!

こちら「アルプスの天然水」でもなく「富士山のバナジウム天然水」でもない「霧島の天然水」!

MITSUYAサイダーからは「日向夏みかん」が!

サンA 頑張ってます!

左から「白い日向夏」「宮崎の和柑橘」「みかんジュース」! 

 

 

 

そして最後に。

宮崎名物、というか、青島名物。

ひたすら「これで あのエビちゃんもシアワセになりました!」と

青島神社 イチオシの縁結びお守り!!

エビちゃんて宮崎県の出身だったのね(←いや どうでもいいケド)。

宮崎といえばサエコだよね(←いや もっとどうでもいいケド)。

.....一瞬、本気で買った方が良いのか と 悩んだ私です 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前が良いですね (森のなかま)
2012-05-26 21:55:03
野うさぎの走り。。良いですねぇ(笑)。

ご飯を一杯食べられそうなので、子供の好きそうな味は私も好きそうです。

にしてもニコン使いこなしてますね。スナップなのにすごいしっかり撮れていていいなぁと思います。
サワノさんの写真を見ていると私もコンパクトなカメラが欲しくなってしまいました。。こまった、こまった。。
返信する
こんばんは☆ (サワノ)
2012-05-27 20:41:22
森のなかまさん、体調 いかがですか?

「木挽」も「野うさぎの走り」も、焼酎でなかったら
ネーミングだけで絶対 買ってました
なかなか渋くてカッコいい名前が多いんですね、焼酎。

Nikon1は結婚式でも好評でしたよ!
でも他の人に私を撮ってもらう時 単焦点レンズを
「これってズーム出来ないんですか?」と聞かれて
思わず「スミマセン」と 謝ってしまう私でした。
ズーム出来ないカメラだと思われてしまったかも ですね
返信する