一か月近く前に頼んだデスクトップパソコンが連休中に届いたので早々に梱包を開いて設置作業。
MOUSEのBTOパソコンで工場で組立ててある。
発注したのは本体だけで、周辺機機器はこれまでの物をそのまま使う。
一通りチェックして
USB接続のキーボードとマウスをつないで立上げ作業。
基本的な動作確認を行って設定を完了。
新しいパソコンの動作確認と設定が済んで問題ないことを確認したら、
次は別に購入した2テラのM.2のSSDをケース内に取付け。
このSSDは比較的に安くて処理速度が速いものを選んだつもり。
これは気休めだが、ヒートシンクが付いている。
ちゃんと動いてちょうだいねとおまじないを掛けてネジを締めた。
Dドライブに増設したSSDをフォーマットして設定完了。
デスクトップバソコンは邪魔になるので机の横に設置。
動いているときにはファンが青く光るので動作状況がすぐに分かる。
これが普通使うモニターでDELLの曲面5K (5120 x 2160)モニター。
画面が大きくて広いので2ページ開けるので作業がしやすい。
今回これまで別々だった2台の机のパソコンとモニターを一つにまとめた。
このモニターはMacbookのサンダーボルト端子にもつないでいるので、Macで動画編集したいときもキーボードのボタン操作だけでできるのがいい。
時としてモニターが2面ほしいときには簡単に使える。
左の4Kモニターはエルゴトロンのモニターアームで支えているのである程度自由に移動できる。
使わない時には邪魔なので端の目立たない場所へ移動。
パソコンの前に座ったら、アレをしながらコレも一緒にと欲張るのでモニターが狭いと不便。
モニターが狭いと頭の中で色々なページを開くが、脳みそが古いので記憶があいまいなで分かりにくい。
モニターが広いと記憶に頼らず必要なページを開いて作業できるので安心だし、作業スペースが広くなってとても使いやすい。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
おはようございます。凄い局面5Kシァターだね。
大型連休(GW)も今日まで・遊んで散財の方・・。
一方、「まるは」は果報は寝て待ての休息中です。
執務スタイルによる事務機器の増強と充実・・。
Windows10のサポート終了が今秋で、事務機会社からまた攻め立てられ、アプリの補強に栄一翁追加。
「裏山」に逃げ込んで「椎茸」の栽培も今は「菌ブロック」があり勝手に増殖する。目の付け所が違うと楽しみ方も変化する「移動執務室」になるかな。
「養殖プラント」の新規事業展開に水素エネルギーと海水精製の特許で十勝・帯広の方から更に別の実証実験をするとの連絡・・。某ゴム会社も参考。
この方の研究熱心に脱帽です・帯広って凄いね。
夢は正夢の「栗山野球場」をTVで見ながら札幌市と栗山町のフィールドを本番機の肩掛けカメラで撮影して5Kモニター画面の「裏山にしいたけ」の妄想。
「まるはTV」は夢追い人になるだけかな・・・。
なんと自分がビックリしたのは、ファンの数
中身はさっぱり???ですから外観だけです
7ケもありますよ、どれだけ熱が出るんでしょうね
暖房器に使えそうですね
いいなぁーこんなPCをサクサクと扱ってみたい
真空管CPUじゃ無理 水冷にしなきゃね
パソコンの画面でかいですね~
自分はもう少し小さくて良いけどソロソロかえたほうが良いのかな?
メールができないので弱ってます。
Windows11にしたら動画のおともでなくなった。
>裏山にしいたけの妄想... への返信
連休も今日で終わりですが、サラリーマンの皆さんは明日からまた頑張らないといけませんね。
Windows10のサポートが今秋に終了ですが、うちにもWin11をインストールするのと処分対象が一台あります。
実際はWin10のままで使い続けるつもりで、変なウイルス対策ソフトが入ってない方が使いやすいです。
日本の水産業も陸での養殖に頑張ってもらいたいですね。
近年近海の漁獲高の減少は驚かされます。
サバも漁獲割り当ての時代で10年後が怖いですね。
>すげぇー... への返信
私はファンの数は数えたことはありませんが、最近のパソコンは静かにするために回転数を抑えたファンを付けていますから、数は多いかもしれませんね。
あまり換気が強いとパソコン内部がホコリだらけになります。
ハイスペックのグラフィックボードは動画編集などを行うと数百W電気を食うものもあります。
>こんにちは一年生です。... への返信
一年生さん、今日は旅館からかな?
モニターの画面はある程度大きいと見やすいですよ。
これだとメガネ(老眼)掛けなくても文字も読めるので使いやすいです。
ノートパソコンの小さな画面を見ると疲れます。
旅に出ると使うのはノートパソコンだけですから大変です。