昨日、P泊したのは24時間営業のショッピングセンター A-Z あくね。
かなりかなりの大型店で、何で阿久根にこんな大きな店があるのか不思議なくらい。
変な言い方をするとなんでもそろっている。
駐車場もかなり広くて1,200台が止められる
今日は雨ということだったので、道の駅に泊まるよりこちらのほうが雨でも楽しめる。
駐車場は広いが、全体的に傾斜がきついのでP泊には向かないが、駐車場の出入り口付近の傾斜が緩やかなところを選んだ。
昼前には雨も止んだので、さらに南に移動する。
今日は串木野からフェリーに乗って甑島 (こしきじま) に渡る。
道の駅・阿久根で海を見ながら昼食。
昼時なのでまあまあ車は止まっているが、何となくひっそりした感じ。
さらに一時間近く走って、甑島に渡るフェリーターミナルに到着。
甑島は串木野からフェリーで1時間くらい。
九州に住んでいても初めて訪れる。
昨年に上甑島と下甑島をつなぐ橋が出来てようやく一つになった。
これはフェリーターミナルにあったポスター。
昨日のフェリー安かったが、今日は高いぞ。
昨日は30分乗って3,700円くらいだったが、今日は1時間で13,300円だからかなり高い。
まあそれでも、稚内から礼文島にいくフェリーほどではないけどね。
日に2便しかないフェリーが串木野FTに戻って来た。
フェリーは1,000トンを少し切れるくらいの大きさ。
出港は16:40で、到着して25分くらいで上甑島の里港に向けて出港。
今朝は朝から雨で、風も強いので船も少し揺れる。
船内は前方が椅子席。
後ろは雑魚寝ができる。
18時頃に上甑島の里港に到着。
甑島に到着して、まず向かったのは観光案内所。
今日のP泊場所をどこにするかまだ決まってないので、適当な場所を探している。
紹介してもらったのは「市の浦」。
夏はキャンプも海水浴もできてとても景色がいい。
ただ、携帯が全くつながらない。 ガーン
次に向かったのは、鍬崎展望所。
眺めがよくてトイレもあるし携帯もつながる。
地デジの電波もちゃんと入るぞ。
今日のP泊はここに決定。
車は全く通らないのでとても静か。
夕食はA・Z阿久根で購入した総菜とアワビ。
アワビを切った包丁はダイソーで買った100円包丁なので薄く切れない。
せっかく甑島まできたからには、明日は晴れてほしいぞ。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
西宮の執務室から、おはようございます。
以前から聞いていました「甑島」
まるはの好きな島嶼ですね。利尻・礼文島へは稚内から日帰りバスツアーもあるね。西興部村に滞在時に時間があれば・・・だね。
甑大橋が繋がってフェリーは高いけど、車両持ち込めば上・下甑島も陸路移動ですね。
道の駅・阿久根は昨年秋に「鹿児島→出水」の移動で立ち寄った所で記憶が鮮明です。
ブログの紀行フォトをしっかり見させて頂きます。
交通安全に気をつけてください。
こちらは明日から高速道路移動ばかりの遠征が始まります。
キャンカーはこういう時便利ですね
旅行に行って一番経費がかかるのが宿泊費ですからね
けっこうな節約になると思います
私キャンカーはやったことがないので?なんですが
駐車場で宿泊するときは、一応許可を取るんでしょうか、変な質問ですみませんが教えてください。
日帰りバスツアーを利用する人も多いですが、ゆっくりできないですね。
甑島はフェリー代もそこそこ掛かりますが、自然が豊かですからそれだけの価値はありそうです。
道の駅では許可を得ませんが温泉施設で食事をするとどうしても酒をのみますから必ず許可をもらいます。
24時間営業のスーパー等では夜中でも車がたくさん止まっていますから許可は得ないですね。
フェリーから見た飛び跳ねる魚(カジキマグロ?)に感動したことや
港の前の青く透き通る海に泳ぐ熱帯魚や月の道が印象的でした。
港の写真の建物はホテルでしょうか?当たり前ですがすっかり変わり驚きました。
昔は殆ど観光客がいなかったけど今は人気のようですネ!
現在の甑島の様子を楽しみにしています。
私が甑島を知ったのは数年前です。
雄大で荒々しい景色がスゴイのと、橋でつながって便利になったのでこれからは観光客が増えるでしょうね。
甑大橋はもちろん橋もスゴイですが、橋の上から見る景色もかなりなものです。
人や車が少ないのがとてもいいですよ。
スーパーA-Zでびっくりしました
3店舗ほどあるようで阿久根が本店の様ですが
びっくりするほど広いスーパーだったと覚えています
とにかく大きくて、車まで売られています。
こんなところに、こんなデカいスーパーが必要なのかと驚きます。
色々なものがありますから消費者にしってはうれしいですね。